
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
私は、子供の発達に関することの研究職員です。
子供にとって、集団の中で過ごすことが何故に必要なのかというと、集団生活がうまくやれるからでもないし、うまくやれるようになる為ではないのです。
自分の思い通りにはならない他人を発見するためですし、うまくやれない自分を発見するために、それが必要なんです。
この頃のお母さん達は、子育ての知識量が豊富です。発達グラフに照らし合わせ、我が子の成長をそのグラスに合わせるよう努力しますし、教養も高く、その方法をすぐさま理解し、極小さいうちから子供を躾けてしまうことがとても上手です。でも、それはとても危険なことなのです。そのように、コントールされた子供は、必ず極端な破綻行動をいずれ示すようになります。
発達とは、その子自身が求めた時に、獲得するべきことなんです。それが遅いか早いかは問題ではない。求めた時に獲得できるかどうかです。例えば、子供の望みは全て叶えるという親がいたら、その子供は欲求の主張をすることを覚える必要がなくなります。一見とても良い子です。わがままを言わないんですから。でも、この世界はその子供の望みを叶えるようには、できていない。例えば、子供の何もかもを、褒めて褒めて育てるという親がいると、その子供は何をするにしても親に褒めてもらうという動機しか、持てなくなります。自分の好きなもの、嫌いなものが分からなくなるんですね。
親というもは、いずれの場合も個人だし。やはり個人というものは偏ったものですよ。その偏った世界も、勿論必要だし。そうではない世界も必要なんです。
集団というのは親がいない場所です。その子供が親の思念から解き放たれる場所です。思い通りにはならない場所ですし、自分から行動しないと、ほっとかれる場所でもあるんです。そして、個人である自分を発見するんですね。そして、色んな子供がいて、色んなやり方で、それぞれの子供がみんな切磋琢磨するんですよ。勿論、先生方は、安全に配慮してそういう場面づくりをします。
できるから、やっていい、ではなくて。できないながらもチャレンジする。子供にはそれが許されているんです。同年齢の子供同士だからこそ経験できる容赦ないことが、あるんですよ。そして、自分がどんなに頑張ったかをママに見てもらいたいんです。出来たこと、出来なかったこと、イジメられたことも、喧嘩したことも、泣いてしまったことも、勿論仲良くできたことも。全部その子供の頑張りの成果ですよ。
面白いことを沢山してくれますので、是非楽しみになさってください。
No.5
- 回答日時:
現段階では様子見でよろしいかと。
うちの娘もその頃遅れぎみだと言われまして家内は大騒ぎしてました。確かに言葉も運動も何だか遅いなという気もしたのですが、幼稚園入園後には、やかましいほど放しまくるようになりましたし、一輪車などすいすい乗り回してましたよ。今は音大の大学院生です 笑。なるべく外に連れ出して、遊ぶようにしてください。刺激は大事です。No.3
- 回答日時:
まず、集団生活はいい刺激になりますよ!
そして、普通に半年遅れなら問題無いと思います。
例えば、4月生まれた子と翌年の3月に生まれた子は同じ学年ですよね?
その時点で11ヶ月違いになります。
療育に通わなくても良いとの事なら、普通に幼稚園に通わせれば大丈夫だと思います。
もし、幼稚園で療育やサポートが必要と判断がされれば保護者へ伝えるはずです。
ちなみに、うちの娘は2歳から療育に通ってますが、幼稚園(年少)に入る事で言葉の数も爆発的に増えました。
No.2
- 回答日時:
今の年齢はいくつでしょうか?
うちはかなり発達が遅れてました。
言葉も遅く半年ほど知的な遅れがありました。
診断も発達障害です。
療育に通い、今は幼稚園と療育両方に通ってます。
かなりの成長があり、知的な遅れはないです。
コミニュケーションとかは少し苦手です。
幼稚園は、公立で加配申請し、担任以外の先生がついています。
幼稚園は療育のプロでは無いです。
発達の遅れがあるなら、療育(個別と小集団)をしっかり通いつつ、幼稚園に行く方がいいですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
幼稚園に通う発達障害グレーの4歳の息子の悩みです
幼稚園・保育所・保育園
-
3歳で発達半年から1年遅れ、精神遅滞は確定ですか?
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
一歳4ヶ月の息子について。自閉症じゃないか心配です。
子育て
-
4
2歳0ヶ月娘、発達障害の可能性ありと言われました。
子育て
-
5
保育園の集団生活が上手くできません(3歳児)
避妊
-
6
1日に数回、頭を横にふります。これって?
避妊
-
7
異食・発達障害?健診で引っかかった1歳8ヶ月児
子育て
-
8
まねをしない子供(1歳2ヶ月)
赤ちゃん
-
9
3歳児の発達の遅れ
その他(妊娠・出産・子育て)
-
10
1歳8ヶ月で歩かない&言葉が出ない我が子の脳が萎縮していることが分かり
子育て
-
11
2歳9ヶ月 言葉がはっきりわからない
子育て
-
12
2歳11ヶ月・・・絵が書けません。。。
子育て
-
13
3歳半ですがお絵かきで顔が描けません。 男の子なんですが、絵があまり好きではなく外で元気に遊ぶ方が好
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
うちの子供に強い口調で言って...
-
5
現在、子供が小学2年生でバスケ...
-
6
子供の甲高い声をどう思います...
-
7
お迎え時間を守れない保護者
-
8
娘が専門学校に、4月から入学...
-
9
仕事が休みの日に子どもを預け...
-
10
5歳の子 週4日の保育園について
-
11
庭でプールをしたいのですが
-
12
中学生の息子。家のお金を盗む...
-
13
大人と遊びたがる子供と子供同...
-
14
小学生の子供を毎日遅刻させる...
-
15
二歳児のわがままにどこまで付...
-
16
子供が小6でちんちんが4cm...
-
17
テーマパークで、親が1歳半く...
-
18
現在中2男子の子供が、小さい時...
-
19
公園で遊ぶのに保護者同伴 何...
-
20
小学4年生 女の子のわがまま...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
2歳です。
発達検査の時に療育のある幼稚園か普通の幼稚園か聞いたら普通の幼稚園で良いと言われました。