
中古購入したdellノートに内蔵されてる無線がランダムに切断されるのがストレスでモジュールの交換を考えてます。
別で使っているNECノート内蔵のインテル無線モジュールは快適に使えているので同じ物の入手して交換と思っていますがその製品(dual band wireless-n 7260)のドライバをインテル本家で探したけどwin10以外は配布終了してるぽいアナウンスがありました(win7x64用がほしい)
そこで他社製他機種のサポートページにある dual band wireless-n 7260 用ドライバはメーカー機種違うdellノートに使えますか?
あと追加質問でアマゾンで売られている無線LANモジュールの商品説明備考に「本製品はHP製/IBM製には使えません」などの注意書きがあるのはどういう事で使えないのでしょう?デフォルト構成以外の部品交換拡張がNGな機種という事?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
かなり難しい問題ですね。
基本的には同じデバイスを使っているモジュールのドライバは、デバイスメーカーがドライバを用意しているので、共通に使える可能性があります。
ただし、パソコンメーカー毎にカスタマイズされていると例外になり、HP や IBM では使えないというような断り書きが付くケースもあります。詳細は不明ですが、カスタマイズで流用が効かない場合もあると言うことでしょう。
"中古購入したdellノートに内蔵されてる無線がランダムに切断されるのがストレスでモジュールの交換を考えてます。"
→ ドライバを入れ直しても直らない場合は故障でしょう。ボードの故障なら、同じ製品(正常品)を買っても大丈夫だとは思います。
使っているデバイスが同じなら、DELL のドライバも使えると思います。しかし、ドライバがベンダー ID で識別しているようなら、それではじかれてインストールはできませんね。まぁ、普通はメーカーのサイトからダウンロードしたり、購入したところが提供しているドライバを使うことになります。
Amazon 辺りでも沢山無線 LAN モジュールが販売されていますので、それらが使えるかどうかですが、Windows 7 となると今は中々ないのではないでしょうか。Windows 7 の中古の安いノートパソコンを買って移植したりすることも考えられますが、掛かる費用はジャンクでないと高くなりますね。まぁ、それぞれ工夫してやってみるしかないでしょう。
No.3
- 回答日時:
デバイスの毎にドライバが異なりますから、そのデバイス毎にあったドライバが必用となります。
もし、デバイスが全く同じなら、理論的には、違うメーカーから発売された製品でも、同じドライバだったりしますから、あててつかえたりしますけどもね。
ただ、これって、やってみなければ分からないって状況ですからね・・・
No.2
- 回答日時:
ANo.1 です。
了解です。それなら、元々その無線 LAN モジュールは良くないようですね。
USB の無線 LAN アダプタは、自分のところにあるデスクトップパソコンに沢山使っていますけれど、特に問題はありませんね。Windows 10 だと SSID とパスワードを入力すれば、直ぐにインターネットに接続可能でした。思ったより簡単で驚きました。とにかく接続できれば良いという場合には、役に立つと思います(笑)。
レジストリ等は、USB アダプタも無線 LAN モジュールも恐らく一緒ではないでしょうか。それを言うと、何もインストールできなくなってしまうような気がしますけれど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネットワークアダプターのドラ...
-
現在、当方Wi-Fi環境でルーター...
-
WIFI ルーターをJCOMのKCM3101...
-
Bluetoothの中継器ってあるので...
-
リチャージWiFiでプリンターをW...
-
PR-400MIについて
-
メーカーが違う親機と中継器の接続
-
メーカーが違うルーターの、親...
-
Bluetoothの中継器について教え...
-
Wi-Fiの親機と中継機をLANケー...
-
家にWiFiを繋いでいるのですが...
-
停電後、Wi-Fiの中継機が繋がら...
-
無線LAN子機の接続不良について
-
無線LANルータで「1300Mbps+450...
-
KDDI基地局
-
wi-fi repeater 設定
-
無線LANの電波をさえぎる物、さ...
-
零夜質問です 1階にwifiルータ...
-
Wi-Fiの中継機
-
無線LANルーター買換え NECと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネットワークアダプターのドラ...
-
HDD→SSD交換後 NETつながらない
-
PCにBluetooth内蔵ですが、認識...
-
オンボードLANが突然使用不能に...
-
pci-e無線LANモジュールのドラ...
-
Windows10に対応したネットワー...
-
インテル(R) H81 expressチップ...
-
UGJZ1-9 11a/b/g MiniPCI Netwo...
-
無線LAN子機の購入について
-
スピーカーが認識しない
-
SC-32NEのドライバインストール...
-
Bluetoothの中継器ってあるので...
-
現在、当方Wi-Fi環境でルーター...
-
WIFI ルーターをJCOMのKCM3101...
-
リチャージWiFiでプリンターをW...
-
Bluetoothの中継器について教え...
-
Wi-Fiの親機と中継機をLANケー...
-
buffaloの中継器を使いたいので...
-
自宅にWi-Fiルーターを2台置い...
-
NTTのRS-500MIというホームゲー...
おすすめ情報
使えるかは博打になりそうですね、USBタイプの無線lan子機も考えたんですけど下手にその為の専用クライアントマネージャーとか入れてレジストリかき回されるの後々めんどくさそうで。
今DELLに乗ってる調子悪い無線モジュールなんですけど調べたらあんまり評判良くなくて同じ症状がネットで散見されてるのでできれば別のモノにしようと思ってます
そうなんですよね、理論上なら同一のデバイスであればメーカーモデル関係なくドライバぐらい使えるだろうと淡い期待よせてるけど、ドライバにそのモデルのみの紐付け制限みたいなのもあったりするんですかね?欲しいモジュールもヤフオクなんかにまだ流通してるようだから試してみようかな