dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

失言に対し罵倒する友人とは縁を切った方がいいですか?それとも私が改善すべきでしょうか?

歌手を目指している友達がいるのですが、正直言って売れていません(歌は上手いです)
そのためバイトなどを掛け持って収入を得て生活をしています。
私は新卒で大手に勤めているので、同年代の中ではお金があると思います。
それをひけらかしたりしたことはないのですが、先日バッグを買ったと連絡が来たので、何気なくどこのブランド?と返したところ大激怒してしまいました。
「あなたは私をそうやって見下している」「私には夢があるけどあなたにはないでしょ」「一緒にしないで」「あなたが何かに努力できない人間だっていうのは知っている」「私の決意を甘くみないで」
など、長文で送られてきました。

私の返信は確かに生活が苦しい彼女には良くなかったのかもしれないですが、そこまで怒り私の内面を傷付けるのはどうなんだろうと思いました。
また、私が全く意図していないことを勝手に感じ取り頓珍漢な返信が来たので、和解は難しいなと感じました。
本当に見下しているのは彼女の方なんじゃないかなという気もしました。

そういうつもりではなかったということは伝えましたが、「じゃあ誤解した私が悪いっていうの?」「誰だってこんな返事嫌な気持ちになる」「常識も配慮もない」「私の気持ちなんて考えていない、自分のことが最優先なんだね」と更に罵倒されました。

普段はこんな子ではなかったので驚いたのと、正直とても傷付きました。彼女にとって私は人を見下すような人間に分類されているんだと思いました。彼女に対して"私のことを知ってくれている"というある種の信頼があったので、それが私の思い込みだったことを知りました。

彼女の言う通り、私は彼女を傷付けましたが、本音は「そこまで怒る?」と思ってしまっているので、自分の傷の方が気になっている自分優先の人間なのかもしれないです。
ただどうしても、私の過ちと彼女の罵倒は釣り合っていないと感じます。

恐らくそもそもの金銭感覚や価値観の違いがあるので、今後もこういったことがあるのかなと思うと憂鬱です。知らないうちに地雷を踏んで、その度に暴言を吐かれることに耐えられるほど精神的に強くないので、彼女と今後どう付き合っていくべきか悩みます。

彼女のことは大好きです。ただ今回の件で信頼出来なくなってしまいました。

客観的に見て、悪いのはやはり私でしょうか。
ここで彼女の気が済むまで私が平謝りをし続けると、彼女は私を見下し続ける気がして怖いです。

客観的なご意見を頂けますと幸いです。

A 回答 (9件)

歌手を目指してはいるけどまだ歌手になれてはいない。

もうそれでダメですね。個人でアイドルの真似事みたいなことしている人はたくさんいます。もう埋もれてるんです。最近の人は目も超えてるから、多少うまいだけでは、大したことないなとか、わたしの方が上手いとか平気で言いますよね。そう言う社会的な厳しさを知ってか知らずか、あなたにストレスをぶつけてきてるんです。誤解したとしても、裏を読みすぎです。鞄を買ったのがお知らせならそれぐらい聞きますよね。この件はその友達が悪いです。鞄を買ったと言うなら、相手の関心は、買い物した日時、場所、ブランド、製造国その他もろもろが話題になりますよ。そんな初めからNGワードがある会話なんかしません。まあ、女子同士の牽制はあるのかもしれませんけど。それが女子のトークですよね。その彼女はあなただから怒った。有名ブランドじゃないけどかわいいの買ったんだくらいに流せないのは、そのお友達の心理的な問題ですよ。歌手を目指してるのはその友達本人の問題で、あなたが気を使うことではありません。『わたしには夢があるけどあなたにはない』この友達、随分酷いこと言ってるじゃないですか。友達の決意はあなたの決意ではないので、甘く見るとかいってるのはその友達が自分を卑下してるのでしょう。もう限界を感じてるんでしょう。今の芽が出ない自分に対する怒りをあなたにぶつけた。鞄がどこのブランドかって質問が、発火するきっかけにできる話題だから乗っかってきたわけです。この友達はあなたでストレス解消してますよ。わたしはこの友達のあなたを責める言葉の方がかなり誤解と思い込みが激しいと思います。お友達やめた方がいいでしょうね。このまま歌手になれなければ、最終的に彼女はあなたとの生活レベルの差をもっと思い知ることになり、もっとひどい暴言を吐くかもしれない。あなたは今よりもっと理不尽なこと言われそうです。もしかしたらお金をたかられたりするかもしれない。わたしの住んでる台湾にも歌が上手い人はたくさんいます。ただそこらじゅう路上で歌いまくるので、聞かされる方はうんざりします。歌はテクニックだけではなく表現力が大切です。そんなあなたを攻めるような性格は隠せません。小手先のテクニックで上手くてもファンがつかないと思います。実際のところは分かりませんけど、歌手になるかどうかは別にして、あなたはその友達の裏の顔を見てしまったのだからそういうところに気を使うのはもうやめた方がいいですよね。やめればいいと言えばもっと怒り狂うと思います。ただ『芸能』で生計を立てることができるのは、実力と運。本人がどう思うかでしけど、誰かが諦めることを教えてあげないと将来辛い生活が待ってるような気がしますね。暴言は悪化すると思います。あなたの忠告は聞かないと思います。辛くてもお友達やめましょう。あなたの善意は伝わらないタイプの人だと思います。
    • good
    • 0

ブランド品しか買わない人との会話でないのに、どこのブランド?はないですよー。



お気に入りのバック見つけて手に入れたよールンルン♪って、せっかくのうれしい彼女の気持ちを理解しなくてはならなかったんです。

コンプレックスを刺激してしまって、彼女の幸せな気持ちを潰したって事かな。
ちょこっと相手をおもう心が足りなかったかな。
まあでも彼女があなたに思い切り感情をぶつけられるって事は、信頼しているから、心を思い切り開いていたって事でもあるから、あなたが続けたくない限り仲直りして下さい。


