
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
垂直走査周波数(リフレッシュレート)が60Hz固定なのか144Hzや165Hz等へ対応出来るか否かについては、モニター側だけではなくパソコン側(グラフィックアダプタ)でも対応していないとダメな話なのです。
[スタート]→[設定]→[システム]→[ディスプレイ]でディスプレイの設定画面を表示したら、画面下側にある「マルチディスプレイ」の下に表示している[ディスプレイの詳細設定]をクリック→[ディスプレイ1のアダプターのプロパティを表示します]をクリック→「モニター」タブをクリックしたら、画面のリフレッシュレートの変更が可能な状態になります。
そこが60Hzより高い数値に出来ない場合は、ノートパソコンのグラフィックアダプタ性能がそこまでしか出来ない「仕様」だという事になります。
その場合は、「何とかする方法」は存在しないので諦めるしかありませんが。
No.2
- 回答日時:
ノートpc側が60hzまでなら144hzや165hzのモニター繋いでも60hzのままです。
165hz対応のノートパソコンだとしても出来るのかは分かりませんがnvidiaコントロールパネルの解像度の変更の欄に165があれば変えれるかと
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
液晶ディスプレイが映りません(...
-
一体型PCから、複数のディスプ...
-
PCに液晶タブレットを接続する...
-
Excel VBAでデュアルディスプレ...
-
PCで4Kのディスプレイを使う場...
-
1つのPCから複数ディスプレイに...
-
I-0 DATA LCD-AD171CSのモニタ...
-
DisplayPort1.2→HDMI2.0変換し...
-
一つの動画を複数のモニターで...
-
ノートパソコンに2台外部モニタ...
-
2560×1440の解像度を選択できな...
-
PC、HDMIで動画を映しながら他...
-
先日、1週間程前から突然ディ...
-
パソコンがモニターがスリープ...
-
電話をかけた時に通話中だった...
-
現行ルーミー
-
ディスプレイの画面が一瞬つい...
-
モニター一体型パソコンではマ...
-
モニターを拡張したのですが、...
-
USB-C接続のディスプレイ使用時...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCに液晶タブレットを接続する...
-
マルチディスプレイ:片方しか...
-
PCで4Kのディスプレイを使う場...
-
いきなり画面が緑一色になった...
-
DisplayPortって、一つのPCに...
-
デュアルモニターで快適なグラ...
-
ディスプレイの表示画面の拡張...
-
一体型PCから、複数のディスプ...
-
マルチディスプレイの設定の仕...
-
Cintiq Pro 13が映らない
-
液晶ディスプレイが映りません(...
-
グラボはディスプレイに繋ぐケ...
-
2560×1440の解像度を選択できな...
-
外部モニター(TV)に繋ぐと...
-
PCディスプレイ、AMDのFreeSync
-
PCのモニターについて
-
PCモニター2台で別々の画面に...
-
一般的なパソコンで4画面出力を...
-
HDMI出力端子が無い場合のマル...
-
DisplayPort1.2→HDMI2.0変換し...
おすすめ情報