dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

事になった場合、このままいけば、これからはデルタに完全に入れ替わってオミクロンになるわけで、
その場合ワクチンの3回目接種意味あるんでしょうかね?
どう思われますか? はやくオミクロン用のワクチンを開発するしかないのでしょうか?
それとも良く効く治療薬が出来れば、株の変化など関係ないので一喜一憂することも無くなりますかね?

A 回答 (1件)

まだはっきり分かりませんが、スパイクタンパクの変異が32、内、受容体結合部位の変異が10ある、とのことなので、対応ワクチンが必要になるのでは…と思います。



ビオンテックによると2週間以内に対応ワクチンがいるか解析できるとのことですが、合わないのに焦って現行のワクチンで1、2回目でも3回目でも接種した場合、結合できない抗体が大量にできて、ADEが起こる危険があると思うので、今は接種は控えて冷静に感染対策をすることがベストかな、と思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!