
GTX 1060(3gb)を使っています。
cpuはcore i5-11400です。
メモリは16gbです。
最近ゲームをしていると画面が少しカクカクし、マウスポインタがチラチラする感覚があります(以前はスムーズでした)。
タスクマネージャのパフォーマンスのGPUのところを見ながら遊んでいたのですが、そこの数値は40%34℃くらいを維持していました。
画面がかくついているのにGPUの%が上がっていないのですがこういったものなんですか?
もし異常だとしたら他にどのような検査方法がありますか?
ご教示お願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.2 です。
CPU 温度は、48~56℃ と言うことですね。全く問題ないです。
ベンチマークは何でしょう? 999/999 と言うことは最高なのでしょうけれど、3D Mark のような 3D 性能を調べるものなのでしょうか?
3Dグラフィック性能をテストするソフト 3DMark
https://freesoft-100.com/review/3dmark.html
CPU の使用率が 10~20% で GPU が 40% 前後というのは低すぎますので、ゲーム設定があっていないのではないでしょうか? フレームレート狙いで低設定にすることがありますけれど、それなりの fps(Frame Per Second) は出ます。
もしかすると、nVIDIA コントロールパネルで 「WHISPER MODE」 が有効になっていませんでしょうか? それともドライバが外れてしまっているとか? 現在のドライバのバージョンではパーフォーマンスが出ないかも知れませんので、前に使っていたものに換えてみるとかが必要かも知れません。
GeForce Experience WHISPER MODE
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/technologie …
GeForce Experienceの新機能「WhisperMode」を試す。ノートPCの動作音はどの程度減らせるのか?
https://www.4gamer.net/games/022/G002210/2017082 …
No.4
- 回答日時:
ANo.3 ですね。
ゲームは、「大航海時代オンライン」 ですね。
http://www.gamecity.ne.jp/dol/
動作環境は下記です。CPU は Core2 Duo 1.8GHz 以上、メモリ 2GB 以上、GPU は DirectX9.0c 以上に対応した 3D アクセラレータチップを搭載した 256MB 以上の VRAM をもつものとなっていますので、今なら CPU 内蔵グラフィックスでも動作しそうです。
https://www.gamecity.ne.jp/dol/support/spec.htm
ベンチマークは下記です。
https://www.gamecity.ne.jp/dol/bench/guide.htm
軽すぎるのではないでしょうか? そんな気がします。「WHISPER MODE」 は基本的にはノートパソコン用なので、通常は見当たらないのかも知れません。GeForce GTX1060 の 「GeForce Experience」 に無くても不思議ではありません。
たぶん、オーバースペックでプレイされているので、多コアでの動作が障害になっている気がします。例えば、そのゲームをプレイする場合、使う CPU のコアを前のパソコンと同程度に限定してみてはどうでしょう。
Windows10 – プロセス(アプリ)に CPUコアを割り当てる方法
https://pc-karuma.net/windows-10-process-cpu-core/
No.2
- 回答日時:
UFO Test Multiple Framerates は下記ですね。
[PC] ディスプレイのテストサイト、フレームレート/リフレッシュレートを簡単確認 [UFO Test Multiple Framerates]
https://adatarag3.blogspot.com/2019/04/pc-ufo-te …
YouTube は動画なので 2D 表現ですから、これも 3D のゲームとは関係ありませんね。
ゲームに対してパソコンのスペックが対応してるかどうかですが、プレイしているゲームは何なのでしょうか。必要動作条件や推奨動作条件があるはずですが、推奨動作条件以上なら問題はないでしょう。
※推奨動作条件:ゲームを中設定で快適に動作することができるスペックです。最高設定でプレイする場合は、2 段階程上の性能が求められます。
質問者さんのパソコンは、CPU Core i5-11400、メモリ 16GB、GPU GeForce GTX1060 3GB とのことですが、ゲームによっては VRAM が 4GB ないと辛い場合もあります。
CPU 温度が 50~60℃、GPU が 34℃で使用率が 40% だと、まともに動作していない感じがします。大概こういう場合、CPU 温度が高くなり過ぎていることが多いのですが、それはないみたいですね。そうなると、OS のゲーム動作環境の問題かも知れません。下記の各項目をチェックしてみて下さい。
パソコンが遅くてイライラする時に、「電源オプション」 で "高パフォーマンス" にし、「視覚効果」 を調整
https://cloud-work.jp/windows/performance/
【徹底解説】ゲーマー向けNVIDIAコントロールパネルの最適化設定について
https://www.tokidokioton.com/entry/2018/06/06/23 …
通常ならゲームでの CPU 使用率は 60~80% 程度、GPU が 90~100% が理想的です。GPU は 100% 近く働いても問題はありませんし、100℃ 程度までは十分耐えることができます。CPU は 80℃ 間では何とか正常ですが、それ以上温度が上昇しますと、クロックやコア電圧を下げて保護動作を行います。更に温度が 90℃ 以上になるとサーマルスロットリング動作になって、CPU が簡潔動作になります。こうなるとカクカクとした動作でゲームはできないでしょう。
しかし、CPU も GPU も温度に関しては問題がありませんので、そうなるとパソコン側のフレームレートとモニターにリフレッシュレートの問題かもしれません。
ゲーマーなら知っておきたい!V-SYNCとG-Syncと144hzについて!
