
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
よくはわかりませんが、㎜単位ではないでしょうか。
私の自宅前にデカい屋根付き月極駐車場があるのですが、
白線は、縦5,000mmで横が2,500mmくらいかと思いますので、普通車1台分の駐車スペースになると思います。
車は、軽自動車だと、全長が3,500mmくらいです。
コンパクトカーだと、全長が4,000mmくらいです。
乗用車だと普通乗用車で、全長が4,500mmくらいです。
私の場合4年半前に福岡トヨタでTバリュー認定中古車で30プリウスを買いまして、乗っています。
全長が、4,500mmくらいで、横幅は1,750mmくらいで、全高1,500mmくらいです。
横幅が、1,700mm超えると3ナンバーになりますが、デカい車だと1,900mmくらいの横幅があったりします。
一般的に一戸建てでもガレージスペースがない場合とかに月極駐車場をかります。
1台あたりの白線の引かれたスペースというのは、縦5mで横2,5mという感じですので、車幅は、1,800mm以内とかにしないとドアの開け閉めで結構スペースを必要としますので、ドアの開け閉めがしんどくなります。
後ろのトランクも開閉するのにスペースが必要になり、そこに1人くらいは入れるスペースが必要になる為、白線の縦の長さが5mとかあっても、全長4,5m程度の普通乗用車くらいしか入れない感じになります。
賃貸アパートや賃貸マンション、分譲マンションや市営団地など集合住宅の敷地内にある月極駐車場や、町のどこにでも小さな月極駐車場は生活車を対象としているので、縦5m横2,5mくらいの白線ですと、全長は4,500~4,700mm程度、車幅は1750~1,800mm程度くらいまでの車にしないと隣の利用者とかが見て使いづらくなる感じがあります。
一戸建ての建売住宅だと、近年は、「駐車スペース2台分」 と書いてあり、公道があり、家をセットバックで後ろに下げその間に私有地で2台分の屋根なしの駐車スペースを設置しているケースが多いです。
1台だけだとお客さんが車で来られない。
お父さんとお母さんが1台ずつ車を持っていると、お客さん用に3台目ないと暮らしにくいとかあります。
ただ、隣の家に2台とかそういう感じだと、貸してもらえることもある感じ。
一般的に一戸建ての建売住宅を買い、最初から2台分屋根なしのカーポートもない駐車スペースとかだと、お客さんが家に来る時に近くのショッピングセンターのお客様駐車場に駐車してもらい、そこまで送り迎えする感じが多いので、家のそばにショッピングセンターあるとかデカい飲食店ある環境の方が利便性は良いです。
お金持ちの高級住宅だと、ビルトインガレージと言って、家の中からガレージまで雨でも濡れずに行き来でき、という感じだったりしますが、車は燃料が気化しやすいガソリンですので、家の建物から離すとかにしないと車両火災で家が一気に燃えてしまい、ガソリンは燃えやすいので逃げきれなくなるとかあるので、コンクリートとかで燃えづらくするためコストが異常に高くなるのであまりビルトインガレージでない方が多いと思います。
コンビニのセブンイレブンとかに行くと、店内の出入り口とかに幅2mくらいの段差のある歩道があり、駐車場が車がアクセル踏んでも突っ込まないような金属製のガードレールが設置されてあるのを見ていると思います。
あんな感じで、家の壁とかにバックしてピッタリと駐車するというのはできあにので、家の前から公道まで5mとかあっても、実際には家から離して駐車しないといけないので、5mの全長の車は駐車できない感じだったりします。
あと、月極駐車場でも白線の長さとかは物件によって違っています。
近年のショッピングセンターだとかなり広めになっています。
例えば、運転がへたくそな若いママさんがお子さんを乗せて来ても、軽自動車とかだとかなり余裕ありまくりとなり、「えっ、私こんなに運転上手かったっけ?」 と感じるくらい広い。
どうしてもキツキツにすると、駐車苦手な人が来ないですし、後は買い物した荷物を載せるとかでドアを開けるスペースに余裕ないと隣の車に傷着けるとか起こるので、広めにしてあります。
車は高級車ほどドアに厚みがあります。 その為、車と車との間は最低でも50cmくらい空けておかないと乗り降りできない感じだったりします。
実際のスペースとそこから置ける車のサイズは微妙に数字見てもわかりづらいとは思います。
一戸建ての場合、家と公道の間にガレージとする場合、面している公道の道路幅のサイズによってハンドル切ってバック駐車する際の出入り口の広さとかが決められていたりもします。
例えば、家が面している公道幅が6mとかある家って結構少ないのですが、6mとかそれ以上広いとハンドルをガツンと一杯切ってバックで転回できますが、道路幅が4mとかだと私有地側の車の出入り口を広くする傾向にあります。
注文建築でしたら、ハウスメーカーに相談すればいろいろアドバイスしてもらえますよ。
No.8
- 回答日時:
>幅2440cm
その「幅」とは、横に障害物などありませんか?
