dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DV家庭で育ち、いまだに父親(70歳)の私に対する会話は喧嘩腰で、母親は知らん顔です。
孫(私の子供)は実家に連れて帰らないといけませんか?孫に会わないと父は機嫌が悪くなります。ちなみに私にだけ冷たいです。子供の前では良きおじいゃんですが、子供の前でも私をいびります。

連れて帰りたくないですが怒らせるとまた私を敵にまわし、いつも以上に命令口調に怒鳴り声、自分勝手に怒り狂います。ヒステリックです。それでも一応私の父親だから会わせる権利あるのかなって思います。

連れて帰らなくてもいいですか?

A 回答 (7件)

連れて帰る必要はない

    • good
    • 0

DV親父に子供を会わせるのは救育的では有りません。


子供を連れて帰りましょう。
母親の権利を持ちましょう。
    • good
    • 0

人のこと散々殴っといて孫の前では良い人間の振りかっ!って言って、縁切ったったらええのよ。


今でも苦しめられてるやん。
ろくでもないと思ったら、実の親だろうがあなたも今後は会わなくても大丈夫やで。
    • good
    • 1

連れて帰らない方がいいですよ。


子供の身になって考えればね、祖父のご機嫌取るのに付き合わせていいわけがないじゃないですか?それこそ親の身勝手ということになりますよ。

親の務めは、子供を守ることですからね。そんな危なっかしい人を子供の側に寄せてはいけません。いずれ子供もね、いい顔ばかりはできなくなるものなんですが、それでもママの為に我慢して、お爺ちゃんのご機嫌取るってことになりがちなんですよ。小さい時であればあるほどそうなります。
子供って、大人が思うより空気読んじゃいますからね。

わざわざに、「連れて行きません」という宣言は必要ないと思います。知らん顔してフェードアウトがよろしいかと。

そして、あなたの父親ね。きっと相当な甘ったれですよ。本当は我が子であるあなたに、優しくして欲しいんだと思います。孫連れて家に帰って来てね。父親に会えて嬉しい楽しいって顔をあなたがしてくれないが、気に入らないのですよ。そして、甘ったれですから、かなり妻にやられてませんかね?無視されるとか、わざと違うことをされるとか。

機会があればお試しで、孫を置いて、あなただけで会いに行ってみて下さいよ。父親の好物でも土産に持っていってね。途端に、あなたにいい顔するとも思えますよ。すると、今度は母親の方があなたに辛く当たる。そんな気もします。
    • good
    • 0

相続の事などは考えていらっしゃらないと思います。

それよりも、会うのが苦痛なのですよね?
でしたら、会うことは無いと思います。義両親とはいかがですか?そちらとの関係を良好にすればどうでしょう?お子さんには祖父と祖母は二人で十分でしょう。
しばらくは、近寄らない方がいいと思います。
    • good
    • 0

お子さんだけ行かせたら良いと思いますよ!可能ならね


自分の親が罵られているのを見るのは子供たちも良い気持ちはしないと思いますし、あなたが行かなかったら行かなかったで子供たちに文句言ったりするのでしょうか。
配偶者さんにもきつく当たるのでしょうか?
なんにせよ、子供たちがおじいちゃん、おばあちゃんに会いたがっているのなら連れて行ったほうが良いでしょうね。
じじばばの気持ちより、子供たちの気持ちが重要かと思います

勝手な憶測でかたってしまいましたが、参考になれば幸いです
    • good
    • 0

遺産を諦めたら良いかと。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!