https://harukin.com/games/%e3%82%b2%e3%83%bc%e3% …
上記は、144Hz 等のハイリフレッシュレートでの話ですが、60Hz でも同様のことが起きます。その場合は、テァリングを無視した方がスタッターが発生しませんので、プレイ自体はスムーズにできます。G-Sync や Free-Sync のモニターを使ってこれらを解消することもできます。詳細は、記事をよく読んで下さい。
No.1
- 回答日時:
リフレッシュレートが安定しているかを確認しましょう。
それなりのアプリを使えば計測できるし、最近のモニタならもモニタ本体にリフレッシュレートの表示機能がある。
まあ、あとは普通にベンチマークテストを回して完走するかの検査でしょうか。
・・・
温度が上がると手加減モードに移行してカクカクな表示になる事があるよ。
ありがとうございます。
ディスプレイのリフレッシュレートは60Hzでした。
UFO Test Multiple Frameratesというサイトで確認してみたのですが60Hzのところはスムーズに動いているようです。
ベンチマークテストも999/999で完走します。
GPUの温度は34℃くらいでCPUも50~60℃だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
ゲーム中のGPU使用率が低く、CP...
-
ゲームでのGPU使用率を上げたい...
-
steam版apex カクつきが直りま...
-
特定のゲームに対して特定のGPU...
-
スペックが足りているはずなの...
-
ティアリングの直し方
-
GPU使用率がとても低いです
-
3Dゲームをやると表示がおかし...
-
パソコン初心者です FPSをプレ...
-
ゲーム以外で、グラフィックボ...
-
Intel HD GraphicsとOpenGL
-
グラフィックカードの交換・・...
-
グラフィックボードは何が良い...
-
最近pcでゲームをする時、バグ...
-
パソコンでPS2って・・・・
-
ビデオカードの増設
-
GTA SAのビデオカード
-
ピクセルシェーダ2.0に対応して...
-
GPUの使い方について教えて下さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
ゲーム中のGPU使用率が低く、CP...
-
ゲームでのGPU使用率を上げたい...
-
特定のゲームに対して特定のGPU...
-
スペックが足りているはずなの...
-
ティアリングの直し方
-
GPU使用率がとても低いです
-
steam版apex カクつきが直りま...
-
最近pcでゲームをする時、バグ...
-
ゲーム画面がスローモーションに
-
3Dゲームをやると表示がおかし...
-
デュアルモニターで片方をフル...
-
Intel HD GraphicsとOpenGL
-
ゲーム以外で、グラフィックボ...
-
NvidiaのANSELという機能を使い...
-
Steamのバイオハザード RE:4が...
-
IntelのGMA 3100について
-
パソコンでゲームもしないのに...
-
全画面にすると画面全体が灰色...
-
パソコン初心者です FPSをプレ...
おすすめ情報
画面がカクカクしたり、マウスのポインタがチカチカするのはゲームの画面だけで、youtubeの動画などではカクカクしません。
訂正:CPUは48℃辺りをうろうろして、最大で56℃です
推奨スペックは十分満たしており、ベンチマークテストでも999/999とメーターをふりきっているのですがなぜかゲーム画面がカクカク、ポインタがチカチカします。
corei7の6世代のCPUで遊んでいた時は感じていませんでした。
CPUの温度は48℃前後をうろうろしていて、最大温度が56℃に訂正いたします。
電源オプションは高パフォーマンス、視覚効果もパフォーマンス優先になっています。
タスクマネージャーのパフォーマンスでCPUは10~20%をうろうろしています。
GPUの使用率は40%前後です。
NVIDIAコントロールパネルとゲーマーなら知っておきたい!V-SYNCとG-Syncと144hzについて!読ませて頂きます。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
大航海時代オンラインというゲームのベンチマークです。
ドライバが外れるというのはどういう状況ですか?
NVIDIAのHPでWHISPER MODEの確認をしようとしたのですが、HPだと表示されているのに僕のgforce experience にはないようでした。
どうやらドライバとゲームの間で不具合があるようでドライバをダウングレードしたら解消しました。
この度はありがとうございました。