
専業主婦とニートとひきこもりって何が違うの?
どれも社会のお荷物で、どれも他人や国からしたら存在されてても何一つメリットは生じません。
納税者の手取りを減らされるだけにすぎない存在です。
日本の中年女の無職率は先進国トップです。
今、テレビでやってましたが、北欧なんて専業主婦なんて存在すらなく、ただのいい年した無職という存在に該当するそうで 1%いるかどうかだそうです。
パリやロンドン、ウイーンといった欧州の都市圏も専業主婦(名称すら存在するのかはわからないけど) 日本でいう30、40代なのに社会に必要とされず、配偶者や親の稼ぎで生活してる成人してる無職の既婚女なんていうのは 5%もいないのだそうです。
同時に北欧はひきこもりなんていうのはほぼ存在しないそうです。
欧米の男性は日本男性と違って家事も分担するから、フルタイム労働できるとか、他人の社会保障に集りながら生きてるだけの無職女の反論をよくみますが 先ほどテレビでやっていましたが、フランスあたりの男性も日本ほどまどとはいかないにせよ、圧倒的に家事も女性負担の方が多いとフランス人女性は言ってましたけど。
まず専業主婦なんて5年も6年もしてたようなのなんて、まともな会社は採用なんてしませんから スーパーやコンビニあたりのレジなのでしょうが
そのスーパーやコンビニすら客からしたら若いこなし女性の方が数千倍、同じレジしてもらうならよいでしょうし あとはセルフレジや無人レジで対応できる時代ですから
首都圏だと時給1000円も与えて、30過ぎた無職歴の長い子持ち女なんかを使う利点も何もない事でしょう
それで、離婚され養育費与えてもらえなかったら、今度は他人の税金で生活保護や母子手当を受け取り生活するわけですから たちわるい存在ですよね、
ニートやひきこもりなんかも親が必要としているかはしりませんが、親の金がつきたら 同じく他人の税金で生活保護とかうけるのでしょうから、たちの悪い存在だと思いますね。
ほんとそう思うと 5000万程度の適正人口にし20代前半~65ぐらいまでは週に30時間以上働かない人間には罰則与えてもいいと思うけどね。
No.8
- 回答日時:
働いているだけマシだと思います。
働いていない人間こそ、生きる公害です。
罰則どころか、即刻消されて然るべきだと感じます。
違いといったら、専業主婦は人間、ニートは人間の姿をした何か、といった感じでしょうか。
No.7
- 回答日時:
●引きこもり
自宅内に引きこもっていて、外出しない、あるいは外出できない人。在宅で収入を得ている場合も含む。
●ニート
「Not in Education, Employment or Training」の略なので、学校教育も研修も受けておらず、雇用もされていない状態。外出をしている場合も含む。
●専業主婦/専業主夫
家庭の外からは一切お金をもらっていないのに、家族のために家事、育児、介護などに時間と労力を費やし、たいていは町内会活動などの地域活動も伴うので、まじめにやるとかなり忙しい。
この中では、少なくとも専業主婦/夫はお荷物どころか、社会のためにタダ働きさせられている存在です。また、家族や外部が家事、育児、介護を分担しないと、この立場から脱することはできません。
ただし「専業主婦/夫」という肩書きは自己申告ですので、実質的に引きこもりかニートの妻/夫もこの中に入るのは事実です。
また、引きこもりとニートはお荷物ではありますが、彼らを救済する措置が圧倒的に不足しているのもまた事実です。つまり、引きこもりやニートの多くは、その状態から脱したいのに脱することができていません。幸い、多くの雇用主が引きこもりやニートにもチャンスを与えていますが、雇用主のところへ行くまでも救済措置は、やはり不足したままです。
以上が回答です。
No.5
- 回答日時:
>北欧なんて専業主婦なんて存在すらなく、ただのいい年した無職という存在に該当するそうで 1%いるかどうかだそうです。
そもそも欧米には「専業主婦」という概念が存在しません。なぜなら欧米では伝統的に男性が家計管理と家庭管理をするからです。
逆にいえば
>専業主婦とニートとひきこもりって何が違うの?
というご質問の回答としては「専業主婦は夫の給料を預かって《家計管理》するとともに、子供の教育や自分達の老後の資産形成まで含めた《家庭管理》をする役割で、ニートもひきこもりもこれらの事をしない居候にすぎない」と言う説明になります。
欧米の場合、女性解放まで女性に財産権・契約権・相続権がありませんでした。だから女性が家計を管理することもなく、家庭管理をすることもできなかったのです。
つまり欧米の家庭と言うのは「夫がすべてを決め、そのためのお金を用意する」もので、子供をどの学校にやるか将来どんな職業に就かせるか、などを含めて「子育て」も夫の権利で、妻は単に「夫に養われているので、居候にならない程度の家事をやらせてもらって、育児もやらせてもらっている存在」だったのです。
だから欧米の家事育児は夫の一存で「家事は家政婦にやらせるから妻はなにもしなくていい。育児は里心がつかないように乳母がみて、幼稚園から軍隊の幼年学校に入れる」なんてことができ、妻が関わる権利はなかったのです。
だから女性解放以降の欧米女性は「仕事をもち、稼いだ金を夫の分担して家計に投じる事で、家庭運営権を自分にも分けてもらえるようにする」と言う目標をもったわけで、これでようやく「男女平等」になったのです。
だから男女平等が進んだ北欧には「主婦しかない女性」は1%程度しかいませんし、この1%の女性達は日本の「専業主婦(夫の給料を預かり、家計と家庭に責任を持つ立場」とは全く違う、のです。
質問者様の求めている内容を実現するためには、まずなによりも日本女性が「夫の給料を自分が管理できる」という意識を改めないとダメで、欧米のように「夫(妻)の給料を別の誰か(妻・夫)が全額管理したら搾取」という概念に変わらないといけません。
「夫婦であっても自分で給料を管理できないのは搾取」となって初めて、専業主婦の割合が下がっていくのです。
No.4
- 回答日時:
男性ですが貴方は複数人分の家事や掃除、買い物、子育てを一人でした経験はあるのでしょうか?
