例えば道路法第二条はこんな風に書かれてます。
>第二条 この法律において「道路」とは、一般交通の用に供する道で次条各号に掲げるものを
>いい、トンネル、橋、渡船施設、道路用エレベーター等道路と一体となつてその効用を全うする
>施設又は工作物及び道路の附属物で当該道路に附属して設けられているものを含むものとする。
>2 この法律において「道路の附属物」とは、道路の構造の保全、安全かつ円滑な道路の交通の
>確保その他道路の管理上必要な施設又は工作物で、次に掲げるものをいう。
>一 道路上のさく又は駒止 (後略)
2 以降は「2項」でいいのだと思いますが、この法律には「1項」が無いわけではありませんよね。
なぜ 1 だけ省略するのでしょうか。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
もともと法律は,改行するだけで,項番号は付されていませんでした。
証拠はこちら。天皇が署名した民法原本。
https://www.google.co.jp/search?q=%E6%A8%99%E9%A …
しかし六法の編集者は,便宜のために,項番号を付けて印刷・発行しました。その場合,1項からにするか2項からにするかは,編集者の好みでした。
昭和50年代ころになると,法令自体に番号が付けられるようになりましたが,1項には付けませんでした。
その理由は,立法担当者の感覚としては,法令というものはギリギリまで無駄を切り捨てた書き方がクールであって,分かりきったことを書くのは無駄でダサイから,ということになるからだと思います。最初が1項だというのは数えなくてもわかるだろ,というわけです。
以下,昭和54年版有斐閣小六法の凡例より。
--------------------
各条文が二項以上から成り立つときは、編集者の手で各項のあたまに「丸1」「丸2」などを付けて項数を示す。最近は法令自体に2・3などとあるが、これも「丸1」「丸2」「丸3」式に統一した。
(*原文の「丸1」等々は環境依存文字)
回答ありがとうございます。
>立法担当者の感覚としては,法令というものはギリギリまで無駄を切り捨てた書き方がクールであって,
>分かりきったことを書くのは無駄でダサイから,ということになるからだと思います。
質問の含意として、どうも理屈に合わないのではないかという思いがあったのですが、この説は納得いくように思えます。
No.8
- 回答日時:
>・・・そのときは1項と記載してもいいように思いますが
後から、条文や条項を書き加えることはできないことになっています。
前のは前のままにしないと、新旧混同してわからなくなってしまいます。
法律は、その事件発生時の法律が適用される関係からです。
No.7
- 回答日時:
法律を長々と文章にすると、理解が困難になります。
そのために箇条書きにしています。
箇条書きも、編、章、節、条、項、号と別け、号に近いほど詳細となっています。
ところで、2項があって1項がない理由ですが、これは、後で付け加えるよう法改正があった場合に、従前に1項がなかったために2項としたわけです。
「項」ではなく「条」でも、同じように、例えば、民法389条はありますが、次の条文は389条の2となており「389条の2」も「条」なのです。
389条は22もあります。(これらは全て「条文」です。)
要は、付け加える部分が条ならば条の数値を用い、項ならば項とすべきところに順次数値を入れています。
条や項の数値を変更すると紛らわしくなるため従前のままにしているのです。
回答ありがとうございます。
>条や項の数値を変更すると紛らわしくなるため
これは判るのですが、法律作成時から数項に渡っていることはないのでしょうか。
そのときは1項と記載してもいいように思いますが。
No.5
- 回答日時:
この法律において「道路」とは、一般交通の用に供する道で次条各号に掲げるものを
いい、トンネル、橋、渡船施設、道路用エレベーター等道路と一体となつてその効用を全うする
施設又は工作物及び道路の附属物で当該道路に附属して設けられているものを含むものとする。」
この文が本文というのか、1項になるのです。
No.4
- 回答日時:
元々「2項」「3項」というものは無かった。
2項以降が追加されたときに、もともと規定されていた1項目と異なる段落であることを示すために「2項」「3項」と付け細分化した。
その時に1項目に「1項」と追加するように手を付ける(改正する)と、それだけで別に審議の時間がかかるという理由からそのままにされた。(ここ不確定…確認するのめんどいw)
そしてそれが慣例になった。
…と聞いています。
回答ありがとうございます。
>「1項」と追加するように手を付ける(改正する)と、それだけで別に審議の時間がかかるという理由からそのままにされた
これがホントなら少し納得。
でもそれならあたらしい法律を作るとき1項を着けるという慣例ができていても良かったように思いますが、自然にできるのが慣例だからいくら言ってもしょうがないですね。
めんどがらずに調べてくれたらベストアンサー
No.3
- 回答日時:
慣例のようです。
参議院法制局
条・項・号・号の細分
http://houseikyoku.sangiin.go.jp/column/column02 …
昭和23年ごろからは、第2項以下の項には「2、3...」と算用数字で「項番号」と呼ばれる番号を付けて、第何項かがすぐに分かるようにされています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地図・道路 自動車専用道路における車道外はみ出し禁止の根拠となる規定 2 2023/07/07 12:10
