dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近サントラにはまり、
テンションが上がる音楽を探しています。
自分が大好きなのが
(1)「バトルロワイアル」のテーマのレクイエム
(2)「パイレーツオブカリビアン」のテーマの
【He is a pireat】(?)
(3)「スターウォーズ エピソードI」の
ダースモールとの戦闘シーンの音楽
(4)「ロッキー」のサントラ全て

クラシックでは作曲者は忘れましたが
「おお、フォルトナ」や
モーツァルトの「レクイエム 怒りの日」等です。

ジャンルは全く問いません
是非是非皆様のオススメの音楽がありましたら、
教えて下さい
宜しくお願い致します。

A 回答 (8件)

サントラがお好きなようですが、エンニオモリコーネを始めとするマカロニウエスタンなんかどうでしょうか?


およそ500本作られたマカロニウエスタンの大半は「血湧き肉躍る」、それこそ「燃える!」曲が多いです。
近年でもタランティーノ監督の「キルビル」では随所に効果的に使われてました。

ボク個人のお勧めナンバーは「復讐のガンマン」や「続夕陽のガンマン」です。
「続夕陽」はゴールドのエクスタシーという曲が有名でメタリカのライブなんかでも取り上げられてます。

とりあえず「復讐のガンマン」を試聴してみてください。

参考URL:http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B0 … 231921-0737723?v=glance&s=music
    • good
    • 0

フレンチ・ロック界最強の音楽集団、MAGMA。


コバイア語という創作言語を駆使したオペラチックなコーラスと、クリスチャン・ヴァンデという超絶ドラマーを中心とした超ハイテンションな演奏が特徴です。

「KOHNTARKOSZ」や「MEKANIK DESTRUKTIW KOMMANDOH」といった曲のライヴバージョンでは、テンションが上がりすぎて一瞬意識が遠くなります・・・。

下記はそれらのスタジオバージョンの試聴ですが、もしCDを買うなら最初は『HHAI/LIVE』(邦題:「ライヴ!」)が絶対お薦めです。
http://www.seventhrecords.com/MAGMA/REX8/cdkohnt …
http://www.seventhrecords.com/MAGMA/REX7/cdmdk.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速聴いてみました。
感想は何か新しい感覚にとらわれた不思議な感じでした。
一言で言うなら「熱い!」
探して聴いてみますありがとうございます。

お礼日時:2005/03/11 22:18

「少女革命ウテナ」サントラ「天使創造すなわち光」


J.A.シーザーと演劇実験室◎万有引力による実直なギターリフと大合唱の一枚。愚直さと興奮がうずまいでます。

Alfred Schnittke「Cello Concerto」
たまにN響でもやっているシュニトケのチェロ協奏曲です。チェロの弓からとぶ真っ白な松脂の粉でステージが埋まりそうな熱い曲です。

Aphex Twin「Come To Daddy」
有名どころなので、知っていたらすみません。暴力的なドリルンベースです。Aphexには他にも分かりやすく興奮できるものがたくさんありますが、とりあえずこれで…。

Asa-chang & 巡礼「花」
ゆったりとしたストリングスがフューチャーされているので少し感傷的な部分が多いですが、歌と高速なタブラが完全にシンクロする独特のサウンドシステム「巡礼トロニクス」の生み出す音は、謎の興奮を呼びます。


Altered States「Lithuania And Estonia Live」
日本を代表する即興ギタリスト内橋和久と超絶ドラマー芳垣安洋らによるアルタードステイツのエストニア・リトアニアでのライヴ音源です。しかも、あの大友良英がターンテーブリストとして参加してます。
まだ辛うじてアルタードがちゃんと曲を演奏している頃の音源なので、今このメンツでやったらもっと凄くなるでしょうが、とりあえず大興奮です。


デラシネ
東京で活動するインディーズバンドです。音源はいまひとつですが、ライヴは本当に凄いです。ドラムとベースとテルミン+ラジオノイズ+シールドノイズが、超高解像度のアヴァンギャルド・ファンク・ロックを奏でています。


mono「Walking Cloud & Deep Red Sky Flag Fluttered & Sun」
日本の轟音ギターインストバンドです。この音源もとても良いですが、ライヴがとんでもなく良いです。全く無駄がなく、脳髄から手足にかけて、全身が最高に興奮します。


Olivier Messiaen「Turangalila Symphonie」
メシアンはフランスの作曲家です。
かなり長い作品ですが、旋法やリズムなども独特で、ここでしか味わえない興奮があります。


Igor Stravinsky「festivals of Spring」
これもとても定番ですが、凄くいいです。
1913年、初演した時に観客があまりの興奮に暴動を起こしたのも有名な話です。

