
義父(夫の父)が頚椎症性脊髄症の手術のため入院しています。
夫は長男ですが、転勤族なので同居はしていません。
入院したのは我が家から新幹線で1時間ほどの距離のところで、近々お見舞いに行く予定ですが、お見舞金はいくらほど包めば良いか悩んでいます。
夫はこの手のことには疎く、私の判断でいいという考えです。
入院は手術まで3週間ほどあり、術後も2週間ほどは入院することとなると思います。
現在、大部屋に空きがなく個室に入っており、現実問題、経済的にけっこうな負担になっていると思います。
本当でしたらうちが入院費の一部を負担するべきだとは思うのですが、そんなに余裕もなく、できる範囲でと思っています。
長男が両親に見舞金を出す場合の相場はどのくらいなのでしょうか?地域差はあるとは思いますが、経験談などお聞かせください。
またこれはちょっと板違いかもしれませんが、頚椎症性脊髄症で1ヶ月半ほど入院した場合、どのくらいの医療費がかかるかご存知の方がいらしたら教えてください。
よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
目上の方に現金を贈る事はタブーとされているそうです。品物が無難ですね。
なお、医療費については、空がない場合の個室利用は、差額ベット代を取ってはいけないことになっていますので、原則は不要です(本人が払うと承諾されれば別ですが)。また、健康保険に高額医療制度がありますし、高齢者でしたら老人医療で個人負担はもっと少なくなります。
http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU …
参考URL:http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU …
早速のレスありがとうございました。私もマナーブックなどで「目上の方に現金は失礼」というのを読んで知ってはいましたが、この場合の目上というのは、会社の上司や恩師、仲人さんなど日頃お世話になっている「他人」のことではなかろうかと、自信がありませんでした。親戚付き合いというのは、年齢に関係なくやり取りされますし、うーん、どうなのでしょう・・・
空きがない場合差額ベット代は支払うことがないとのことですが、現実はなかなかそうはなっていないようですね。義父にその話をしたところ、差額ベット代は請求されているし、昔の人間なので払う必要がないなどと言えないし、言うなと突っぱねられました(^_^;)
年齢はまだ60代なので、老人医療も適応されませんし、保険も小さい額のものしか加入していないようで・・・
お見舞いではなく、医療費一部負担という形で、うちが出すのがいい状況なのかもしれません。いろいろありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
香典の5000円を包む場合、1000...
-
故人に送ってくださった年賀状...
-
離婚した元親族の葬儀には参加...
-
●”従兄弟(いとこ)“が亡くなっ...
-
学校の先生は「教え子が有名人...
-
檀家をやめたい。離檀したいです。
-
長嶋さんの告別式 最初の報道で...
-
家族葬って、どうですか。
-
会員制の共同墓碑を近々に作り...
-
散骨って、だれでも出来るので...
-
お悔やみの言葉をかけられたら...
-
面識ないパートナーの親族への...
-
パートの同僚のお父様が亡くな...
-
発達障がいある人が喪主を務め...
-
再婚相手の父が亡くなりその香...
-
葬儀
-
「監督、今日は素振りはありま...
-
なぜ火葬?
-
供花を送る場合の、香典の額
-
葬式通夜で…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報