
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
普通のDOSVマシンは、オーディオに関しては最低と言わざるを得ません。
ただ、それはリアルの音として再生する部分で、ハイデフィニションオーディオも同様です。
AirPlayなどは、その前の段階、アナログにする以前のデジタルデータを伝送するので、PCのオーディオ関係の部分は使いませんから関係ありません。それが、どの機種でも、と言う理由です。
ただ、AirPlayのwindowsに限っては、伝送前にクイックタイムへ変換する仕様なので、その設定や変換速度なども影響するかもしれないと思います。しかし、ここもハイデフィニションオーディオは関係ありません。そのデバイスが関与する前の処理になります。
CPUは大いに関係しますが、世代はわからないもののi5ですし、他の重い処理を並行などしなければ問題になるとも思えません。
wifiは電波もさほど強くなく、ノートPCのアンテナは結構お粗末なので、部屋を複数またがると障害も出ます。
他の機種では問題無かったようでもあり、特定の機種による影響で考えられるのはそのぐらいと思います。
どうもありがとうございます。CPUは最新の一世代前くらいだと思います。マウスコンピュータは買ってそれほど経ってません。
Wi-Fiは最新のものではありませんのでハブとして使ってるWi-Fiルーターを後から買い替えます。
Appleサポートに問い合わせたらあまり詳しくない方に当たりました。
取り敢えずの問題は解決しました。
ご回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
ANo.4 です。
了解です。Windows 側で音質の設定があったようですね。Mac 程ではないでしょうけれど、ある程度は満足できるようになったみたいですね。
Apple の AirPlay 自体は、あまり使っている人は見かけません。そもそも、Wi-Fi 経由で聞くことのできるオーディオがそう多くありませんし、無線接続と言えば手軽な Bluetooth が主流です。
※ANo.6 さんのお礼に、「オーディオネットワークプレーヤー持っていたら必ず使うと思います」 と書かれていますが、その 「オーディオネットワークプレーヤー」 自体があまり見かけないです。
Bluetooth に比べて Wi-Fi は帯域も広いですし高速ですから、十分高音質の伝送ができるのでしょう。まぁ、広帯域の Wi-Fi を使う機器が多いのがネックですが。
取り敢えず解決したと言うことでよろしいのでしょうか? AirPlay についてあまりよく知らなくて変なことを言って済みませんでした。何せ、ここは Windows メインの人間が多く、Apple 製には疎いですから(笑)。
オーディオの世界に詳しかったらネットワークオーディオプレーヤーは最高の音質になります。DAC でアップサンプリングの音もありますが。使ってるチップによって音質は変わるようで旭化成のものは良いようです。
AirPlayはもうかなり前から利用してました。WindowsXP の頃からでその時はNEC 製で音楽のソフトもたくさん入ってました。
音楽を管理してました。
ご回答ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
AirPlayは使った事がないのでアレですが、デジタル伝送で基本的にはPCの機種による音質劣化は考えられません。
ただ、windowsではクイックタイムへ変換してからの送信なようで、この変換が遅れて低ビットレートになっているとか、wifiの電波が弱い、不安定でデータの欠損でも生じているのかもしれません。
PC側でクイックタイムの音楽データをあらかじめ作っておくとか、wifiの環境を見直してみるなどいかがでしょうか。
AirPlay使ってない人が多いのでしょうか?
オーディオネットワークプレーヤー持っていたら必ず使うと思います。
レコードの音とは違いますがオーディオとしてなかなか良いです。
このパソコンは音に関してはこだわりのないものです。
ハイデフィニションオーディオしかありませんでした。
ご回答ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
パソコンの音源はオンボード上から再生されます
ミュージックデータはそのままですが
オンボード上のチップで再生されるので
チップによっては音質が左右されます
なので変えようがないと思います
が
サウンドカードが一般的に市販されてるので
対策はあります
https://my-best.com/5780
ただノートブックですので
拡張性に問題もあり厳しいかと思われます
No.4
- 回答日時:
ANo.3 です。
と言うことは、音源はノートパソコン内部にある訳ではなく、Apple ミュージックからのダウンロード(ストリーミング)と言うことでしょうか?
そうなると、音質はダウンロードしているデータ容量に関係していて、ノートパソコンのオーディオとは何の関係もない可能性があります。そうだとすると、ノートパソコンはデータを中継しているだけのような気がします。
Apple Music のロスレスオーディオについて
https://support.apple.com/ja-jp/HT212183
パソコンの Apple Music の設定を見て下さい。Mac は元々このシステムに対応しています(Apple なので当然)ので高音質で聞くことは可能ですが、Windows が対応していない場合は、残念ながら高音質で聞くことはできないようです。その点を、確認して下さい。
ノートパソコンの音質の設定を変えたので良くなってます。
今はそれなりに良い音で聴けるようになりました。
AirPlayは素晴らしい技術です。
No.3
- 回答日時:
ANo.2 です。
了解です。Wi-Fi のやつですね。そうなると、iTunes の収納されている音源の所為でしょうか?
