
ソニービデオカメラHDR-CX480内蔵USBケーブル断線修理方法を教えてください。エディイオンにもっていったら、修理代一律23500円と言われた。内蔵と言っても、へその緒
のように5cmほどのUSBケーブルがついている、この根元の部分が断線、充電もできない、ダビングもできない、実質使用不可能状態。これを何とか修理したいのですが、知恵を貸してください。
私は、はんだごてをもっているので、何とか接続できないかと考えているのですが、何せあまりに細かい作業、目の悪い70歳の爺さんにはつらいところ。この手の物を安く修理してくれるところがあれば、そこを教えて頂いたので結構です。私は、全く同じものを2台持っていますが、一台は買って3か月で断線、2代目も5年目で断線。修理にこんなにかかるとは、ソニーのこの製品に対し、不信感をもっています。私の使い方が悪いのでしょうか?

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
修理代一律 というのはおそらくUSB部分を含む基盤そのものの交換作業賃でしょうね。
断線しててもメーカー修理の場合、基盤そのものを交換が今は一般的でしょうから。
断線場所的にもケーブルを向いて接続は難しいでしょう。
また仮にケーブル自体の結束ですけど、USBなどはノイズによる影響を避けるためシールドなどをしてあることが多いです。写真では処置はしてるかはわかりませんけど。
さらに細身のケーブルなどは単線に絶縁を施してるケースなどもあり、この場合は結線しても電通がおきません。
もしも、ご自身、または業者依頼であっても、カメラ内部の基盤部分への取り付けしなおしが普通かと思います。
基盤自体も場合次第では基盤面に絶縁コートなどが施してあります。
業者依頼で「同じように」直すなら絶縁剤塗布などもおこなわなければ「元のように直す」ことにはなりません。
単に、使えるように なら安価でできるところもあるかとは思いますが。
ちなみに、USBケーブルは 2.0規格ですから、別にSONY品ではなくても単品の補修部品などは売ってます。
業者で安価に 使えれば レベルで直してくれるところはあるでしょうけど、さすがに2~3000円って感じで受けてはくれないんじゃないかな?
**対応案**
USBを直さない場合
①充電に関してはACアダプター別売り本体を買ったのでしょうからACアダプターを購入すれば大丈夫かと。
②SDカードの場合、SDカードリーダーを利用 内蔵メモリー使用の場合は本体でSDカードカードにコピーできます。
(特例)
こちらは自身で試されるか、サポートに聞いて欲しい(まぁサポートではハッキリできるとは言わないかもですが)のですが、HDR-CX480は MULTI/マイクロUSB端子は持っています。
ただし、ここから データを抜き出せるか?充電ができるかがわかりません。(私も以前はハンディカムシリーズは持っていましたが手元になくわからないのですが、確か、端子からもデータは抜き出せた気がします)
一応、説明書には 録画のみに使えるように書かれてますが、ことによれば「内臓USB」と同じように使えるのかもしれません。
なにせ、HDR-CX480はここの端子に直接HDDを繋いで保存できるダイレクトコピーに対応してますから、データ自体の抜き出しもできるはずです
(なので、この端子の位置が内蔵USB端子と近いんじゃないかと)
一応、サポート外の方法なので自己責任において行って欲しいのですが、
https://www.amazon.co.jp/Micro-USB-MicroB-%E3%82 …
これと同じケーブル(少し前まで andoroidスマホや、モバイルバッテリーなどに使われてたケーブルです。)
USB A-MicroB というもので現在なら100均ショップなどにもあります。
説明書ではVMC-UAM2と明記されてるケーブルだとA端子がメスになるのでこちらだと駄目です。
あくまでこちらの方法でできるかどうかはわかりません。(充電もわかりません)
ただ、こちらの方法でうまくいけば ほぼ0円に近く治りますから試す価値はあるかもしれませんが、あくまで ご自身責任で行ってください)
***使い方に関して***
延長ケーブルは使ってましたか?
