dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、リンゴの甘さよりも、柿のトロ~リとした甘さの方が好きです。
柿はリンゴと比べて、熱帯に近い地域の果物です。
柿の方が好きだということは、先祖は熱帯地域寄りの可能性が高いでしょうか?

A 回答 (4件)

No.2 です。



>そのような嗜好が生まれた原因は、「その地域で何が食料になったのか?」によるところが多いはずです。

それは「どのように育ったか」という後天的なものであって、「ご先祖」とか「遺伝子」には無関係でしょう。
一昔までは、欧米人は「Row fish!」といって気持ち悪がっていましたが、今では寿司・刺身を平気で食べます。(そのくせに「生ガキ」だけは嬉々として食べていました)
「遺伝子」ではなく「生活習慣」に過ぎません。

すべてのことを「遺伝子」に結びつけようとすることが、#1 に書いた「似非理論」ということなのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>一昔までは、欧米人は「Row fish!」といって気持ち悪がっていましたが、今では寿司・刺身を平気で食べます。(そのくせに「生ガキ」だけは嬉々として食べていました)

それは、レーアケースです。
欧米人は、サンマの塩焼きとか、ぶりの照り焼きとか、魚臭いものは、基本的には食べないはずです。
これは、生活習慣もあるかもしれませんが、遺伝子的に魚臭いものが、遺伝子と合わないからだと思います。
例えば、白人の子供が日本の家庭で育っても、ぬか漬けとか、味噌汁とか、サンマの塩焼きとか、遺伝子的に受け付けないので、食えない気がします。

>すべてのことを「遺伝子」に結びつけようとすることが、#1 に書いた「似非理論」ということなのですよ。

元々、人間はアフリカで1つの人種として誕生した生物です。
その1つの人種が、白人、黒人、黄色人種に分離したのは、「その地域で何を食料にしたのか?」等「生活習慣」を含む環境によるものです。
従いまして、「遺伝子」と「生活習慣」はリンクしているものなので、「似非理論」と決めつけるのは間違っていると考えます。

お礼日時:2021/11/21 13:16

兄弟姉妹でも食べモンの好みが違うのにさぁ・・・・


いったいどんな根拠の有る話なのさぁ・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>いったいどんな根拠の有る話なのさぁ・・・・

例えば、アメリカ人と日本人の肌の色が異なるのは遺伝子が違うためです。
同じ日本人の中でも、柿とリンゴの好みが変化するのは、少し遺伝子が違う可能性が高いです。
柿を好む人は、本州の南の暖かい地域の人が祖先。
リンゴを好む人は、本州の北の寒い地域の人が祖先。
だと思います。

>兄弟姉妹でも食べモンの好みが違うのにさぁ・・・・
多分、本州の南の暖かい地域の人と本州の北の寒い地域の人が結婚されています。
それで、兄弟姉妹で遺伝子の「顕性」と「潜性」の違いにより、好みの差が生じると考えます。

お礼日時:2021/11/21 12:35

No.1 です。



その論理のもう一つの欠陥は
・「リンゴが甘い」というのは、おそらくここ30~50年のことで、もともとのリンゴは「かなり酸っぱい」です。ご先祖様たちが食べたとすれば、その「野生の酸っぱいリンゴ」です。
・同様に、柿のほとんどは「渋柿」であって、我々が食べているものの多くは「渋抜き」をしたものです。ご先祖様たちが食べたとすれば、「一部の甘柿」です。
 ↓
https://www.kikumasamune.shop/blog/?p=2412
    • good
    • 1
この回答へのお礼

少し話は変わりますが、、

・日本人は、白飯+焼き魚+醤油
・欧米人は、ビーフ+パン+塩コショウ

が好きな傾向があります。
そのような嗜好が生まれた原因は、「その地域で何が食料になったのか?」によるところが多いはずです。

ということは、甘いリンゴのかわりに酸っぱいリンゴであったり、甘い柿のかわりに渋い柿であったかもしれませんが、その中にある「リンゴと柿との少しの甘さの違い」が遺伝子が反応しているかもしれません。笑。

お礼日時:2021/11/21 12:27

「血液型性格診断」と同じような似非理論かと思います。



同じ比べるなら「りんご vs みかん」の方がよいかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでしょうか?

例えば、ある島があって、そこに柿しか生息しない場合、柿が好きな人間だけが、それを食べて生き延びます。
その島には、柿が好きという遺伝子を持った子孫が増えるのではないでしょうか?

同様に、ある島があって、そこにリンゴしか生息しない場合、リンゴが好きという遺伝子を持った子孫が増えるのではないでしょうか?笑。

お礼日時:2021/11/21 11:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!