
同一多芯ケーブル(2sq×30c)内で異なる電種(←よい表現ありませんか?)
が混在しても内線規程上、問題無いでしょうか?
具体的に言いますと、80年代に設置されたと思われる電動ホイスト
~制御盤間のキャブタイヤ内にてAC440V、AC100V、DC100Vが混在しています。
耐圧、許容電流をクリアーしている事を前提に今現在の内線規程上
問題が無いか知りたいです。
内線規程(2005)も確認してみましたが答えが出ませんでした。
回答時、内線規程の年式と条文の番号を添えて頂けると助かります。
宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
多芯ケーブル制作に関わる現場知識があります。
内線規程の条文は知りませんが。
100V用の線芯と200V用以上の線芯を混在するケースはありません。
一般的な考え方ではないという意味で、内線規程に触れることなのだと思います。
宜しくお願いします。
>一般的な考え方ではない
発見した時、これは!?と思ったのですが、まだまだ経験も知識も浅い
若僧ですので私の一般的な考えの裏付けが欲しく内線規程を手に取ったものの
答えが出ず質問してみました。
とりあえず一般的でないみたいですね。
ご回答有り難うございました。
No.2
- 回答日時:
この質問上は内線規定上問題はありません。
但し道理上は非常に問題があります。
AC440vをAC100V,DC100Vと同一ケーブルに収めると誘導現象が起き、通常考えられない現象が発生します。
AC100V,DC100Vも同上の理由から別にしたほうが良いと思われます。
>この質問上は内線規定上問題はありません。
どおりで内線規程に載っていないんですね。
>但し道理上は非常に問題があります。
相互に上品な機器はありませんが、誘導も気になりますね。
何よりAC440V:パワー、AC100V:制御、DC100V:ブレーキという用途と
なっていますが、混触に対する危機感は無かったの?という気持ちです。
コスト最優先だったのかな。
やはり一般的、道理上といった問題みたいですね。
ご回答有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
直・交流回路の同一配管内の入線について
物理学
-
多芯ケーブルの誘導電圧について。
物理学
-
誘導に依る電圧の変化(影響)
物理学
-
-
4
直流回路にて使用する電磁接触器について
環境・エネルギー資源
-
5
各種ケーブルの同一管の同居
DIY・エクステリア
-
6
絶縁トランス二次側機器の接地について
工学
-
7
公共工事(官庁仕様)における動力配線について
環境・エネルギー資源
-
8
電線の焼損の仕方について。
環境・エネルギー資源
-
9
直流仕様に交流をつなぐと・・・。
その他(教育・科学・学問)
-
10
モーターの定格電流の出し方
環境・エネルギー資源
-
11
誘導電圧?
その他(自然科学)
-
12
変圧器2次側の接地方法
環境・エネルギー資源
-
13
誘導電圧
環境・エネルギー資源
-
14
電気回路で 混乱してます
その他(教育・科学・学問)
-
15
モーターの電流値が上がるのはどうしてですか?
その他(自然科学)
-
16
ACとDCの混在は平気??
国産バイク
-
17
動力の電線サイズの選定について
環境・エネルギー資源
-
18
電力の求め方 単相3線(105V/210V)、三相3線(210V)、三
環境・エネルギー資源
-
19
制御盤のアースの配線の仕方について
物理学
-
20
制御盤のスイッチについてご指導下さい。
環境・エネルギー資源
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
A又はBは、AとB両方を法律的に...
-
踏み台(脚立ではなく)の定義が...
-
多芯ケーブル 種類の異なる電...
-
枝番の付け方
-
「ものとする」 「こと」 「...
-
法律の条番号の枝番号の意味
-
法律の読み方についてご教示願...
-
米国特許法をわかりやすく解説...
-
LPガス容器の保管についての法律
-
何で法律の条文は、促音の「っ」...
-
有限会社は持株会社になれますか?
-
法律の項番号の表現方法について
-
事件現場等に置いてあるお供え...
-
民法 契約の無効と取り消しの...
-
法律用語の読み方について
-
適用したいことが二つの法律条...
-
条文や判例の文章がおかしいの...
-
法律初学者です、「論じなさい...
-
楽器の独学学習について
-
勉強の質問ができるサイトあり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ものとする」 「こと」 「...
-
法律の条番号の枝番号の意味
-
A又はBは、AとB両方を法律的に...
-
多芯ケーブル 種類の異なる電...
-
法律の項番号の表現方法について
-
枝番の付け方
-
踏み台(脚立ではなく)の定義が...
-
条文の直前の行にある( )に...
-
法律の条文で、○条という時にな...
-
改正刑法177条の肛門の思い出と...
-
法律ではなぜ2項、3項はあっ...
-
法律の読み方についてご教示願...
-
条文の優先順位
-
自治会規約改正
-
規則の一部を変更するとき、改...
-
条文の趣旨
-
LPガス容器の保管についての法律
-
適用したいことが二つの法律条...
-
時代遅れの法律
-
【定款変更手続き書類】条文追...
おすすめ情報