
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
軽自動車重量税 6600円+自賠責 19730円、印紙代 1800円(10月1日より400円値上げされた)
28130円は、最低でもかかりますね。
どうもユーザ車検って、事前予約が必要なようですので、予約してください。
軽自動車の場合は、軽自動車検査協会って組織があり、その事務所にもっていき、検査をうけることになります。
また、軽自動車のみ必須な書類があり、軽自動車税の納税証明の領収書なり、6月頃とかに送られた証明書をもっていってください。紛失してしまったなら、区市町村の役所の窓口にいき再発行してください。
あとは、係員の人にきけば必用な書類の記載方法などを案内してくれます。また、検査レーンにいくと、係委員の指示に従えばよい。また、分からないなら、案内もしてもらえますね。
小型車とか普通車になると、運輸支局や神戸運輸監理部・沖縄総合事務局運輸部に持って行くことになります。
また、納税を証明する領収書などは不要です。
エンジンオイルは、最低でも、年1回。あるいは、5000キロに1回のどちらか早い方で交換が無難ですね。
エレメントはエンジンオイル2回に1回の交換がよい。
ブレーキ整備は、できれば行っている方がよい。
エンジンオイルをケチったら、エンジンが壊れるだけ。ブレーキってブレーキがきかなくなり、ガードレールや電柱にぶつかり車は大破したってだけで、ケガが軽傷ですんだらよいですけども、一番怖いのは、人をはねた場合。これは、非常に大変です。
できるだけ金を安くしたいでしょうが、最低限の止まるってことでお金をケチらない方がよいでしょう。
あまり関係ありませんが、車でも、メーカーなりが提供している有償の延長保証がありますが、加入していたり、加入するなら、ディーラーさんで車検を受けることが条件です。
ガソスタとかカー用品店とか整備工場って店により基本料金が異なりますので、料金が異なります。(なお、指定工場の場合は、印紙代が1500円です。)基本料金のみの検査とかで他に手数料をとらない場合もありますから、基本料金のみを検査のための手数料を思えば、安価と思える場合もありますので・・・
例えば、基本検査が1.5万円で、整備士による検査と車検の手数料と思えば安いと言う考えもありますからね。
本田技研の車は、ホンダのディーラーで受けるのが一番良いでしょうけども、他にもディーラーさんもあるし、整備工場もありますからね。安い店舗で行ってもよいでしょう。
今月以降の製造の車は別ですけども、今の車って、他のディーラーさんとかでも車検が受けられますから。
トヨタのディーラーさんって会社により費用が異なるんだよね・・・(大きく異なる場合もある)
ディーラーさんでも、整備で不要なものを外すって方法もありますから。
まぁ、オイル・エレメント、ブレーキ、タイヤローテーションは、基本的なものかな・・・
私のいっているディーラーさんは、12ヶ月点検と24ヶ月点検の時には、タイヤローテーションは無料だからな・・・
スタッドレスに交換とかもついでだからって無料だしな・・・
No.10
- 回答日時:
ブレーキ・フールドは2年で交換しないと、水分を含んで変質して沸点が下がり、べーパーロックを起こす可能性が高まります。
べーパーロック以外でも、
最終的に水分が錆びを招き、ブレーキシリンダ内やピストン、配管が錆びて不具合を起こします。
2年毎に交換するのは誰がしますか?。
単に車検を通すだけでなく、整備することが重要ですよ。
No.9
- 回答日時:
そんなに高くないとは思います。
新車保証もあるので、ディーラーの方がいいのかも。
>タイヤローテーションのみ必要
これ、お金とるの?ブレーキ整備するときタイヤ外すけどね。
>エンジンオイル、エレメント
これも、距離にもよるけどね。これを変えなければ車検が通らないという事はないかな。でも、新車保証が効かなくなるのかな。
正直な話
>半月に一度、定期点検を行っていました。
半月でなく半年としても、これこそ無駄なような。
オイル交換するときに、適当にしてくれると思いますね。
No.8
- 回答日時:
1回目ユーザー車検して5年目に整備でブレーキ固着とか有るからね。
25,000円程度をケチるか安心して乗るかの違いです。
車に詳しくなく長く乗るならユーザー車検は止めましょう。
ユーザー車検は軽自動車検査協会に行けば懇切丁寧に教えてくれますよ。
ユーザー車検専用の窓口も有る。
No.7
- 回答日時:
他の回答にもありますが、多くは”税金”で、これはビタ一文も安くなりません。
車検と言われる元の検査には、人がやることなので人件費がかかり、これが5千円とか1万円とかになります。ここが安いとか高いとか言ってる部分です。
検査を通すのにする整備が、一番金がかかる部分で、ここを怠るとクルマがダメになるところです。オイル交換とか、ダメな部品を変えたり、ダメになりそうな部品を予備的に変えたりして、お金がかかります。
もし自分で普段から整備していて、特段”車検”だからと整備しなくていいよって人は、ユーザー車検で検査を通して税金を納めれば安く済むように見えます。そのかわり、普段から自分でメンテナンスしていて、しかも車検をする1日分の休日を潰す必要があるでしょう。
普段からメンテナンスなんてしてない人は、ちゃんとした人に整備してもらっておいたほうが良いです。オイル交換が不要とか、ネットにはウソ情報もあふれていますw ブレーキオイルまで交換しておいたほうが良いのは当然のことなのですが。
1日を潰して、ろくに整備できてないクルマを使い続けてダメにしたいのか、1日を潰す代わりにちゃんとした人に整備までやってもらってクルマを大切にするのか。
まぁ1日5000円以下しか稼げないならユーザー車検もお得かもしれません♪
No.6
- 回答日時:
新車から3年目17,000だったらまったく何もせずそのまま持ち込んで良いですよ。
事務の書類は机の所に記入例が有るから誰でもわかる。それでも分からない場合は事務員さんに聞けば丁寧に教えてくれる(忙しい時や事務員さんの性格によるが嫌なかおするおばさんがいる)初めて行っても余裕で出来ますよ。予行練習もしなくて良い。
すべて終わった後「何故みんな車検を高いお金出してたのむんだろ」って思う。
No.3
- 回答日時:
軽自動車協会に乗りれて、車検証とメーターを撮影しておきます。
「ユーザー車検初めてなんですけど」と言えば書類も渡してもらえます。
自賠責保険は、支部により扱う保険会社が違うだけでどこにでもあります。
重量税の証紙を貼って提出ですね。
うちなら代車ありで4万でやっていますがね
No.2
- 回答日時:
新車から何年目かな?