マンションやショッピングセンターなどは広い駐車場で白線で仕切っているケースがほとんど。
この場合は駐車のための進入でも、はたまたドアの開閉でも、隣の区画を一瞬なり利用できますよね。
戸建て住宅とのこと、例えば屋内のビルトインガレージとか、片側がフェンス、片側がブロック塀なとで物理的に空間を利用できないとしたらかなり苦しいはず。
(つまりその幅を絶対にオーバーできない、と。)
今のクルマは3ナンバーの車種が多い。
ファミリーカーでも2000cc未満なのに(ドアミラー抜きで)幅が1.7mを超えるクルマは珍しくない。
仮に幅1.7mのクルマとして、片側を区画いっぱいに駐車して、余幅は約0.7m。
ドアの長さが長い2ドアクーペなどはかなり大きく開けないと乗降しにくい。
それに毎回駐車のときに片側をビタビタに近付けて置かないと降りられない、はストレスが溜まるだろう。
そのスペースを超えて上の空間を一時的に利用できるなら可動域全体の幅で考えるべし。
そうでなく物理的にその幅で抑えられてしまうなら乗降できる開度でドアを開けてみて、実際にどれだけ余幅が必要か、試乗のときに確かめてみたら?
軽自動車から普通車まで後席スライドも多くある。
ネットでもテレビのバラエティ番組でも、極狭の駐車場に神がかり的なテクニックでクルマをねじこむ(笑)ユーザーもいるし。
あと気を付けるのは、道路から駐車スペースへの進入(車庫入れ)ね。
前の道路の幅も狭いと内輪差でハンドルの切り返しが多くなる。
その場合は可能であれば駐車スペースに隅切りを付けると楽。
何年も何年も、長い年月で駐車するわけで、最初に設計担当の建築士とよく打ち合わせておくこと。
将来も小型車しか乗らない、とは限らないので未来に苦労しないよう。
No.7
- 回答日時:
この広さだと大丈夫ですよ。
最近の車はワイドになってきているので、高さ制限がないのは良いです。車庫証明を出す時でも、基本5000×2000で申請を出す人が殆どです。たまにベンツやレクサスで大きい物もありますが(5100)。No.6
- 回答日時:
下記のURLが参考になるとおもいます。
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/ikkoda …
両側面や後ろ面がコンクリートブロックなどの塀であるか、どうかでも違ってきます。
No.4
- 回答日時:
だいたいの自動車は駐車可能です。
駐車場を設計する場合には、5.0m×2.5mが標準的です。
レクサスの一番大きなLS500hが全長5,235㎜。全幅1,900㎜ですから、これだと長さが足りません。ジャガー等の大きな外車でなければ駐車可能なサイズです。
No.3
- 回答日時:
>駐車場が長さ5070cm×幅2440cm
50m70cmx24m40cmなら時間貸駐車場の営業できますよ(笑
軽ワゴン:3395mm x 1475mm
ホンダフィット:3995mm x 1695mm
ドアを開けた時に狭さを感じるのではないでしょうか
No.2
- 回答日時:
トヨタのヤリス、ホンダのフィットあたりは幅が1.7mなので、左右とも30cm以上空いて乗り降りできます。
ミニバンでもノアは1.7mちょいなのでOKですが、アルファードになると1.9m近いのでちょっと窮屈かな。
長さは大丈夫です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英検の2次試験についてです 会...
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
窓用エアコンを横にして運搬
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
自動車学校の卒業検定2回落ちま...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
高温の車のトランクの中にお菓...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
事故を起こしそうになって落ち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
2000ccくらいの国産大衆車って...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
会社名義で使用者登録が社員の...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
安い車の需要
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
事故を起こしそうになって落ち...
おすすめ情報