正直、製品の信頼度はともかく、こういったケーブルは断線がつきものですし、そもそも長さが内蔵ということで自由度が低くねじれがちです。
取り込み時などはたとえ長さが足りたとしても延長ケーブルなどで接続したほうが無理がかからず良いかと思います。(充電時も)
昔のビデオカメラというのは、本体+アクセサリーキット という購入方式が一般的でした。
アクセサリーキットは充電器などのことです。
もしも、後継機などを購入した場合でもバッテリー規格が同じならアクセサリーキットは使いまわせますから、コストが安くすみます。
しかし、時代とともにこの部分がそこまで重要視されずに、本体購入のみでも比較的使えるようになりました。
正直SONYのこの内臓USBに関しては私も適してないとは思っています。
ですから私の場合、極力SDカードでSDカードリーダーなどを使い、充電は充電器を別途予備バッテリーと同時に購入してそちらで充電をしています。
(USBよりも早いので)
内蔵されてるUSB端子は私の使用状況では滅多に使わず、(確か私のモデルは端子からでも抜き出せた気がします)外出先などで充電やデータ抜き出しくらいにしか使っていませんでした。
質問者さんが間違ってる使い方とは思いません。なにせ説明書通りですから。
ただ、こういったケーブル製品とうまく付き合うならコツというのがありますからその部分ではないでしょうかね?
一見無理してないようでもこの長さしかありません。充電時などはそれなりに曲がる部分には負荷がかかりますからね。
それとこちらも、自己責任でお願いしますけど・・・
https://item.rakuten.co.jp/nlsshopping/s-fv-c-b/
純正の充電器単体は高額でしょうから、一応 互換 を紹介しておきます。
正直、「互換」はあまり勧めたくありませんが・・・・
うまくいけば極力安価で済ます方法を記載してみました。
現在でも高額機種なら素直に修理をすすめますが、修理代金がすでに中古相場を上回ってしまっていますから
一応、案 として書いておきます。うまくいくかはわかりませんけど。(Micro-USBを入れてみる方法)
懇切ご丁寧なご回答ありがとうございました。百均でMicroBを買ってきて、やってみました。以前の内蔵USBと全く同じように動作しました。感激しました。お礼のいいようもないくらい感謝しております。充電に関しては、CX180のACアダプターが使えることが判明し、110円で2台のCX480が息を吹き返しました。誠にありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
ハンディタイプの製品でケーブル直出しは考えられません。
カバンの中に無造作に放り込むなど当たり前の使い方ですし
専用キャリングケースに入れておいても問題箇所のキンクから断線するのは避けられません。
ソニーの開発陣は血迷ったか?
この製品の使用に見切りをつけて脱着式ケーブルの機種へ買い換えたほうが良いです。
とはいえ脱着式ケーブルを接続したまま乱雑に扱えばコネクター部分で断線するので元の木阿弥です。
ありがとうございました。大変勉強になりました。たくさんの方に教えて頂いた中で、No5のほむらはぜさんのご回答で教えて頂いたUSBA-MicroBケーブルを百均で買ってきて解決することができました。ご報告かたお礼もうしあげます。
No.3
- 回答日時:
オレなら、カッターで、切り開いて、同じ線同士を、はんだ付けしてみるかな。
でもって、強力接着テープで、固める方式。ダメだったら、修理に。ありがとうございました。大変勉強になりました。たくさんの方に教えて頂いた中で、No5のほむらはぜさんのご回答で教えて頂いたUSBA-MicroBケーブルを百均で買ってきて解決することができました。ご報告かたお礼もうしあげます。
No.1
- 回答日時:
おはようございます。
ケーブルの根本って力がかかるので断線しやすいですよ。工業製品で
さえそうなので、素人のケーブル修理では修理できてもすぐに断線す
るのが想像できます(そして厄介なことにUSBケーブルって1A流せる
電源ラインが存在しているんですよ)。
ケーブルが取り外しできないということは部品販売も怪しいでしょう。
分解出来ればケーブル部分は基板とコネクタで接続していると思いま
すが、修理はできたとしても上に書いたように再発可能性が小さくな
いと思います。
ユーザーにも分解出来ると仮定して、ケーブル部をソニーのサポート
で部品販売してくれないか聞いてみてはいかがでしょうか。
部品販売していない、もしくは分解できない場合はUSBケーブルでの接
続は諦めた方がよさそうです。USBケーブル以外でも電源はDCアダプタ
で供給できそうですし、データはSDカードを取り外す事で可能でしょ
う。他にUSBケーブルでなにかする事で代替出来ない事はありますか?