私は、128kbps を 320kbps に換えて多少音質が良くなったように思いますけれど、YouTube などでは音声は 128kbps が普通ですね。
iTunes → 曲を Wi-Fi に転送/AirPlay → Wi-Fi → DENON ネットワークオーディオプレーヤー
音源(ソース)か DENON 側(出力)かと言うことになります。その DENON のネットワークオーディオプレーヤーでは、直接曲を聞いたりできないのでしょうか。それと、AirPlay 経由で聞いた場合の比較はできるのでしょうか?
DENONのオーディオネットワークプレーヤーはDNP800SE というものです。アンプとスピーカーで聴いてます。
Mac の方が断然音は良いです。DAC 使えます。
音源はAppleミュージックです。
ご回答ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
ノートパソコンの内蔵スピーカは、音質的にはひどいものですが、質問者さんは Bluetooth で DENON のネットワークオーディオプレーヤーで再生しているので、オーディオ用の機器ですから、再生環境としては申し分ないでしょう。
そうすると、Bluetooth が原因の可能性があります。あまり詳しくはないのですが、Bluetooth のは音声用のプロトコルが幾つかあり、音楽用ではない場合は、帯域などが狭い可能性が高いです。音楽再生にあったプロトコルを選んで接続したらどうでしょうか?
下記は一寸フルですが、オーディオ関係のプロトコルに関して説明しています。
BLE? ワイヤレスオーディオ? 今さら聞けない「Bluetooth」最新事情を解説!
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=10341
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン パソコンの購入で悩んでいます。 8 2023/08/04 10:09
- ノートパソコン 自作にするか、メーカーか、オススメのノートPCをおしえてください。 5 2022/11/29 17:42
- ビデオカード・サウンドカード ソフト音源は、インストールしたコンピュータによって音質が異なるのか 4 2022/09/22 11:38
- ノートパソコン 音声がでなくなりました 2 2023/04/12 19:39
- デスクトップパソコン デスクトップpcを買います。 値段が妥当か見てください。 PC基本部 ESPRIMO WD2/F3 4 2022/05/14 06:58
- ノートパソコン パソコンに詳しい方、教えてください。 ノートパソコンを購入し、ネット(楽天)でマウスを購入しました。 7 2022/08/08 17:11
- その他(パソコン・周辺機器) 2つのPCを行き来する 2 2022/06/15 01:59
- ノートパソコン ノートパソコンの電源が入らなくなり surfaceを中古で購入を検討しているのですが、 iTunes 2 2023/04/09 12:49
- iPhone(アイフォーン) コンピュータを使わずCDから音楽を取り込みたい 9 2022/07/24 07:38
- iPhone(アイフォーン) iPhone6からiPhone13に機種変更しました。 今使ってるiPhone13で現在お金を払って 3 2022/04/03 21:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの音楽を高音質でオー...
-
ノートパソコンで高音質の録音...
-
AAC音声をPCMにリアルタイムに...
-
SACDかレコードか
-
i podが繋げてラジオ、CDが聴け...
-
カバンの中に入っていても、小...
-
ICレコーダーについて教えて下...
-
部活を辞めさせてくれません。...
-
カセットテープからその田の媒...
-
ICレコーダーのデータについて
-
録音機能付ポータブルMDでマ...
-
初めて買うオーディオプレイヤ...
-
ICボイスレコーダーのADVANCEの...
-
ボイスレコーダーみたいな(初...
-
こんなプレーヤー(レコーダー...
-
ボイスレコーダーの雑音
-
パソコンの音声を録音するため...
-
歌がうまくなりたくて携帯のボ...
-
PCマイクを使ってHDDレコ...
-
自然音を録音したいのですが、
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Youtubeの音楽を聴くなら、どん...
-
AAC音声をPCMにリアルタイムに...
-
iTunesでディスク作成の時のMP3...
-
TVの音質は、CDより悪いの...
-
MP3の音楽データを一般のC...
-
レコードを熟知したいです!
-
CDを高品質で取り込み再生する方法
-
PS3のDAC(アナログ音声出力)...
-
ATRAC(.oma)→mp3 上手くいきま...
-
MD→PC
-
CDコンポがない時代に音楽を聴...
-
レコードプレーヤーを貸してく...
-
マウスコンピュータのノートパ...
-
レコードプレーヤーは近い将来...
-
Bluetoothで気軽な音楽環境を作...
-
音楽CDをHDに取り込んでデジタ...
-
音質について
-
i podが繋げてラジオ、CDが聴け...
-
カバンの中に入っていても、小...
-
NHC VR-4600ボイスレコーダーの...
おすすめ情報
AirPlayはAppleの優れた再生方法です。Wi-Fi接続です。
このくらいの知識はないと困ります。ゲームなどやってる方はご存じないでしょう。