
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
NTTのアナログ回線でしたら、ADSLと思われます。
ADSLは新規申し込みは終了しました。
モデムの販売は終了しましたので、中古しかありません。
集合住宅なら、NTTのフレッツ光マンションタイプが引けると思います。
管理会社等に確認してください。
プロバイダーは、今のままで使えます。(コース変更は必要)
wifi6対応の機器を購入すればよいです。
NTTのひかり回線は、端末5台までです。
台数が5台以上の場合は(有線接続)HUBが必要です。
5台以上の時は速度が落ちます。
No.9
- 回答日時:
非常に残念なお知らせ。
モデムを使っている以上は、早いものはない。最大で100Mbpsしか出ません。
やはり引っ越しを行うか、光配線方式に切り替えて下さい。
そうすれば、ONUとなり、最大1Gbpsとかでるものになりますので。
あと、ONUにしろモデムにしろ、レンタルのみで販売は行われていない。
アクセスポイントなら、IEEE802.11ax対応のもの。
集合住宅とか一軒家とか関係ありませんから。
ただ、あくまでも無線LANの速度が速いだけであり、ネットの速度については、回線の速度になりますから、こればかりは、ISPを変更とかの対応しか無理ですけどもね。こればかりは、アクセスポイントの交換程度では対応不可。
No.8
- 回答日時:
> 集合住宅でも使えてそこそこ早いものを教えて欲しいです。
● 集合住宅用の回線は、「光回線マンションタイプ VDSL配線方式」ならば、回線速度は、約100Mbpsが限度ですから、どんなに高速のWiFiルーターに取り換えても最高の回線速度は同じです。(高速になりません)。
● 1戸建て用の光回線(光ケーブルが、光回線会社のレンタルルータへ接続)ならば、光回線契約が1Gbps/2Gbpsでも、時間帯の混み具合や、速度測定サイトの混み具合なとで速度はいろいです。
・ Wi-Fi無線規格ax(新呼称Wi-Fi 6)の接続(規格9.6Gbps)で、速度が20Mbpsくらいから、500MbpsくらいならばOKでしょう。
【注】 Wi-Fi無線規格ax(新呼称Wi-Fi 6)は、Wi-Fiルータに装備されていても、PC・スマホ・タブレット・アイパッド・ゲーム機などに装備がまだ少ない。
・ Wi-Fi無線規格ac(新呼称Wi-Fi 5)の接続(規格6.9Gbps)で、速度が20Mbpsくらいから、200MbpsくらいならばOKでしょう。
【注】 Wi-Fi無線規格ac(新呼称Wi-Fi 5)は、Wi-Fiルータに装備されていても、製造が古いPC・スマホ・タブレット・アイパッド・ゲーム機などに装備されていない。
・ 前記のWi-Fi無線規格ax/acが、PC・スマホ・タブレット・アイパッド・ゲーム機などに装備されていない場合は、Wi-Fi無線規格n(規格300Mbps)か、または、Wi-Fi無線規格11g(規格54Mbps)かのどちらかの通信接続となるでしょう。
【参考】Wi-Fi無線規格の速度は、理論値(机上計算の推定値)なので、周囲の壁などの障害物・雑音無線や、Wi-Fi無線の混み具合などで速度の低下になり、実際にWi-Fi無線接続をしないと分かりません。
Wi-Fi無線LAN規格の違い
https://www.iodata.jp/product/network/info/base/ …
No.7
- 回答日時:
ゲームや仕事でしたら安定しているNECのatermシリーズをオススメします。
8台でしたら4ストリーム対応このあたりが良いと思います。
https://s.kakaku.com/item/K0001296636/
予算があるなら8ストリーム(8x8アンテナ)使えるこちら。
https://s.kakaku.com/item/K0001223299/
No.6
- 回答日時:
可能なら光回線にするのが一番体感上メリットがあります。
モデム(ADSLなのかな)はNTTからのレンタルでしょうから、
現在の回線を使うのであれば、それを使うのが良いでしょう。
(お金をかけてADSLモデムを買う必要はないと思う。)
Wifiルーターは最近はメッシュが流行っています。
ルーターから遠いい部屋などに子機を置くことによって、
状況が改善されます。
価格.comで見ると、
TPlink、ASUS、NEC、Buffalo、IODataなどが出てきますね。速度はどれもそれなりのものが出ると思いますよ。利用機器が対応しているなら、wifi6のものが最新でよいかと思います。
https://kakaku.com/pc/wireless-router/itemlist.a …
