dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

歯周病歯30歳超えると注意が必要と聞きました。私事でも当てはまります。30歳後半では虫歯が出来、口臭も気になり始めました。歯周病の診断はありませんでした。40代では進行し72歳まで歯医者さん通いでした。随分歯を失いました。全然良くなりません。
歯周病と関係あるか分かりませんが50歳代で頭痛がするようになり血圧が高くなり、60歳代では記憶力が低下し物を落とすとか忘れるとか仕事に支障を来すようになって引退を考えました。
3年前から酢水口内ケアで劇的に改善し歯周ポケットは正常範囲に収まりました。酢水は食酢を水で10倍希釈したものです。朝晩1分間です。酸う蝕の可能性もあるのでほどほどに。今は晩の1回だけです。記憶力は回復し頭痛もなくなりました。高血圧は治りません。
歯周病対策はしていますか。

質問者からの補足コメント

  • 子供ころから歯石がよくつくので口内の衛生状態はよくなかったのだと思います。歯医者さんでは行くたびに歯石除去でしたが、酢水ケアー以降歯石はつかなくなりました。コロナもあり2年間歯医者さんには行っていませんが問題は出ていません。

      補足日時:2021/11/23 08:03

A 回答 (3件)

毎日ジェットウォッシャーを使っています。

ウォーターピックのようなものです。それから、検診で引っかからず、歯医者通いがなくなりました。一応、自分の中で歯周病対策です。歯周ポケットの中まできれいにできるからおすすめです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど水流で流し去るですね。

お礼日時:2021/11/23 08:00

酢は歯にはダメージ与えるので、止めた方が良いと言われています。


酸蝕歯になるからです。
エナメル質が溶けて、歯が沁みるようになります。
結構、トラブル聞きますよ。
歯の問題がなくても、定期的に歯科でクリーニングしてます。
年齢的に、歯が擦り減ったり歯茎が下がったりの問題は出てきていますが、大きなダメージは無いですね。
歯周ポケット、深いところが一本ありますが様子見です。
歯の磨き方の指導、バス磨きとか色々指導受けてきましたが、習得するのが中々難しい。
歯は、弱い力で20〜30分は磨いてます。
フロスと、歯間ブラシも併用して。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
20~30分磨くって大変ご努力されていますね。常に掃除していれば大丈夫ですね。
酸う蝕には注意しています。食酢10倍希釈(酢酸濃度0.5%くらい)10mlくらい1日1分なので酸う蝕は問題ないと思います。酢の与える害より歯周病の害は百倍千倍あると思います。認知症入口か?まで行ったのが治ったのですから。認知が衰えるのは恐ろしいものです。初めて財布を落とし、こんなヘマをするのかと思いました。認識が甘いのをどうしようもないのです。
参考にしていただければ幸いです。

なお、歯茎が下がるのは歯周病が原因だとこのあいだTVで聞きました。

お礼日時:2021/11/23 10:57

定期的(3ヶ月に1回位)に、歯垢や歯石除去のクリーニングに行っています。


あとは寝る前に、リステリンの類を使った後に歯磨きしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
歯石はいけませんね。私も3カ月ごとに歯医者さん通いしていましたが改善しませんでした。
TVの健康番組で出演者がヨーグルトで歯を磨くと言っていたのでびっくり。乳酸は殺菌力はありますが歯を痛めます。私の歯の悪い原因の一つが乳酸だからです。そこで乳酸より殺菌力の強い酢酸(食酢)を選びました。
酢水は歯磨きで汚れを落とした後です。その後は唾を出すようにしています。
唾も歯の維持に大事だと思います。

お礼日時:2021/11/23 08:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!