
やってみたいゲームがあってOpenGL 2.0に対応したビデオカードが必要なのですが、調べてみると自分のIntel HD Graphicsはサポートされていないことが分かりました。
Intel HD Graphicsで使えるOpenGLのバージョンを調べたところOpenGL 2.1がサポートされているようなのですが、2.1をインストールしても上記の2.0が必要なゲームを起動することは出来ないのでしょうか?
検索して調べた知識なので間違っているところがあったら訂正して下さい。
OSは8.1です。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Intel HD GraphicsはOpenGL 2.1対応(DirectX Graphics 10.1、シェーダーモデル4.0)ですから、2.0にも対応していますけど。
ただ、性能がビックリするほど低いので、サポート外のゲームソフトは多いですけど。
基本的には、考え方はパソコンのCPUと同じです。OpenGLはあくまでサポートしている命令の種類が多いか少ないかを示します。それに対して、動くか動かないか、そのソフトウェアが100という性能がないと動きませんよと設定していた場合、OpenGL2.0対応でも、80の性能しかないビデオチップでは、満足に動作しません。
だから、サポート外となるのです。メーカーがサポート対象外としてHD Graphicsを明記している場合は、残念ですが動かないか、動いても十分な品質でのゲーミングはできないと思った方が良いです。
特にその明記がなくOpenGL2.0対応と書かれている場合は、動く可能性が高いです。ただし、Quadroなどを推奨するゲームはないと思いますけど、そういうビデオチップを推奨するゲームだとCPU内蔵グラフィックスでは歯が立ちません。
回答ありがとうございました。
詳しく教えて頂いて、とても参考になりました。
OpenGLについて理解が深められて良かったです。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
steam版apex カクつきが直りま...
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
ゲームでのGPU使用率を上げたい...
-
GPU使用率がとても低いです
-
ゲーム中のGPU使用率が低く、CP...
-
スペックが足りているはずなの...
-
デュアルモニターで片方をフル...
-
特定のゲームに対して特定のGPU...
-
ティアリングの直し方
-
ゲーム以外で、グラフィックボ...
-
ゲーム画面がスローモーションに
-
PC版とPS4版のゲームの違いにつ...
-
PCゲームをするとラグのような...
-
グラボが機能しないのですが わ...
-
PCがゲーム中に突然ブラックア...
-
自分のパソコンにキャプチャボ...
-
GeForceとRadeonのドライバが共...
-
グラフィックボード増設について
-
RTX4060Ti 16GB と RTX4070 12G...
-
GPUのファンスピードが正常に認...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
steam版apex カクつきが直りま...
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
ゲームでのGPU使用率を上げたい...
-
ゲーム中のGPU使用率が低く、CP...
-
GPU使用率がとても低いです
-
特定のゲームに対して特定のGPU...
-
Steamのバイオハザード RE:4が...
-
NvidiaのANSELという機能を使い...
-
ティアリングの直し方
-
スペックが足りているはずなの...
-
デュアルモニターで片方をフル...
-
ゲーム以外で、グラフィックボ...
-
Intel HD GraphicsとOpenGL
-
オンボードのHDMIとビデオカー...
-
グラボが機能しないのですが わ...
-
IntelのGMA 3100について
-
ゲーム画面がスローモーションに
-
4Kディスプレイを複数接続して...
-
GPUについて NVIDIA Tesla K20X...
-
ゲーム中PC突然再起動
おすすめ情報