子育ては手伝って貰えるにしろ本気で確りやるとかなりキツいですよ。
そもそも貴方は結婚しているの?
No.3
- 回答日時:
【フランスあたりの男性も日本ほどまどとはいかないにせよ、圧倒的に家事も女性負担の方が多いとフランス人女性は言ってましたけど。
】女性に圧倒的負担が大きい、女性が負担を担うべきとの前提でお話を進めていますよね?
まずそれが全く生産的ではないと思いますが。
No.2
- 回答日時:
せんぎょう‐しゅふ〔センゲフ‐〕【専業主婦】
職に就かないで、家事に専念する主婦。
ニート【NEET】
《not in education, employment or training》学校にも行かず、就職しようともせず、職業訓練も受けない若者のこと。1990年代末に英国で名付けられた。2000年代になって日本でも問題化。→フリーター →若年無業者
[補説] 日本では、内閣府と厚生労働省がそれぞれ次のように定義している。
[内閣府]15〜34歳までで、学校に通学せず、独身で、収入を伴う仕事に就いていない人。
[厚生労働省]15〜34歳までで、仕事に就いておらず、家事も通学もしていない人。
ひき‐こもり【引(き)籠もり】
長期間にわたり自宅や自室に閉じこもり、社会的な活動に参加しない状態が続くこと。また、その状態にある人。
[補説] 周囲との摩擦によるストレスや精神疾患によるもののほか、原因を特定できない場合もある。厚生労働省では、「さまざまな要因の結果として社会的参加(義務教育を含む就学、非常勤職を含む就労、家庭外での交遊など)を回避し、原則的には6か月以上にわたっておおむね家庭にとどまり続けている状態(他者と交わらない形での外出をしていてもよい)」と定義する。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・社会制度・災害) 専業主婦という存在は地雷ですか? 批判の3大代名詞といえば 専業主婦、ひきこもり、生活保護が常にあが 4 2023/02/15 15:31
- その他(ニュース・社会制度・災害) 日本はこんなに人間いるんですかね?1/3以上はお荷物人口なわけじゃないですか? 3 2022/05/13 16:31
- その他(税金) どうして社会保障費って払わされないといけないの? この国って45%が税金で詐取されている 日本って無 4 2023/03/02 00:11
- その他(妊娠・出産・子育て) 女の無職率がトップの日本で男の育児休暇なんて増やす必要性あんの? 2 2022/04/01 05:19
- 経済 日本は生産者は過剰、足りないのは消費者だとか常に吠えている無職がいるのですが、本当なのでしょうか? 3 2022/05/10 23:19
- その他(悩み相談・人生相談) ニートや負け組に限って女性や専業主婦を目の敵にするのはなぜですか? ここで毎日毎日、女性蔑視的な発言 7 2023/02/16 14:36
- 医療 なぜ日本もアメリカみたいな自己責任の資本主義社会にしないのでしょうか? 2 2022/06/04 14:35
- 福祉 生活保護とか害にしかならない無職って存在されてて国や他人からみて何か一つでもメリットある? 6 2022/03/22 16:21
- その他(ニュース・社会制度・災害) 日本ってなんで人間が多いの? 仲間同士で建国ってできないのですかね? 日本に税金を払う=そのお金をト 3 2023/03/25 21:51
- その他(ニュース・社会制度・災害) 日本ってなんで人間が多いの? 仲間同士で建国ってできないのですかね? 日本に税金を払う=そのお金をト 3 2023/03/27 12:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻に家事を手伝ってもらいたい...
-
「妻が家事しない」という相談...
-
家事育児のポイント制導入につ...
-
単身赴任の夫と、残されてる妻...
-
この春新社会人として働き出し...
-
どうして夫は休日にしっかり休...
-
妻がパート始めても、家事分担...
-
妻のイライラで、休みもくつろ...
-
妊娠中の妻を怒らせてしまい口...
-
私の母親は子供より仕事を優先...
-
専業主婦なのに家事を手伝え?!
-
専業主婦でも夫は家事を手伝う...
-
夫婦の役割分担
-
お前が働けば?って言われます
-
男性に質問です 専業主夫になり...
-
嫁が短気すぎて、困っています...
-
専業主婦が夫に家事の手伝いを...
-
奥さんとの営みに満足している ...
-
専業主婦で家事をやらない人っ...
-
嫁に「私は家政婦ですか」と言...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どうして夫は休日にしっかり休...
-
単身赴任の夫と、残されてる妻...
-
私の母親は子供より仕事を優先...
-
妻のイライラで、休みもくつろ...
-
この春新社会人として働き出し...
-
嫁に「私は家政婦ですか」と言...
-
奥さんとの営みに満足している ...
-
男性はなぜあまり家事を手伝っ...
-
妻がパート始めても、家事分担...
-
夫婦の家事分担について【妻が...
-
嫁が短気すぎて、困っています...
-
専業主婦でも夫は家事を手伝う...
-
実家暮らしの社会人の娘が家事...
-
ありがとうって言って欲しくな...
-
もしも妻が仕事ばかりで家事を...
-
専業主婦の場合、土日の家事を...
-
妊娠中の妻を怒らせてしまい口...
-
単身赴任から週末帰省時の家事...
-
帰りの遅い夫 休日の家事分担に...
-
お前が働けば?って言われます
おすすめ情報