dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

相手から問われているメッセージの本質を正しく把握して、自分の頭から必要な知識を取り出し、論理的にまとめて、その本質に対し、漏れなく間違いなく、正確に解答する方法、コツはありますか?
正確な応答力です。それが自分に一番足りてない能力だと思います。

A 回答 (2件)

受け答えの部分ですね


それは明確ではない自分の中の情報や経験になります
相手がこう思ってるけど貴方はどう考えてる?って部分ですが
その場合は相手の有利な情報源によるアドバイスになるので
相手に意見に賛同しての変化の意見を要求してるので
相手が困る意見 相手がその持論に対して悩んでる部分のこうすればとか
なぜこうしないとかの部分で相手との会話の距離や価値観が芽生えるかと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

なるほどです。通常の受け答えではそれで良いのかもしれません。
相手を困らせたり自分の意見を主張する必要は全くなくて、ここでいう相手とは、神、社長、お客様なので、あなたの問うているメッセージの本質はズバリこれですね、というのが、相手にちゃんと伝わるように正確に言えれば、まず、それでOKなんです。

お礼日時:2021/11/27 20:46

序論と本論と結論かと思いますが


相手が何の部分を知りたいのかを把握してその根拠を述べて
結論としてその本論の部分の正当性の部分を自己主張かと思います
どの情報を知りたいのかの部分とそれに加えた要素など相手が知る必要のない情報などを織り交ぜると感心を持たれて相手側が興味を持ちながら勉強するかと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

序論と本論と結論ですか。
相手の問いに対して的確に答える上で分かりやすく伝えるツールとしては良いかもしれません。
ここで問いたかったのは、本質はすでに相手は持っていて、それを正確に答える方法が知りたかったです。
もっと端的に言えば、相手の考えた「なぞなぞ」に正確に答える能力です。

お礼日時:2021/11/27 20:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!