
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
お寺さんに聞いてください。
お寺の敷地内墓地だと、多分檀家以外は無理だと思う。
宗教法人が管理する霊園墓地等だと、宗派を問わないところが多いです。
浄土宗戒名 浄誉○○居士 等
浄土真宗法名 釈○○
No.1
- 回答日時:
お寺によって違います。
お寺の敷地に墓地を持ってるような殆どのお寺は「家でお墓を作られるなら、まず門徒になって頂くのが決まりです」と言います。
管理費はいらないことが多いですが、お寺の門徒会の会費とかで払うことが多いと思います。
お寺でも大規模な霊園を経営?してる所は、宗派問わずが殆どになっています。この場合は宗派は自由で、無宗教でも全く構いません。
ここは年間の管理費を払うことになっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報
ザクッとした話、
浄土宗では死んでもすぐ成仏して極楽浄土へ行けるわけでは無いので回善供養をする事で浄土へ近づく、浄土真宗は死んだ時にすぐ極楽浄土へ行けるので回善供養は必要ないのでやらない。
と言うことは浄土宗の人を浄土真宗の寺院の宗派問わずの永代供養墓地に葬ると永遠に極楽浄土へ行けないのではないのかなんて思ったりしてます。
戒名ので付け方も異なるし、、