
頭を限界まで使いたい。
大学三年生です。最近、自分が頭を使っていないなあと感じるようになりました。高校に入ってからずっと受験し東大に入り、大学入学後もそれなりに勉強をして平均以上をキープしてきたのですが、自分はただぼけっと机に向かい本を読み知識を詰め込んでいるだけで、頭をフルに使っていないのではと思うようになりました。
知識がある人というより、もっと頭の切れる人、瞬間的に問題を解決できる人、処理能力の早い人に憧れがあります。
そんなふうになるために何かおすすめの本やトレーニングはあるでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
https://www.amazon.co.jp/ご冗談でしょう、ファインマンさん%E3%80%88上〉-岩波現代文庫-リチャード-P-ファインマン/dp/4006030053/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1505959590&sr=1-1&keywords=ファインマン

No.2
- 回答日時:
>もっと頭の切れる人、瞬間的に問題を解決できる人、処理能力の早い人に憧れがあります。
んーでもこういうのって適性もありますからね
人の能力って均一じゃないですし。
でも知識の詰め込に飽いたのに「おすすめの本」というところでクスリとしてしまいましたが
飲食店とかコンビニでアルバイトすれば
瞬間的な判断とか作業は鍛えられるとは思いますけどね
人が足りないところに仕事が同時発生したときに
同優先順位をつけてふりさばくか、っていう。
追いつめられて、焦って、できなくて落ち込んで…
案外、勉強はできるのに高校生もやっているレジの操作とか
テキパキと作業とかができない人って結構いたりします。
苦手でも数年やれば結構身につきます
考えずやれるようになれるとほかのことも割と作業能力あがったりします
こういう仕事はやりがいがないとか、誰でもできる、と鼻から考えない人もいるのですが
瞬時の言葉の応酬とかは…経験値とかも上げるしかないかもしれませんね
案外馬鹿にせず映画やドラマもたくさんみたり
人の集まるところ、なんらかのサークルとか趣味の場とか活動を持ったほうがいいかもしれませんね
あなたが求める能力ではないかもしれませんが
競技かるたなんかも結構頭を限界まで使っているという感じはします
覚える能力だけじゃなくて、うまく忘れるかそれ以上に覚える必要がありますし
刻一刻と変化する決まり字を頭のなかで整理しないといけないので。
テニスなんかも、結構頭使った駆け引きですよね。
攻守の駆け引き、タイミング、臨機応変な判断力など必要になりますから。
「人生の成果は仕事で決まり、人間性は余暇の過ごし方で決まる」
ジョージ・イーストマン
ただ自分の苦手、普段やらない能力を伸ばそうというのは素晴らしいことですが
やっぱり得意なことを活かせるように生きることも大事だとは思います。
No.1
- 回答日時:
性格的に何事にもつい目が行き それをうまく流さないと不安になる 一見すると万能人間もいる。
が それは何かにせっつかれて処理するのを習慣にし もはや性格となった人だ。
おそらくは教育環境や そうせねばならない背景をも持っているはず。
今からそういう資質は手に入らないだろう。
であれば 何より人に焦点を当て 人を活かし人を求めるのが早かろうかと。
頭が切れる人は 概して物事の機微に敏感に対応し 適応する。
には何よりも 「意欲」と「関心」がモノを言うのだから。
「感動」し 「共感」し 「嘆き」 「訴え」 「叫べ」という訳だ。
国境なき医師団の手伝いや取材活動に参加するのも良いかもしれん。
自分の殻を破りたい意思は 良い方向に行かないと歪むし。
放っておくとおそらく 官憲の要領の良い管理職あたりを目指しちゃう気がするし。
国とためにも人のためにも貴方のためにも良くないし。
>そんなふうになるために何かおすすめの本やトレーニングはあるでしょうか?
机に向かい本を読み知識を詰め込んでいるだけでも それは調べられるだろう?
欲しているのは それじゃないと思ってね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
《感動》と《感激》の違い
-
5
年をとるとなぜ感動がなくなるの?
-
6
「~の憂鬱」の元ネタ
-
7
人生で1番感動したこと
-
8
最近、感動しなくなった。
-
9
なぶり倒すの意味
-
10
課題作文のタイトルが異様に長い
-
11
水戸黄門のテーマ曲
-
12
大自然をみても感動しない人って
-
13
「感動」と「感銘」の違い
-
14
初心者向け、ローマ神話(ギリ...
-
15
人が感動するポイントとは?
-
16
今までで感動した話聞きたいで...
-
17
失恋した時に癒される、強くな...
-
18
星の王子様はどこが名作なので...
-
19
すごく感動した/すごい感動した...
-
20
さくらももこ原作、コジコジの...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter