アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

本読まなかった偏差値30の学校を卒業した40歳です。

やっぱり本読んだら頭良くなるんでしょうか?
元々頭いいから本読めるんじゃないですか??

小説読んだことありますが文章の意味とか流れとかわけわからなくなってくるし集中できません。
鬼滅の刃の漫画でさえも、何ページか戻ってセリフの意味とか深く考えるので一冊読むのに3時間かかります。
やっぱり元々頭悪いんですかね

高学歴の親戚のおじさんちには訳の分からない聖書みたいな分厚い本あるし、メンタリストダイゴや、おいでやすこがの歌うまいほうもYouTubeの背景が本だらけ

読めば頭良くなると言われても、そもそも意味が文法とかわけわからないのですが。興味もないし。

A 回答 (5件)

本を読めば知識が増えます。


本にも色々ありますが、知識が増えれば、ものを理解するための材料が増えます。

文章を読んで、それを頭の中で視覚的(とでもいうのですかね…ちょっと違うかも知れませんが)に組み立てていく力もつきます。
それは、読解力につながります。

記憶力や思考力は素養もあると思いますが、持っている記憶力の「効率の良い使い方」、「効率の良い考え方」を身につける事はできると思います。


思考力は積み重ね…ですかね多分。
なぜ?どうして? 科学の話だけではなく、世の中の仕組みについても当てはまります。

これに関しては、本から受動的に情報を得るだけでなく、能動的に疑問を持つことができるかどうか…、性格的な素養に掛かっているかも知れません。


読まないより読んだ方が、確実に頭が良くなると思います。
今本を読める人は、昔から本や文章に触れてきたから今読めるのではないでしょうか。

今読める本から始めれば、いろいろな本を読めるようになると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

私でもわかりやすい文章で回答して頂き、ありがとうございます。 小学生から勉強したほうが良さそうです。
人生やり直します。

お礼日時:2021/11/11 13:02

本を読めば頭が良くなる・・というわけではないですね。


一般的に本を読む効果は、
・語彙力が上がる
・文章力が向上する
・コミュニケーション力が向上する
・想像力が付く
・新しい価値観が得られる
と言われますが、そもそも質問者様の根本的な性格・・・例えば「くそしたろか2」みたいなニックネームを考えて使うという性格・・自体に問題があるのでは?と思いますよ。
それに「興味がない」と言っているならば、いくら本を読んだところで頭に入る・理解できるわけがありません。
    • good
    • 1

「言葉をしゃべる」とは


1.頭の中で脈略を考える。
2.整理する。
3.相手にわかりやすい言葉で整理する。
4.話す。
です。それには「訓練・練習」が必要です。
文章を書くのも同じです。

話の内容を読み取る。文章の内容を読み取るのも訓練・練習です。
訓練を重ねれば、正確に、早く読み取れるようになります。

1.頭が良い。最初からできる。→天才です。
2.頭が良い。訓練してできる。→努力家です。
3.頭が悪い。訓練していない。→できなくて当然。
4.頭が悪い。訓練しても出来ない→訓練の方法が違う。

質問者さんは、3.もしくは4なのでは?

>頭いい良いから本読める?
そうです。と言いたいところですが、
違います。訓練をしているから。
(もしくは、自然に訓練されてきたから)
    • good
    • 0

偏差値30ならまず知的障害の可能性がありますよね



でも同じ頭のスタートなら
読んだほうが読まないよりはよくなるでしょうね

読んでる話がレベルにあってないんですよ

ワーキングメモリも低いと思う

簡単な読めそうなのからよめばいいのに。
    • good
    • 0

これだけ文章書ければ、昔話みたいなのから読んでみては?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

これだけ文章かければ、←なんか嬉しいです

お礼日時:2021/11/11 12:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!