私なら
バック買ったよー!
わぁー、どんなバック?何色?〇〇ちゃんに似合うだろうなー今度見せてね、良かったねお気に入り見つかって!
って会話になります。
    • good
    • 1

縁を切ってください


信頼できなくなった人と付き合う意味がありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます!
そうですね、あまり深く考えずシンプルに縁を切るということも選択肢として持っていようと思います。

お礼日時:2023/06/29 00:10

「あなたが何かに努力できない人間だっていうのは知っている」


これは、正直きついですね。
新卒で大手に勤めているなら、学生時代に頑張ったから、そこの会社に勤めている訳で、努力無く給料もらえませんからね。

相手の方も、努力してバックを買ったはずですが、ブランド名聞かれたのが、プライドにキズ付いたかも知れません。おそらく心に余裕が無いから、マイナス思考に走ってしまうと思います。
まずは、誤解を解くように謝って、距離を取る方が良いのかなって思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます!
そうですね、その言葉が1番刺さりました。確かに私は彼女のように何かを一途に頑張ったりは出来ない人間ですが、それなりに色々生きるために努力してきました。
分かってくれていると思っていた身近な友人から向けられる言葉としては重かったです。
傷付けたことは確かなので、その点はしっかり謝罪しようと思います。

お礼日時:2023/06/29 00:08

「彼女」の反応は、彼女の心の状態が不安定で、不安や畏れに囚われているように思います。


「あなた」を安定している状態だとみていて、その「あなた」と比べて心許ない自分の境遇に不安を抱いているようです。

でも、「彼女」は自分の「夢」を放棄したくはない、というか放棄することは自分のこれまでの在り様を自ら貶め、無意味だったと認めなくてはならないような脅迫観念に囚われてしまうので、「夢」に固執することで自分のこれまでを自ら肯定する拠り所にして、そうすることで自分の歩みを肯定できる心理なのでしょう。

自分の「夢」に覚悟を持って取り組むのなら、他人の価値観で自分が揺らぐことは無いし、ブランド云々に関心を寄せる人がいても、その価値観で自分の心理が乱されることは無いのです。
そのことから、不安に苛まれている「彼女」の姿が浮かぶのです。

あなたが「彼女」を大事な友人だと思うのなら、その友人の心理を思い、友人に心から寄り添い、「彼女」の生き方を認めることです。
彼女の心の揺らぎを受け止めることです。
「信頼できない」などと切り捨て、遠ざける理由を探すことではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます!
彼女の心理状態について、少し分かったように思います。余裕のない彼女にキツイ言葉を向けられ、私も同じように余裕がなくなってしまったのだと気付きました。
そして私が彼女を本当に大切な友人として見ていなかったのかもしれないとも感じました。
自分がなぜ、あなたが仰るような行動が出来ず、信頼出来ないと思ってしまうのか一度考えてみたいと思います。

お礼日時:2023/06/29 00:02

夢を追うのは辛いですからね。

。八つ当たりしてしまう気持ちも分からなくはないです。
現状、売れていなくてもご友人に可能性を感じていたら応援できるんだろうけど、そういった気持ちもぶっちゃけあまりないのでは?

友人としては好きであっても、その人の才能を本気で応援できるかどうかって別だと思うんです。
嫉妬とかもありますし。
だから、生活のことや夢のことはあまり立ち入り過ぎず、ただ気楽に遊べるご友人として仲良くしてたらいいんじゃないでしょうか?
でも、今回の件で一度傷がついてしまっていますから、修復可能かどうかはわかりませんが、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます!
応援できるかどうか、でいうとどちらでもないかもしれないです。
彼女が夢を追っていても追っていなくても私の友達ということには変わりないので、あまりそこを気にしたことがなかったです。
仕事を頑張る友達をそれなりに応援する、くらいの温度感だったと思います。
おっしゃる通り、私が彼女の生活へ踏み込んでしまったのだと思います。
修復は難しいかもしれないですね…

お礼日時:2023/06/28 23:55

彼女のコンプレックスです。



彼女は分かっているのです。
頑張ってるけど売れないこと、それでも諦めきれないこと。

周囲の友人達は、みんなまともな生活をしている。
自分だけが置いていかれる。

みんな自分のことを「才能ないんだから,いい加減諦めればいいのに」と思っているに違いない。

そういう精神状態の時に、あなたの言葉です。
まったくおかしな発言ではないのですが、彼女がまともではないので、全てを否定的に受け取ってしまうのです。

純粋に彼女の気持ちの問題なのですが、彼女自身が気がついてコントロールできないとダメなのです。

今の状態なら、すぐにヒステリックになるだけです。
腫れ物に触るような接し方しかできないでしょう。

関係が壊れても良いというのなら、ハッキリ指摘してケンカすれば良いのです。
強い気持ちを持っている人なら、良く考えれば分かるはずですから関係は修復できます。

ハッキリ言って潰れてしまうような人なら、離れた方が良いでしょう。
様々なことを考えるだけで、あなたの方が疲れてしまうでしょうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なコメントありがとうございます!
そうですね…私がトドメを刺してしまったのかもしれないです。
指摘して揉めたところで恐らく前のような関係には戻れないと思うので、今回は離れることにしようかなと思います。

お礼日時:2023/06/28 23:37

ジョイマンの物真似をすればいいよ


「なんだこいつ~」って
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心の中では連呼してます!笑

お礼日時:2023/06/28 23:26

別れる。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうすべきですかね、、ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2023/06/28 23:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!