中国の会社ということを許容できるなら、TPLinkはコストパフォーマンスは良いですね。
私は自宅では、Synologyという会社のもので、メッシュ(2600+2200で)組んでいますが、これはWifi5ですが、手軽に接続機器ごとに接続時間や接続先にいろいろな制限を加えられるというのが、これを選んだ理由です。
個人的には、baffaloとNECにあまりよいイメージを持っていませんが、これは(耐用年数を超えて)壊れるまで使った過去があるだけの話なのかもしれません。一般的なものにあまり興味がない私としては、NETGEARにもひかれています。
https://www.jp.netgear.com/home/products/network …
居宅内の電波状況に不満がないのであれば、メッシュなどを使う必要なないので、価格.comなどでマンションの間取りなどをいれて、機器を絞ってみても良いと思います。
No.4
- 回答日時:
あ、勘違いしてた、機器を交換したいって話か
ルーターは家電量販店などに売っています
どんな商品を購入してもいいですが、自宅に届いている回線速度以上のスピードは出ませんから、契約を見直さないと、ルーター変えても速度は上がらない可能性があります
まず有線接続でなんMbpsくらい出ているのかを測ってから、購入を考えてはどうですか、100Mbpsしかでないのに、1Gbps対応の商品を買ってもしょうがないですしね
モデム、ONU等は契約会社からの貸与品ですから、まず契約先との話し合いが必要です
現状の契約先のまま、もっと早く通信できる方法があるなら契約を変更する、ないなら会社を変えるのも手でしょうね
No.3
- 回答日時:
通信環境が不明ですが、集合住宅でモデムは交換できないでしょう。
(多分通信会社からのレンタル品だと思います)
ルーターだけ交換しても、そこまでの回線で遅い部分(ボトルネックと言います)があれば、通信速度はその1番遅い部分の速度になってしまいます。
多くの場合、ルーターを交換したも速度は変わりません。
No.2
- 回答日時:
ルーターに関しては、最新のものであったら通常使う範囲での性能差はないと言えます。
問題は、回線との相性(互換性)です。特に、IPv6の接続手段の違いがプロバイダーごとにありますので、そのプロバイダーが推奨している機種を選ぶといいでしょう。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
零夜質問です 1階にwifiルータ...
-
現在、当方Wi-Fi環境でルーター...
-
WIFI ルーターをJCOMのKCM3101...
-
Bluetoothの中継器ってあるので...
-
リチャージWiFiでプリンターをW...
-
PR-400MIについて
-
メーカーが違う親機と中継器の接続
-
メーカーが違うルーターの、親...
-
Bluetoothの中継器について教え...
-
Wi-Fiの親機と中継機をLANケー...
-
家にWiFiを繋いでいるのですが...
-
ネットワークアダプターのドラ...
-
停電後、Wi-Fiの中継機が繋がら...
-
無線LAN子機の接続不良について
-
無線LANルータで「1300Mbps+450...
-
KDDI基地局
-
wi-fi repeater 設定
-
無線LANの電波をさえぎる物、さ...
-
Wi-Fiの中継機
-
無線LANルーター買換え NECと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無線LANルーターの速度規格の変更
-
Speed Wi-Fi NEXT W03 回線速度...
-
有線LANがつながらない!H...
-
無線LANよりも有線LANの速度が...
-
NASの速度が遅い?
-
近々WiFiルーターとモデムを変...
-
零夜質問です 1階にwifiルータ...
-
ハイビジョン映像をLAN経由...
-
LANケーブルのカテゴリについて...
-
WiFi機器が1階にあるのですが、...
-
Bluetoothの中継器ってあるので...
-
現在、当方Wi-Fi環境でルーター...
-
WIFI ルーターをJCOMのKCM3101...
-
リチャージWiFiでプリンターをW...
-
Bluetoothの中継器について教え...
-
Wi-Fiの親機と中継機をLANケー...
-
buffaloの中継器を使いたいので...
-
ネットワークアダプターのドラ...
-
自宅にWi-Fiルーターを2台置い...
-
NTTのRS-500MIというホームゲー...
おすすめ情報