dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月結婚予定です。
夫婦で同じ口座でキャッシュカードを
お互いが持っていると大変便利では
ないかと思いました。
これができる銀行はありますか?

A 回答 (4件)

名義はご主人にしておいて、公共料金の引き落としをしたり、ご主人がちょっと必要なお金を出したり、奥様が食材や雑貨などの買い物をする際の代金を引き出したりする……という場合に、夫婦それぞれキャッシュカードを持っていると便利だ!ということでしたら、どこの銀行でも対応していると思います。


名義人(上の例の場合は、ご主人)の他に、奥様が「代理人カード」を発行してもらって持つことになります。

私の両親は、私が小学生の頃にはすでに、父名義の口座の代理人カードを、母が持っていました。
(私は、小学生の子供がいる年齢です)
私自身も、生活口座は夫名義ですが、私も代理人カードを持っています。

ただ、この場合は名義人が1人なので、この口座に「代理人カードを持っている人あての振込」が出来ません。
先方に、夫名義ではあるが自分も代理人カードを持っているから引き出せる旨を伝え、了承してもらえれば良いのですが、「本人名義の口座以外は、振り込まない」という場合には、やってもらえません。
夫名義の口座から他の口座へ、代理人カードの名義なり、指定した名義での振込っていうのは、出来る銀行が多いと思います。

夫婦2人の名義で口座を作れる銀行は、、、あるかな。
昔、あさひ銀行がやっていた事もありましたが、合併後は(りそな・埼玉りそな)やってるのかな
    • good
    • 3
この回答へのお礼

大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/12 02:37

どこの銀行や、郵便局でもできますよ。



窓口で、「代理人カード作ってください」というと作れます。

勿論、代理人カードの持つ人の本人確認は必要です。
    • good
    • 6

銀行ではありませんが、郵便局が似たようなことできます。


郵便貯金では、通帳のみで預け入れ、引出し(もしかしたら送金も)できます。
勿論、キャッシュカードも持てます。
ですから、主にお金を管理する方が通帳を持ち、もうひとりがカードを持てば、ふたりで自由に預け入れ、引出しができます。
それに、郵便貯金は、手数料無料、全国何処にでもある、等、銀行とはそのネットワークの大きさが違います。
ドライブ中に、ふと、お金が必要になったときでも、何処かしら郵便局とは存在するものです。

注) 郵政民営化になると細かい動向はわかりません。
注) 郵貯では、数年後にバイオ認証(指紋、脈紋等)に切り替えるらしいので、その時のカード、通帳の役割がどのように変更されるかはわかりません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

郵便局は思いつきませんでした。検討してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/12 02:34

恐らく、ほとんどの銀行でできるはずです。


詳しい手続きは銀行で問い合わせてください。

大学時代、私は親からの仕送りを受け取るためにその方法を使っていました。
同一口座で2枚のカードを作り、1枚を親、もう1枚を私が持つという方法でした。
これで送金手数料がいらなくなります(引き落とし手数料のかからない店・時間帯で利用しさえすれば)。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

銀行で問い合わせしてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/12 02:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!