dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

歌が上手い人と下手な人とは

なにが違うんですか?

A 回答 (7件)

歌下手とひとまとめにはできないですね。


完全に音痴な人もいますし、リズム感がない人、声量が足らない人、声域が広くない人、など様々です。
一通り歌うことは出来るけれども、棒読みのようにメリハリの無い人。

だから単純に言うことは不可能です。

ただ言えることは歌がうまい人は、そういったものを全部クリアーしている人ということでしょうね。

練習して治る部分もあれば、どんなに練習しても治すことの出来ないものもあるでしょうね。音痴やリズム感のなさだけは、相当努力をしないと治らないものだと思います。根本的に根付いてますからね。
    • good
    • 0

日本って…。


声、歌、歌唱力では世界と比較するとプロでも水準低く。
無難なレベルなら、見せ方や演出、キャラ等…声以外の要素で世に。

海外の一流どころを聞けば違いがわかりやすいかも。
声そのものが持つパワー。声に籠める意の量。に、惹かれます。

歌の要素は、
・伝えようとする音のイメージ力
・イメージ通りに声を出せる身体の強さ、使い方
です。
    • good
    • 0

違うのは「生まれ持った素質」だよ。


上手い人は子供の時から上手い。
練習すればさらに上手くはな下手な人は練習してもダメ。
名前を思い出せないが、フィリピンの貧しい家庭に生まれた女の子はまともな練習無しで世界的に有名な歌手になっているんだよ。
俺も練習など全くしたことはないが、それでも「プロ顔負け」といわれるので。
二流のプロの歌手と歌ったこともあるが、プロが頭を下げたからね。
俺の兄弟はみんなうまいが、誰も練習などしないよ。
    • good
    • 1

・声質


・リズム感
・音程
・声量
・メリハリ
・こぶし
・ビブラート
・しゃくり
・情感
などが異なります。

基本的には、練習量のちがいでしょう。
歌が好きか嫌いか、というのも大きいです。
    • good
    • 5

音感

    • good
    • 0

基礎的な練習をしているか、していないかの差。



何でもそうだけどね。
    • good
    • 0

音を聞き取れる耳のポテンシャルが違っています。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!