
次の統計的三段論法について述べたもののうち、もっとも適切なものを選びなさい。
とある資格試験は、300時間の勉強を行えば、約90%の受験者が合格できるという過去のデータがある。国立大学に通う太郎は、この資格取得に向けて、テキストも揃え適切な仕方で少なくとも300時間勉強してきた。よって、太郎はおそらくこの資格を取得することができるだろう。
1つ選択してください:
a. 資格試験の勉強時間と合否の可能性の関係はあくまで過去のものに過ぎず、将来の合格可能性を考えるうえで何ら役に立たない。
b. 太郎が資格試験に合格できないその他の特別な根拠がない限り、この推論は説得的である。
c. 国立大学に通うという情報を踏まえると、太郎の資格取得可能性を90%より引き下げて考えなければならない。
どれが正解ですか??
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
Aでしょう。
どのようにして得られたデータかよくわかりませんが
「300時間以上勉強したひとの10%が不合格」
なのだから、太郎がそうでないとはいえない。
「90%」はあくまで他人の統計データであって、太郎個人がどうなるかには何の影響も与えない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
企業へPTA業務をアウトソースする仕組みとは?PTA専用支援サービスに聞いてみた
新年度がはじまり、学校のPTAも仕事内容や役員決めなどが始まっている頃だろう。最近では共働きの家庭が増え、仕事との両立が難しくPTA活動に負担を感じる保護者が増えているためか、PTA業務代行サービスが話題にな...
-
中学時代の経験は、その後の人生に影響するのか?教育研究家に聞いた!
皆さんは、中学時代の過ごし方の人生への影響力について考えたことはあるだろうか。「教えて!goo」にも「人生は中学時代で決まりますか?」という質問が投稿され、閲覧者の反響を呼んだ。中学時代の経験は、その後...
-
今年も英検が始まる!英検の面接官はどんなポイントを評価する?英検コーチに聞いてみた
英検の2022年度第1回検定がはじまる。前年度の検定後、「教えて!goo」で「英検2級の二次面接、手応えなしで合格したのはなぜでしょう?」という投稿が注目を集めた。自分の手応えとは違う評価になることもある面接...
-
葬儀をテーマにした中学受験の入試問題を教育者ではなく葬儀社に聞いてみた
2月から中学受験のシーズンに突入する。そこで今回は中学受験に出題された問題の中でも、特に葬儀や死をテーマにした問題を紹介する。新型コロナウィルスによって、今まで以上に病気や死について考える機会が多かっ...
-
ファッション選びやプレゼン資料作成にも便利!?「色彩検定」って何だ
先日、久々に会った友人が「ワイン検定」の試験に向けて勉強していると言っていた。友人がワイン好きなのは知っていたが、まさかそこまで本腰を入れているとは思わなかったので驚いた。 試験というと大学の受験勉強...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「その世」があるとすれば
-
mmol(-)L⁻¹ の読み方を教えてく...
-
島唄について
-
最近、漢字検定級取得の挑戦を...
-
パソコンで学習するより本のほ...
-
これは生えていても問題ないケ...
-
模試に遅刻しそうです。
-
大学の校舎って、そこの学生で...
-
数学得意の方 教えてください
-
契約の履行着手後の解除
-
私は、〜賞ほど愚劣なモノはな...
-
よい行いなら、とても嫌なこと...
-
アメリカの普通の大学に通うの...
-
考えて実現したアイデアですが
-
これ『何持ち』ってゆーんか知...
-
日本語のわからない日本人がな...
-
戸籍の危うさ
-
ドローン攻撃を受けた重傷者の症状
-
工場なので電動機のブレーカー...
-
低圧コンデンサについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社会保険の勉強方法
-
法律を勉強したいと思ってます...
-
人生に絶望しました・・死にたい
-
勉強の質問ができるサイトあり...
-
楽器の独学学習について
-
「ものとする」 「こと」 「...
-
【悲報】公務員試験の最終面接...
-
部分点の採点の付け方について。
-
マインドフルネスにつきまして
-
一段階のみきわめ通りません...
-
法律の条番号の枝番号の意味
-
CSSのhtmlへの紐付けについ...
-
A又はBは、AとB両方を法律的に...
-
パイソンのソースコードをChatG...
-
多芯ケーブル 種類の異なる電...
-
独学でボイトレを勉強する方法...
-
こんなに下手なのに明日仮免!...
-
パソコンの内部構造・しくみを...
-
法律の項番号の表現方法について
-
グーグルフォームのアンケート...
おすすめ情報