以下雑談
ビデオカメラの本体からUSBケーブルが伸びていて取り外し不可って、
ソニーの開発陣は外見が微妙に思わなかったのかなぁ。。
ありがとうございました。大変勉強になりました。たくさんの方に教えて頂いた中で、No5のほむらはぜさんのご回答で教えて頂いたUSBA-MicroBケーブルを百均で買ってきて解決することができました。ご報告かた、ご親切かた親身のご教示厚く厚くお礼もうしあげます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ブル-レイレコダーの修理 9 2023/05/29 20:59
- ビデオカメラ ビデオカメラとUSBからBlu-rayディスクを作成する方法について ビデオカメラはSONYのHDR 3 2022/09/02 21:30
- 電気・ガス・水道業 スイッチボックス内の電線確認 3 2022/11/20 10:03
- 国産車 詳しい方教えて頂きたいです。 現在、CX-30に乗っています。 iPhoneをケーブルで繋いで、Ap 1 2022/10/20 12:51
- スピーカー・コンポ・ステレオ 次世代家庭用ゲーム機(Xbox)に使うオーディオ用アンプを探しています 1 2022/03/24 21:28
- テレビ 購入後10年超のテレビの修理について: 私の家のテレビがスイッチONで白っぽく映り、しばらくするとま 5 2023/05/29 19:38
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク、配線図読める方お願いします。 2 2023/07/15 15:16
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- LANケーブル・USBケーブル USB転送ケーブルと充電専用ケーブルの被覆を剥いだもの導線の数は違いますか? 2 2022/10/29 21:13
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 有線イヤホンの音質が悪くなった 2 2022/12/20 20:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ソニービデオカメラHDR-CX480内...
-
Wiiをしようと思ってたら、テレ...
-
YouTubeの音楽をアンプに繋げて...
-
ダッシュボードの中からこのよ...
-
サウンドバーでHDMIが足りない...
-
フィーダー線をF型プラグにす...
-
BDレコーダーのアンテナレベル...
-
テレビ用のBlu-rayプレーヤでパ...
-
Wiiをテレビに接続する方法
-
S端子からHDMI端子に変換す...
-
テレビは映るけど、ブルーレイ...
-
テレビの壁からの配線について
-
JPGを見られるDVDプレー...
-
ノートPCとAVアンプで5....
-
アナログ5.1ch→アンプを買って...
-
DVDプレーヤーに2台のテレビを...
-
ブルーレイレコーダーのアナロ...
-
レーザーディスクプレーヤーの...
-
TVに繋ぐ配線に悩んでいます。
-
アンテナレベルについて質問で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブルーレイレコーダーにいくつ...
-
ソニービデオカメラHDR-CX480内...
-
ハイセンステレビ50型 hj50n500...
-
HDDレコーダーの映像が暗いので...
-
このケーブルは、4Kに対応し...
-
急ぎの質問です!お願いします...
-
ブルーレイの音声をヘッドフォ...
-
ブルーレイ内蔵テレビはDVD見れ...
-
家電にお詳しい方教えて下さい...
-
USB接続ビデオキャプチャーが短い
-
HDMIケーブルの延長 継ぎ足しの...
-
ブルーレイレコーダーとテレビ...
-
ヘッドフォンのコードはなぜあ...
-
AVケーブルVMC-15MR2の代替品
-
ケーブルイヤホンよりワイヤレ...
-
どこからどこまでがHDMIケーブ...
-
うちのばあちゃんは、ブルーレ...
-
HDMIの接続について
-
スカパーチューナーの電話線を...
-
詳しい方 教えてください! テ...
おすすめ情報