dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生でも猫を飼えますか?
小さい時からずっと猫を飼うのが夢だったので、なんとしても猫を飼いたいのです。
現在家には父と自分しかいないのですが、父は仕事が忙しく、お世話は一切しないと言っています。
猫を飼う条件が全てのお世話を一人でやることです。
主なお世話は餌やり、トイレ掃除、歯磨き、爪切り、ブラッシング、シャンプー、動物病院通い、運動させること、だと認識しています。自分は朝7時半に出て、遅くても22時には帰ってきます。
可か不可か、また懸念事項やお世話の詳しい内容を教えてください。

A 回答 (8件)

>猫を飼う条件が全てのお世話を一人でやることです。


主なお世話は餌やり、トイレ掃除、歯磨き、爪切り、ブラッシング、シャンプー、動物病院通い、運動させること、だと認識しています。
これだけならできないことはないと思います。
でもあなたは一日14時間以上留守にしていている間、猫ちゃんどうしたらいいのでしょう。帰ってきても、そのあと2時間もすればあなたも寝なきゃならないってことですよね。24時間のうち、寝る時間を除いたら、猫ちゃんに割いてあげられるのは、たったの2時間、しかもその時間にあなたは宿題やら家事やら猫のトイレ掃除やらで、正味30分遊んでもらえたらいいほうですよね。その30分のために14時間ほうっておかれる猫ちゃんの気持ちを考えてください。
それと、万が一あなたが旅行に行かなければならないとき、お父さんは世話してくれますか。そして大学生になったり、社会人になって、今の家から引っ越すときは猫ちゃんどうなるんでしょうか。
もし子猫なら、これから15-18年の家族ですよ。あなたはそんなに先の自分が見えますか。結婚もしているでしょうし、子供だっているかもしれませんね。

猫でも犬でも飼うということは、その仔たちの一生を預かるということです。そこのところを考えてください。今、世話ができるか、今猫にかけるお金があるか、だけではすまないのですよ。厳しいことを言ってごめんなさい。本当はたくさんの子供たちに動物と一緒の育って欲しいのですが、なかなか親御さんたちに、動物と一緒に暮らすことの楽しさと、彼らが老いてこの世を去ることを通して命の大切さを学ぶ機会を子供たちに経験してもらうことの意義を理解してもらえないのが残念です。
    • good
    • 3

吾輩は猫である。

飼い主は猫好きと称する高校生。朝出かけると夕方まで帰って来ない。別段、それで淋しいわけではないが、家の中に閉じ込められてるのは耐えられない。本人は帰ってきたら せいぜい可愛がってるつもりだから、一応は気分のいいフリはするが、本心は こんな利己的な愛し方の奴とは付き合いたくない。機会があれば脱出して気儘な暮らしをしてみたい。たとえ飢えようと、車に撥ねられて野垂れ死にするにしても、それが猫らしい猫性というものだ。
    • good
    • 1

お父さんも猫好きで一緒にお世話をするなら良いですが、あなた一人で全てのお世話をするという事なのでやめた方が良いです。


あなたが帰ってくるまで10時間以上またはそれ以上放置で、その間に何かあっても対処出来ないでしょう。
    • good
    • 2

おばあちゃん猫の飼い主です。



難しいと思います。

>自分は朝7時半に出て、遅くても22時には帰ってきます。

この間、猫さんは、一人で待たないといけません。
留守の間、猫さんに何かあっても、
あなたは駆けつけられないからです。
うちの猫は、4時間しか待てません。留守番が出来るかどうかは、
その猫によって違います。

お父様がお仕事が忙しいのなら、無理です。
また、あなた自身、これから人生の変わり目の
時です。
進学したり、社会人になったり、結婚したりと、色々人生が変わります。
猫は、引っ越しが苦手です。環境の変化を好みません。
そういう意味でも、今は、お金を貯めて我慢の時です。

私は、大学生の頃から、猫を飼いたいと思っていましたが、
社会人になり、結婚し、仕事を退職してから飼い始めました。

動物と暮らすということは、寝不足にもなるし、
猫が体調不良の時は、動物優先です。

今の猫は長生きします。うちの老猫は、20歳過ぎました。
毎晩、何度も起こされて、大声で鳴いて寝不足です。

今だけ、猫を飼いたいだけじゃなく、これからのあなたの人生も考えて、
猫を大事に出来るかどうか?考えてみてください。
    • good
    • 4

不可です。


保護猫を飼うとしたら条件に合わないので譲っては貰えません。
販売している所でも難しいと思います。
    • good
    • 2

お世話は一切しなくても、お父さんにお金は出してもらえるのでしょうか?日々の世話に必要なものの費用に加え、動物病院に行くとかなりお金がかかりますよ。

元気であればそんなに行きませんが、去勢手術やワクチンはどうしても必要になります。

また進学をする予定はありますか?進学をもししなかったとしても就職はしますよね。
室内飼いであれば20年生きる猫もいます。これから様々なライフイベントがありますが、その時も世話をしなければならないんですよ。

ちなみに…猫は自分で自分を舐めるので、頻繁なシャンプーは必要ありません。猫は水が大嫌いなので、しょっちゅうシャンプーをすると多大なストレスを与えることになります。
まあ野生なら一生しないわけですから、しなくても大丈夫です。
    • good
    • 0

費用は全部お父様が出してくれる前提ですよね?


最初に、トイレ、食器、ケージ、キャリー、キャットタワー等々の必要な物を揃えたり、日々の餌代、年1回のワクチンと健康診断、万が一の場合の医療費とか。
あとは、真冬と真夏はエアコンを常時運転しておかなきゃいけなくなりますので、電気代が上がります。
さすがに、高校生が自力で費用を賄うのは不可能ですから・・・。
そこがOKであれば、成猫(1歳~3歳くらい)ならなんとかなると思います。
子猫は不可です。それだけ長時間誰もいないのでは、無理があります。
成猫で、さらに言えば、2匹一緒に飼い始めると、日中貴方がいない時には猫同士で遊べますので、寂しく無いし、運動不足解消にもなります。
ただし、相性が悪いと困るので、出来れば兄弟姉妹の保護猫を一緒に引き取るのがお勧めです。

ただ、高校生と言うことで一番の懸念は、進学や就職はどうするつもりなのかな?というところです。
進学で実家を離れるつもりがあるのなら、飼うべきではありません。
学生が借りられる程度のアパートで、ペット可のところは、なかなか無いと思いますから。
就職時も、実家から通える範囲か、もしくは、それなりの家賃になることを覚悟してペット可のアパートを探さないといけなくなります。
受験勉強の期間でも、猫の世話は手を抜けません。
就職直後の、まだ仕事に慣れてなくて大変な時も、です。
そういった先々のことまで覚悟があるのかどうかですね。
    • good
    • 0

猫を飼うより家事は出来ていますか?



厳密に言えば貴方は飼えません。

父親が飼い、貴方が世話するなら出来ます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!