
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
そうです。
価格引き下げ効果を狙っての政策ですが、只のポーズに終わって結果的に何の効果も無かったということになるかも知れません。いまのところは米国と協調するという政治的意味の方が強いのかも。No.2
- 回答日時:
>私はこの備蓄放出って原油価格を抑えるためだけの行為何ですか?
そうです。
基本的に市場価格は需要と供給によって変動します。
需要がひっ迫しているので現在石油価格が高騰しています。
さらには先物市場といって何か月かの先の取引価格を決める市場があります。
値上がりをみこんで先物市場に投機資金が流れ込むのですね。
そして先物は一層高騰し、現物取引もそれに引きずられて一層高騰します。
ここで備蓄を放出すれば石油価格の高騰を抑えることができ、さらに値上がりを見込んだ投機資金が先物市場からにげるために石油価格が安定するというものです。もっともそううまくいくかどうかはわかりません、
なお、今回の備蓄放出は日米中が一斉に行うようですね。
石油消費国の団結をしめすという国際的な意味合いもあるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
重油の種類について
-
アスファルトへ油漏洩した場合...
-
プラマークがあるものと無いも...
-
原油換算の計算についての質問...
-
エネルギー換算方法がわかりま...
-
第2種管理指定工場解除について
-
原油換算の考え方について
-
投資信託:米国エネルギーMLPオ...
-
「原油高は円売りを誘いやすい」 ...
-
ナフサスプレッド
-
ガソリン価格が100円切って...
-
原油からガソリンにすると量は?
-
飛行機国内線では燃料サーチャ...
-
原油と石油の違いを教えてください
-
日本が輸入する重油は日本製品...
-
小学生から聞かれた! 原油・...
-
ドイツ、もしくはヨーロッパ周...
-
燃油サーチャージ、産油国の航...
-
日本はガソリンの輸出国ですか?
-
自分の土地から原油が出たら
おすすめ情報