普通に乗ってたらエンジンオイル、エレメントは交換しなくてよい。
ブレーキシュの程度は実際見てないから分からないけど走行距離少なかったたら整備は要らない
タイヤも見てないから分からないけど普通に乗ってれば問題ない。
1.車検場に車乗って行く事務所に入る必要書類に記入。
2.検査場(倉庫みたいな所)他の人について行けば分かる流作業で検査受ける、「ヘッドライト付けて言われる」「エンジンかけてなど」係員にしたがうだけ。
※一番検査にひっかかりやすいのがヘッドライトのクリアランス(上向きや下向き過ぎると通らない)NGが出るとやり直し近くのガソリンスタンドで「ヘッドライトのクリアランス取ってください」持ち込む2〜3,000-おわったらまた車検場へチャレンジって感じ。
軽自動車の最低必要税金だけで完了
3年目です!!!
半年前にオイル交換したと思います。走行距離も17000ほどです。
教えてくれるなら私でもできそうですね!書類も押してくれますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 ディーラーからの代車 14 2023/01/24 15:12
- 車検・修理・メンテナンス 残価設定型の乗り換えについて 6 2023/01/21 18:53
- 自動車税 軽自動車の納税証明書について。 3 2023/07/13 19:29
- 車検・修理・メンテナンス 自動車車検は、自分で、ユーザー車検で、車検場に持ち込みすると、法定費用だけで、簡単に受かるよ。 7 2023/02/05 22:56
- 車検・修理・メンテナンス ユーザー車検時のタイヤの溝 5 2022/09/01 18:11
- 車検・修理・メンテナンス 先日、利便性を考えて職場の近くのガソリンスタンドで車検の見積もりをしてもらったのですが、あれこれ整備 13 2023/08/05 09:08
- 中古車 廃車同然の中古車を買わされた 6 2023/02/15 20:32
- 車検・修理・メンテナンス 軽自動車の車検 4 2022/12/10 22:30
- バイク車検・修理・メンテナンス 車検切れのバイクの車検場までの移動 6 2022/09/25 19:54
- 国産車 車のナンバーについて質問させていただきます。 現在乗ってる普通自動車のナンバーの数字が語呂合わせが嫌 4 2022/07/02 07:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日産新車購入時に付いてくるメ...
-
車検の時にメンテナンス契約料...
-
サイドスリップ調整をしたらハ...
-
マクラーレン540650 車検整備費...
-
車検の時に下回りにシャーシブ...
-
エンジンルームからの異音について
-
車検は2年ですが、1年点検は義...
-
車検の見積りは必要?
-
ドライブシャフトがたの許容値...
-
車って運転席のカギを閉めたら...
-
フィット3ハイブリッド車検いく...
-
車検のとき、無断でタイヤ交換...
-
今日ガソリンを入れに行ったつ...
-
軽自動車でユーザー車検された...
-
エキマニの遮熱板が、固着、ボ...
-
ユーザー車検時のタイヤの溝
-
軽トラ、軽バンに軽乗用車用タ...
-
自動車税の領収書を無くしてし...
-
エブリイバンに軽乗用の155 65 ...
-
ディーラーへの怒りはどこに向...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日産新車購入時に付いてくるメ...
-
車検の時にメンテナンス契約料...
-
車検の時に下回りにシャーシブ...
-
マクラーレン540650 車検整備費...
-
サイドスリップ調整をしたらハ...
-
実家にあるHONDA・フィットの運...
-
タイヤ交換の為、オートバック...
-
トヨタのハッピーパスポートに...
-
ドライブシャフトがたの許容値...
-
車検 整備不良 ドライブシャ...
-
車検の時にバッテリーを勝手に...
-
車検でチャコールキャニスター...
-
エキマニの割れについて 現在エ...
-
車検で悩んでいます(至急で)
-
ワゴンR MC22S パワステが重い ...
-
車検のとき、無断でタイヤ交換...
-
リヤバンパーのサイドキャップ
-
ディーラーに車検を出したら、...
-
「ブーツにひび」車検に通りま...
-
車検と修理を別々の場所でやっ...
おすすめ情報
半月に一度、定期点検を行っていました。
皆様、回答ありがとうございました。
まとめての返信になり申し訳ありません。とても参考になりました。もう一度考えて車検通したいと思います。