dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

水槽のpHについて

ラスボラエスペイ、プラティ、
コリドラス
総数15匹くらいで考えてます
W450×D300×H300の水槽です
水質は弱アルカリ性6.0前後で
飼育でいいですか?
水草はまだ考えてませんが
上記の魚でどんな水草がいいですか?
詳しい方ご教授下さい

A 回答 (3件)

魚は、コイ科が生命力が強いので、おすすめです。


ラスボラであれば、ハナビよりはエスペイの方が育てやすいと思います。
エスペイ、プラティ、コリドラス、皆強健種ですね。
各5匹ずつで合計15匹のご予定のようですが、最初魚は少な目に水草は多めが水質管理の観点からのおすすめです。

水草のおすすめは、成長が早いので富栄養化対策になるロタラ系必須です。
モスの繁茂は容易ですが、千切れて水槽の隅々まで散らばるので、後々面倒なことになります。
オレンジ色のエスペイには、緑色主体の水草群で映えますので、弱酸ー中性の水草を多めに。
陰性水草と陽性水草を混ぜたりするのは、上級者といいますかアレですね。(笑)

水質の件ですが、更に面倒です。
ラスボラエスペイが弱酸ー中性を好み、プラティが中性ー弱アルカリ性を好みます。
水草の多くが弱酸ー中性を好み、コリドラス用の砂やレイアウト用の石が弱アルカリ性側です。
水道水が弱アルカリ性側で、低床のソイルが弱酸性側です。
そこにエサを入れたらどうなりますか。
面倒でしょ(笑)

できるだけシンプルに構成される方が管理が楽になると思います。
弱酸の低床である吸着系ソイル、弱酸ー中性の水草、弱酸ー中性の魚。

適当にやってもなんとかなりますが、その間に魚が星になり、水草が枯れ、水槽がコケまみれになります。
高い代償を払いながら、バクテリアを含んだ全生命体と微細な物質の関係循環に思いを巡らせることになるのは、この頃でしょうか。

初心者と上級者には、30cmキューブ水槽をおすすめします。
小さい水槽の方が、水質のコントロールがしやすいし、水替え等メンテナンスに疲れません。

熟達してからもう一個並べれば、60cm水槽の出来上がり。(笑)
楽しんでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
弱酸性よりで考えてたつもりでしたので
勉強しなおします詳しくありがとうございました

お礼日時:2021/11/02 11:11

pH6.0は弱酸性を超えて酸性です。

生物環境には適せず死ぬ魚が出てきます。
逆に相談者さんが目指す弱アルカリはラスボラとコリドラスは好みませんので、皮膚病などになります。
あとその3種15匹では、その水槽サイズだとかなり過密飼育で難易度が高くなります。ラスボラは気が強いですから喧嘩しますし。

どこを参考にしたのでしょうか?
もうちょっと普通の飼育法を紹介しているところを参考にすべきです。
https://woriver.com/2103/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
穏和な魚んでこの組み合わせで考えてました
勉強しなおします詳しくありがとうございました

お礼日時:2021/11/02 11:15

酸性<中性PH7<アルカリ性


です。
弱アルカリなら7より大きくなって
7.5とかになります。

参考
https://www.aquahermit.com/aboutph

水草については自分で調べてみてください。
NETに情報があふれていますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
参考にさせて頂きます

お礼日時:2021/11/02 11:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!