dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医学的?にはA型が祖先のようですが、人類の発祥の地はアフリカになっていますが、そのアフリカではO型が圧倒的に多いようですが、
やはり、医学的にA型が祖先という事になっているので、A型が祖先になるんでしょうか?
ABO(表現型)による、人類移動を推測する事は、難しいのでしょうか?(不可能に近いでしょうか?)

A 回答 (4件)

最近の遺伝子研究により、人類の祖先はA型ということが分かってきました。



http://www.nig.ac.jp/museum/evolution/E/ABO-03.h …
http://www5.ocn.ne.jp/~kmatsu/idensi/ketuekigata …

>人類の発祥の地はアフリカになっていますが、そのアフリカではO型が圧倒的に多いようですが、
今現在、多いからといって先祖ということにはなりません。

>ABO(表現型)による、人類移動を推測する事は、難しいのでしょうか?
無理ですね。血液型と移動と何か関係があれば別ですが・・・。

この回答への補足

>「そこで山本文一郎氏らとドイツの研究グループ」
ドイツというのが、引っかかりますが(また、悪い事に使わなければ良いが・・)

つまり、O型遺伝子はA型遺伝子の261番目の塩基が欠損しているから、A型が祖先という事なんですね?
その塩基とかよく分からないので、説明をお願いしたいんですが、なぜ、塩基の配列で、進化した順番がわかるんですか?

>無理ですね。血液型と移動と何か関係があれば別ですが・・・。
質問の仕方が悪かったですね。
ABO式の遺伝は単純で確実な所(O×O=O)がるので、それを元にして、
例えば、「A型を祖先として、人類の発祥をアフリカ」とこれを元にして、考えたときに、ある程度、人類移動、進化の
推測が出来るのではないだろうか?という質問でした。
やはり、この方法で推測する事は難しいのでしょうか?

補足日時:2007/10/18 22:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/27 13:03

O型遺伝子は、A型遺伝子の塩基の一部が欠損しているものです。


塩基が欠損するのは簡単に起こるが、塩基がいきなり増えることはほとんどないため、A型遺伝子からO型遺伝子ができたと考えるのが自然です。

http://www.wdic.org/w/SCI/ABO%E5%BC%8F%E8%A1%80% …

>ABO式の遺伝は単純で確実な所(O×O=O)がるので、それを元にして、
メンデルの法則を使うって意味でしょうか?
それで人類の移動や進化の何が分かるというのでしょうか?
やっぱり、無理です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/01 22:04

血液型というのは細胞の認識票のようなものです。

異物でないことを示す身分証明書で、これがないと免疫システムに攻撃されます。このシステムが「発明」されるまでは、人間の先祖はO型だった、ということになります。ですから先祖形がO型、は間違った認識ではありません。でも、その後認識票が配られるシステムが「発明」されたとき、配られたのが「A型」の認識票だったと考えられているのです。しかし、パラサイトたちもいつまでも好きなようにあしらわれていることはできません。偽造A型認識票を作り始めたのです。そこで、新しく生み出されたのがB型認識票。これを持つことでA型に擬態したパラサイトの攻撃を効率よく排除できるようになりました。するとまたまたパラサイトたちはB型の認識票を持つように進化しました。そこで生まれてきたのが、O型。認識票を持っているやつはみんな偽物、というシステムです。ここに至って人間はAの認識票を持つもの、Bの認識票を持つもの、AとBの認識票を持つもの、認識票を持たないもの、の4タイプの血液型を持つに至ったのです。病原菌やウィルスの種類によって、持っている認識票は異なります。そこで、その地域で致死的な症状を引き起こす病原体に強いタイプの血液型が、その地域で主流になったと考えられています。従って、疫学的な調査とセットにしないと、人類進化の過程を血液型から追うことは困難でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答遅れまして失礼しました。

>疫学的な調査とセットにしないと、人類進化の過程を血液型から追うことは困難でしょう。
やはり、セットにしないと困難なんですね。でも、セットにする
「免疫学」をセットにする、さらに、事が複雑になり、さらに
困難になりそうですが、(笑)
とりあえず、血液型(ABO式表現型)によって、人類進化の過程を追う事は極めて困難だということがわかりました。

詳しい説明ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/18 21:52

最古の血液型はO型だと思うのですが。


ネットで適当な資料は提示できませんが、たぶん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も、そのように認識していましたが、公的ページでは、A型が祖先の
ような事が書いてありました。ウーン。

とりあえず回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/14 11:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事