dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鉄道で言うと、時刻表にて、○○月○○日は○○駅に臨時停車というのは何なのでしょうか。

A 回答 (4件)

皆さんがおっしゃる通りです。


特定の日にだけその駅に停車し、客が乗降できるというものです。

私はプロファイルの様な在米の年寄りです。
鉄道ファンで、当地の旅客列車『Amtrak(アムトラック)』が好きです。
アムトラックは長距離列車を運行していますが、私が暮らす州を通る定期列車も毎日何本か運行しています。
そのうちの何本かには、質問にある『臨時停車』が2つの駅であります。

そのひとつが州の祭りの日にできる『州の祭り駅』で、もうひとつが『バーベキュー祭り駅』です。
これらの駅は普段は列車が止まらない町に出来るので、どちらの駅も『ホーム』も『駅舎』もありません。

『州の祭り駅』は、州の祭りをする広場の入り口の道路との踏切に出来ます。
『出来る』と言っても、実際には列車が来た時に、列車中のたった1両の客車のひとつのドアのところに急ごしらえのタラップをつけるだけです。
車いすや体の不自由な人が居ると、フォークリフトが登場します。

『バーベキュー祭り駅』のほうは、線路わきの空き地に臨時のタラップをつけただけです。
車いすや体の不自由な人が居ると、フォークリフトが登場するのは同じです。

何しろ普段は列車が止まるところではないので、客が乗降してる間は踏切は閉まったままになります。
なので、踏切にはパトカーが待機して、車を通せんぼします。
当地では踏切で車が一旦停止する規則はないので、こうしないと事故になりかねませんから。

アムトラックの時刻表にもこのことは紹介されています。
    • good
    • 0

何か行事やイベント、観光需要がある時に限り、旅客扱いを行う停車の事。

    • good
    • 0

その駅最寄りの場所でなんらかのイベントが予定されてるとかではないでしょうか。

    • good
    • 0

京阪淀駅では、競馬開催の時は急行が臨時停車します。


競馬に行く人が著しく乗車しますから
普通ではさばききれません
当然出口も何か所か臨時に開かれています
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!