No.1ベストアンサー
- 回答日時:
全国紙ではなく地方紙なので中部地方を中心とした地方ネタが多い
なので経済関連の記事は若干少なめ
政治関連は民主党応援記事が多い。
民主党幹事長の岡田氏の実弟が中日新聞の重役としている為?
中国に関しては
日中境界線のガス田問題などいち早く積極的に取り組み、中国問題は普通に取り上げている
しかし、韓国系記事に関しては、韓国擁護記事が多い。
有名な記事は『なあに、かえって免疫力がつく』
これはが2005年11月24日の 「源平富士川の合戦でもあるまいに、鳥の羽音に驚くような、最近…」 から始まる 「筆洗」からです
「キムチは最近、寄生虫卵騒ぎで不評だが、なあに、かえって免疫力がつく」と擁護する記事ですね。
当時米国のBSE問題で米国産牛肉を盛んにとりあげていた時代です
http://www.paradisearmy.com/doujin/pasok_meneki. …。
No.2
- 回答日時:
徹底した地域密着が特徴ですね。
名古屋では「新聞」といえば、それは中日新聞だけを指すぐらいの人気です。
各県毎の地方面がさらに細分化しており、例えば愛知県版も市民版(名古屋市)や三河版など10区分ぐらいあるのが特徴です。
地域の運動会なんかも新聞に出たりするので、一度くらいは中日新聞に出たことがある人が結構多いですね。
だから中日新聞を読んでないと地域で話が合わない・・・といった状況です。
論調はややリベラルと言われていますが、それよりも名古屋第一主義が目立ちます。
(東海版だと浜松第一主義)
地元大企業(トヨタなど)や行政に甘いのも極めて名古屋的ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- メディア・マスコミ 読売新聞って 国民と向き合ってる新聞なの❓ 7 2022/09/21 15:04
- 中途・キャリア 契約社員で在職中ですが、正社員目指して転職活動中です。 20代半ばの男です。 2社から内定を頂きまし 5 2022/04/29 13:39
- メディア・マスコミ 皆さん、おはようございます☀ 新聞配達する際に、気をつける点はどんなことに気をつければ良いでしょうか 4 2022/07/19 04:58
- 教育・文化 みなさん、おはようございます♪ 今日も朝刊配達終了しました。 朝刊配達についてのご質問です。 朝刊記 1 2022/08/14 04:27
- メディア・マスコミ 至急!正誤で答えてください。 社説の主張について論説委員会(論説室)の中で意見が分かれた場合、朝日新 5 2022/10/02 11:41
- 面接・履歴書・職務経歴書 自己の特徴の添削 2 2022/03/23 12:32
- 財務・会計・経理 住民税について質問です。 地方税法では、①前年中に給与の支払いを受けており、②かつ当年の4月1日にお 4 2023/07/04 12:46
- 食べ物・食材 かぼちゃの品種 1 2022/09/30 06:45
- 住民税 去年6月30日に前の会社を退職し、去年8月1日から今の会社に入社。 去年の住民税は普通徴収で支払いま 3 2022/06/12 09:36
- 政治 沖縄「民意」の“ねじれ”? 4 2022/09/13 13:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
有事の際にデマ情報が横行?その見分け方と対処法を専門家に聞いた!
新型コロナウイルス感染症の大流行に伴い、マスクに続いて紙製品が品薄状態になった。「教えて!goo」にも、「なぜティッシュが品薄状態なのですか?」と質問が寄せられていた。その理由は「紙製品はマスク同様の原...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
朝日新聞の毎週土曜日に掲載し...
-
読売新聞の勧誘が来て嫌な思い...
-
「朝日新聞」は「朝鮮日報」の...
-
SSIという会社は悪徳商法なの?
-
最近新聞の勧誘員が来ないんで...
-
助動詞のむ、むずの意味で適当...
-
記者名を何故載せないんですか?
-
王虎王白の読み方がわからない...
-
『40oz』って何ですか?
-
openoffice.org...
-
朝日新聞の投稿欄「声」について
-
古い茶箱を再生させる方法を教...
-
なぜ朝日新聞は評判が悪いので...
-
’追いつき追い越せ’の意味は?
-
身に覚えのない、会社からレタ...
-
どなたかしりませんか?
-
日本経済新聞の取扱店を知りたい。
-
文藝春秋と週刊文春の違いを教...
-
朝日新聞 お試し後の勧誘について
-
朝日新聞が倒産したら、夏の高...
おすすめ情報