Sun La「Space Is The Place」
土星人にして太陽神、サンラーの渾身の作品。
謎のグルーヴ、ヴォーカル、管楽が、渦をまいて昇ってゆく宇宙的興奮作です。


Boredoms「リボア Compilled And Mixed by DJ KRUSH」
日本の有名なノイズ&人力トランスバンドです。
DJ KRUSHによるミックスで、深い味が加わって、一枚通して聴けるようになってます。


とりあえず、こんなところで…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
色々な音楽を紹介頂いて感謝です。
一つ一つ探して聞いていくのが楽しみです

お礼日時:2005/03/11 22:15

最近体が踊りだすような感覚に襲われたのは、セルジオ・メンデスの「Brasileiro」です。

こちらは、映画Dance with meで使用されていた曲に魅入られて(?)このCDを購入したのですが当たり!でした。
ラテンです。

あとは、日本人タンゴ歌手の冴木杏奈さんというかたの「Canto de Sirena」というCDの中に収録されているピアソラの曲です。数曲あるのですが・・・ぐーっと指揮が高まってくるのは「ロコへのバラード」と「3001年へのプレリュード」という曲です。声に迫力と温かみがあるのですよね。

あとは・・ヨー・ヨー・マのリベル・タンゴ。

サントラは・・・私もスター・ウォーズにはかなりわくわくします。
最近気になっているのは映画「ビヨンド・ザ・シー」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお、知らないものばっかりです。
音楽の世界広いっすねー
片っ端から探してみます
ありがとうございます

お礼日時:2005/03/10 20:23

楽しい質問ありがとうございます。


思いつくままに。

映画音楽だと
C・イーストウッド主演「夕陽のガンマン」のテーマ(エンニオ・モリコーネ作曲)
ロン・ハワード監督「バックドラフト」のテーマ(ハンス・ジマー作曲)
「ウエスト・サイド物語」の"クインテット"(5重唱)

クラシックでは、
アントニン・ドボルザーク「新世界より」第1楽章
グスタフ・マーラー/交響曲第8番「千人の交響曲」第1楽章
同/交響曲第2番「復活」最終楽章
ガブリエル・フォーレ「レクイエム」の"リベラ・メ"
あと、ジュゼッペ・ヴェルディの「レクイエム」のディエス・イレ(怒りの日)も超有名ですがいいですよ。

ちなみに「sakati」さんが挙げた「おお、フォルトナ」はカール・オルフ作曲「カルミナ・ブラーナ」の1曲目ですね。

わりと最近の曲では中島美嘉の「Love Addict」が異常にかっこよくて、テンション上がります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
何かすごい自分のツボにはまった曲ばかりです
バックドラフトのテーマも「新世界より」も
名曲なのに忘れてました。助かります
ディエス・イレはモーツァルトじゃなくて
ヴェルディでしたね、恥ずかしいです

お礼日時:2005/03/10 20:03

はじめまして



これを聞くと血がたぎりますね
体が動くと言うか

いやもちろんジャンプしたりはしませんが・・
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000AB …

参考URL:http://www.fairynet.co.jp/www/on-shop/html/av/%7 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

をを!
納得って感じです^^
ありがとうございます

お礼日時:2005/03/10 19:52

クラシックなら


スッペの「軽騎兵」
エルガーの「威風堂々」
ワーグナーの「ワルキューレの騎行」
それと、マーチとして世界的評価が高い「行進曲軍艦」、いわゆる「軍艦マーチ」です。
一度、海自音楽隊のフル演奏を生で聴きましたが感動モンでした。
個人的に好きなのは、
不謹慎かもしれませんが旧ドイツ軍の軍歌です。
軍歌なので勇ましさにおいては天下一品です。
中でも私が好きなのは「パンツァーリート」という機甲部隊用の行進曲です。

参考URL:http://sumomo.sakura.ne.jp/~acj/music/index.shtml
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ワルキューレいいですね!大好きです
HPのMIDIのパンツァーリート聴かせて頂きました。
かなりよさげなメロディだったので、探してみます
ありがとうございました

お礼日時:2005/03/10 19:47

私はブラックボーカル系を良く聴くのですが、お薦めはサントラの『ロミオ・マスト・ダイ』です。

ジェット・リー主演、故 アリーヤが歌っている曲がサイコーです。
余談ですが、同じ曲が入っているアリーヤのアルバムよりも『ロミオ・マスト・ダイ』のサントラの方が低音のパンチも効いていて、音のバランスも良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます
映画は大好きですが、この映画はまだ観てないので
映画も観てみます

お礼日時:2005/03/10 19:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!