- 憲法・法令通則 自動車専用道路における車道外はみ出し禁止の法的根拠となる規定 8 2023/07/07 13:35
- その他(法律) 2車線以上であっても、歩行者は横断歩道がない道路を横断できますよね? 3 2022/04/19 15:58
- 政治 日本の警察は解体して、3つぐらいに再編したら良いのではないでしょうか? 私の案では、警察を3つに分割 1 2022/11/13 17:42
- 地図・道路 一方通行道路における路上駐車場の設置について 2 2022/07/13 16:47
- 大学・短大 設計速度の問題 1 2022/10/13 15:15
- 環境・エネルギー資源 停車中の自動車のヘッドライト点灯 23 2023/03/01 10:14
- その他(法律) 自動車の点灯義務について 6 2023/02/24 15:01
- 事故 歩行者の過失割合はどのくらいでしょうか? 5 2022/11/08 09:46
- 事故 歩行者の過失割合はどのくらいでしょうか? 1 2022/11/04 17:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
肌寒くなってきて、温かい食べ物がおいしい季節になってきましたね。 みなさんはおでんの具材でひとつ選ぶなら何にしますか? 1番好きなおでんの具材を教えてください。
-
「平成」を感じるもの
「昭和レトロ」に続いて「平成レトロ」なる言葉が流行しています。 皆さんはどのようなモノ・コトに「平成」を感じますか?
-
「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
寝坊だったり、不測の事態だったり、いずれにしても遅刻の思い出はいつ思い出しても冷や汗をかいてしまいますよね。
-
牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
牛肉、豚肉、鶏肉のうち、どれか一種類をこの先一生食べられなくなるとしたらどれを我慢しますか?
-
好きな和訳タイトルを教えてください
洋書・洋画の素敵な和訳タイトルをたくさん知りたいです!【例】 『Wuthering Heights』→『嵐が丘』
-
1項しかない条文の表示の仕方教えて下さい。
その他(法律)
-
1項しか無い場合の、「号」の数え方
その他(法律)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~11/22】このサンタクロースは偽物だと気付いた理由とは?
- ・お風呂の温度、何℃にしてますか?
- ・とっておきの「まかない飯」を教えて下さい!
- ・2024年のうちにやっておきたいこと、ここで宣言しませんか?
- ・いけず言葉しりとり
- ・土曜の昼、学校帰りの昼メシの思い出
- ・忘れられない激○○料理
- ・あなたにとってのゴールデンタイムはいつですか?
- ・とっておきの「夜食」教えて下さい
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・プリン+醤油=ウニみたいな組み合わせメニューを教えて!
- ・タイムマシーンがあったら、過去と未来どちらに行く?
- ・遅刻の「言い訳」選手権
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・【お題】NEW演歌
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
A又はBは、AとB両方を法律的に...
-
「ものとする」 「こと」 「...
-
ハローワーク内の撮影、録音は...
-
踏み台(脚立ではなく)の定義が...
-
法律の条番号の枝番号の意味
-
市議会議員が市外に実質転居し...
-
建築基準法-準耐火構造は、耐...
-
多芯ケーブル 種類の異なる電...
-
法律ではなぜ2項、3項はあっ...
-
法律の勉強がしたいのですが・・・
-
法律の項番号の表現方法について
-
抵当権設定契約書 印紙 200円...
-
読み方を教えてください。民法...
-
学校教育法11条改正前は体罰に...
-
【定款変更手続き書類】条文追...
-
規約の1項がない理由。
-
枝番の付け方
-
自治会規約改正
-
条文の直前の行にある( )に...
-
「係る」の読み方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ものとする」 「こと」 「...
-
A又はBは、AとB両方を法律的に...
-
法律の項番号の表現方法について
-
多芯ケーブル 種類の異なる電...
-
踏み台(脚立ではなく)の定義が...
-
法律の条番号の枝番号の意味
-
法律の勉強がしたいのですが・・・
-
条文の優先順位
-
自治会規約改正
-
法律の条文で、○条という時にな...
-
法律の読み方についてご教示願...
-
条文の直前の行にある( )に...
-
規則の一部を変更するとき、改...
-
法律ではなぜ2項、3項はあっ...
-
法律初学者です、「論じなさい...
-
【定款変更手続き書類】条文追...
-
「帰責事由によらず」とは
-
米国または英国の六法全書(英...
-
LPガス容器の保管についての法律
-
罰則規定における「みだりに」...
おすすめ情報