
地方自治法など全く知らない素人ですがご教授いただけましたら幸いです。会社法では(監査範囲を会計に関するものに限定していない)監査役は取締役会への出席義務があると思いますが、地方自治法での監査委員は、その職務執行の過程で地方公共団体の議会等への参加義務などが課せられるような同様の規定はあるのでしょうか?(会社法383条1項に該当するような条文・規定などがあるのでしょうか?)。素人ながら地方自治法199条あたりから読んでみたのですが、該当するような条文は見つけられませんでした。
拙い文章で申し訳ございませんが、ご教授の程よろしくお願いいたします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
議会の一般質問については、教育委員長、選挙管理員長、人事委員長などと同様で
「説明のため議長から出席を求められたときは、議場に出席しなければならない」(地方自治法第121条)こととされています。
また、監査委員の職務権限に属する住民監査請求(地方自治法第242条)について質問がなされた場合、監査委員は議場に出席して説明しなければなりません。
上記以外は出席する必要も無く、通常は議場に席が用意されていません。
第121条 普通地方公共団体の長、教育委員会の委員長、選挙管理委員会の委員長、人事委員会の委員長又は公平委員会の委員長、公安委員会の委員長、地方労働委員会の委員農業委員会の会長及び監査委員その他法律に基づく委員会の代表者又は委員並びにその委任又は嘱託を受けた者は、説明のため議長から出席を求められたときは、議場に出席しなければならない。
harun1様。
ご対応の程、ありがとうございます。会社法のような適法性監査の実施のために(意思決定に係る決議に)出席し職務執行を知り、違法または著しく不当な決議がなされるのを防止する、という意図はないのですか…。基本は種々の監査結果を監査報告するという対応と、必要に応じて議場に出席し意見を述べるという形なのですね。
非常に簡潔明瞭に、素人の私でも理解できるご回答でした。
harun1様。迅速なご対応・ご教授の程、本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の行政法についての質問になります。 地方自治法の執行機関についての質問になります。 問1 1 2023/07/09 15:57
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 ★行政書士試験の行政法についての質問になります。 地方自治法の執行機関についての質問になります。 問 1 2023/07/22 11:13
- 法学 会社法 (監査役の退任) 第480条について 3 2022/05/20 21:09
- 国家公務員・地方公務員 主要公務員の専任解職についてまとめています。 1 2022/10/26 19:28
- 公認会計士・税理士 会計限定監査役(司法書士試験関連) 3 2022/06/20 17:25
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の行政法についての質問になります。 行政法の行政法総論についての質問になります。 問 地 1 2023/08/09 17:19
- 労働相談 副市長はお金をもらわなければ副業してよいのか 3 2023/02/25 21:07
- 公認会計士・税理士 公認会計士制度についてお教えください。 1 2022/06/01 17:25
- 政治 農地解放から75年経過してますが、この時の実態調査資料は国民に開示されているのですか? 2 2022/10/29 20:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「ものとする」 「こと」 「...
-
A又はBは、AとB両方を法律的に...
-
法律の条番号の枝番号の意味
-
国際法の問題なんですが
-
多芯ケーブル 種類の異なる電...
-
法律の読み方についてご教示願...
-
条文の直前の行にある( )に...
-
地方自治法に定められている監...
-
法文で重要なのは、第一条なの...
-
六法全書の見方
-
年金制度改革関連法の条文ミス
-
条文の趣旨
-
サブノートは必要か
-
特商法の表示義務について。
-
学校教育法11条改正前は体罰に...
-
枝番の付け方
-
LPガス容器の保管についての法律
-
「譲渡担保」の説明で、 「条文...
-
規則の一部を変更するとき、改...
-
何で法律の条文は、促音の「っ」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ものとする」 「こと」 「...
-
A又はBは、AとB両方を法律的に...
-
法律の条番号の枝番号の意味
-
規則の一部を変更するとき、改...
-
法律の項番号の表現方法について
-
踏み台(脚立ではなく)の定義が...
-
多芯ケーブル 種類の異なる電...
-
枝番の付け方
-
条文の優先順位
-
「係る」の読み方
-
法律の条文で、○条という時にな...
-
自治会規約改正
-
法律ではなぜ2項、3項はあっ...
-
適用したいことが二つの法律条...
-
条文の直前の行にある( )に...
-
ハローワーク内の撮影、録音は...
-
条文や判例の文章がおかしいの...
-
法律の読み方についてご教示願...
-
教育法規等、条文の見分け方
-
【定款変更手続き書類】条文追...
おすすめ情報