dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デスクトップPCのモニターを18.5ディスプレイから32テレビにしました。(アグレクションのTV32)PC接続はHDMI2でということでHDMI2に接続。ですが上記の通り、セーフモードでしか映りません。いろいろ試したつもりですが
通常モードでは映りません。起動画面は映ります。映らなくなったあと古いモニターを接続したらそちらには映りました。
通常モードでテレビにWindowsを映したいです。どうしたらよいですか?ちなみにPCはi7 2600K 、MBがBIOSTARのT67、OSがWin10、ビデオカードがInter HD Graphics 3000です。

質問者からの補足コメント

  • 他のテレビでは映りましたが、物理的な問題で、やはり、今のテレビでPC映さなくてはなりません。何か、解決法を願います。切実です。

      補足日時:2021/11/10 01:35

A 回答 (12件中11~12件)

画面のプロパティ(「画面の設定」「画面の解像度」)で解像度の設定を変更

    • good
    • 0

古いモニターの状態で、デスクトップ画面の何もないところで右クリックし、[グラフィックオプション]→[出力先]の先のメニューは、どの

が表示され、現在、何が選ばれていますでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

前のモニターだけつないでグラフィック オプションにポインタあわせると「パネルフィット、ホットキー、トレイアイコン、バルーン通知、回転、プロファイル」が出て、「出力先」は出てきません。

お礼日時:2021/11/08 17:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!