重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

なんでもかんでも命令口調で話してくる父に、母と僕はうんざりしています。
父曰く「これが普通の家庭だ」だそうなんですけれども、皆さんのご家庭はどうですか?

質問者からの補足コメント

  • 例えば「おい〇〇、あれ取ってこい」みたいな感じです。

      補足日時:2021/10/13 11:28

A 回答 (3件)

なるほど。


言ってる方は当たり前。
言われた方はたまったものではありませんね。
我が家ではあれ取ってはありますが、許容範囲内です。
お父さんのご両親はどんな感じですか?
同じ感じの命令口調なのでしょうか?
もし同じならそれをみて育ったので当たり前のことと思っているかもしれません。
もし違うならお父さんの持って生まれた性格なのでしょうか。
親しき中にも礼儀あり。堅苦しいことを言う訳ではありませんが、当たり前と思っているならお礼もないのでしょうか。
お母さんと貴方で思いっきり反抗する、無視する。もしくは貴方たちが大人になって、受け流してあげる。
くらいでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

当たり前どころか、感謝の言葉も言いません。
父のご両親は、僕が生まれてくる前に亡くなっています。昭和の父ですからね…その父を育てた親はね笑
僕はもう無視しています。殴ってきたら殴り返してます。僕は、その人の程度に合して接する性格なので笑笑

お礼日時:2021/10/13 12:02

基本的には、自主的で何でも自分から行動してしまう


父親ですから、あまり命令することはありませんね。

だから言って、たまに命令されても特にいちいち気にしていないです。はいはいって感じでしたね。

先回りしてやることも多いです。

多分、なんでもかんでも命令するってことは
母親もあなたも鈍臭いじゃないですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

鈍臭い??
自分でつけた電気を消さずにソファーに座ってから、僕か母に「おい〇〇、電気消してこい」
料理をした後片付けないで、母に「おい、片しとけ」

これらが鈍臭い?

上の話を聞いて、まだ鈍臭いと思えるのか?

お礼日時:2021/10/13 12:05

「地震雷火事親父」ということわざを知らない世代かな


昔から日本で生活する人々にとって恐れられている事柄を挙げた
言葉とされています。

現代では
「地震雷火事母」となってきていますがね

一家の家計や難局を、親父一人で解決している自負があるのならば
普通の事ともいえるが、現代では そうはなっていない
    • good
    • 1
この回答へのお礼

知ったところで意味はあるのですか?笑笑
ぼくは、その世代じゃないので笑笑

お礼日時:2021/10/13 11:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!