dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、産経新聞を購読していますが、朝日新聞の営業が来て無料でいいから入れさせて欲しいと。
無料ならとOKして双方読んでいますが、こんなにも情報が違うのかと実感。新聞って大手4社と言われていますが、皆さんは何社位購読されていますか?折り込みチラシも新聞で異なる事もわかりました。

A 回答 (8件)

新聞講読者、スポンサー、評論家など、youtubeに流れて、新聞社、テレビ、ラジオ、電通がアウトですね。

視聴者、スポンサーの数が激減し、倒産は時間の問題です。
    • good
    • 0

地方紙を1社K新聞、地域情報を得るために。

が左傾色が強く情報が偏りすぎなところが嫌いです。近いうち購買を断る予定。

全国紙はデジタル版を数社、さっと見出し読み状態。なるべく同じ題材を読み比べです。
    • good
    • 0

購読してません。


情報はニュースアプリとネット記事、テレビのニュースだけです。
確かにメディアによって内容は違いますよね…

本当のことが知りたければ、できるだけたくさん情報を集めなさい。
ひとつの事件、物事に関して、取り上げる部分や主張はそれぞれ違うから、たくさん集めなさい。
それでも真実が見えないこともある。
事件そのものが表に出ないこともある。
人は、大きな嘘ほど簡単に信じる。

新聞の論説委員をしていた祖父の言葉です。

ちなみにチラシはShuFoo!アプリで見られますし、SmartNewsならクーポンもありますヨ♪
http://s.shufoo.net/contents/about/smartphone.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

購読されていない方はそれでいいと思いますし、デジタルにはデジタルの良さが、紙新聞には紙新聞の良さがありますからね。
確かに電子チラシもありますが、紙新聞折り込みチラシの量が多いです。

お礼日時:2021/11/27 15:16

私は基本はパソコン情報(東京新聞、他)で、新聞購読は日経のみです。



新聞の好みでは朝日 VS 読売の比較が重要ですが、今時点ではどちらもあまり差がありません。朝日の方が内容は多い気がしますが、やや左翼寄りなので、内容によって読み分けます。
国際的な問題の場合は時折米国や韓国や東南アジア系の新聞を見ることもあります。
    • good
    • 1

私も、昔は朝日と産経の2社とってましたよ。

当時の産経は「新聞を疑え!」と言う刺激的なキャッチフレーズで元気があって面白かった。朝日の方も当時はまだ「大新聞」の風格があって、良くも悪しくも「朝日的」で、それはそれで面白かった。

正直言って、今はどちらもしぼんでしまったなあと言う感じです。本当に紙面がつまらなくなった。半分くらい広告なのではないか。朝日は支持する購読者層が減ったからまだわかるけど、産経も結局は「月刊ナンチャラ」を喜んで買うような高齢者保守層向けから抜け出せなかったように思います。今となってはそもそも新聞をとる必要があるのかと言う気もしますけどね。

それにしても、「産経新聞を購読していますが、朝日新聞の営業が来て無料でいいから入れさせて欲しいと。」ですかあ・・・。昔は朝日は産経なんか鼻にもひっかけなかったですけどねえ。新聞扱いしてませんでした。隔世の感があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

新聞の営業はよく来ますよ。
特に頻繁に来るのは朝日と読売ですね。
産経新聞が購読料を上げて朝日新聞と差がなくなりましたから朝日に変えてもいいかなと。それとも目が慣れている産経新聞と朝日新聞と2紙購読してもいいかなと。皆さんは1紙だけなのかな?と思って今回質問しました

お礼日時:2021/11/27 15:25

7年前に紙の新聞の購読は辞めました。


以降、全国紙2社の無料会員登録をして主に見出しを拾い読みしています。
興味のあるニュースはスマートフォンのニュースアプリやNHKのNHKニュース防災アプリで読んでいます。
記事の読み比べをしたい場合はGoogle等で該当ニュースを検索して読んでいます。この方法ですとテレビ各社のニュース記事や地方紙のニュース記事もヒットして面白いです。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どう思う?

デジタル版は手軽さと安さです。ただ、朝日新聞の紙新聞とデジタルは記事は同じと思っていたら今無料購読している記事と朝日のデジタルと異なる記事で紙の方が内容はいいと私は感じましたし、そもそも同じ内容にすべきとも思います。
それと紙新聞はお店の割引券がついているのと折り込みチラシがある点はデジタルには出来ない所ですよね。

お礼日時:2021/11/27 09:55

朝日新聞と地元地方紙の二紙

    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

なるほど、例えば朝日新聞と中日新聞みたいな感じですね。地方には地方独特のよい新聞があって面白いと思います。

お礼日時:2021/11/27 09:57

以前は読売&朝日でしたが、今は朝日です。


社説はその新聞の顔ですが、仰るように共通のテーマでも切り口や支持背景が違うし、新聞に載る広告にも違いがあります。
本当は右と左の両方の新聞を読み比べしたいですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

今は産経新聞と朝日新聞を読み比べしていますが、情報量は圧倒的に朝日新聞が多いと感じました。
産経新聞は購読料改定前は一番安い新聞でしたからそれで産経新聞にしていましたか、購読料が改定されて殆ど差がなくなりましたので、変えようかと。
ところが、産経新聞の営業が来てお願いだから購読を続けて欲しいと。え~、何でわかった?と。ちょっと小さな驚きです

お礼日時:2021/11/27 10:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!