
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
質問文を全部無視してやりたいようにやってみる試み.
まず「二等辺三角形でなければならない」ことはすぐわかるので 3つの角を x, x, π-2x とおく. このとき 3辺の長さは 2r sin x, 2r sin x, 2r sin (π-2x) = 4r sin x cos x だから三角形の面積は
S(x) = 4r^2 sin^3 x cos x.
x に依存する部分を f(x) = sin^3 x cos x とおいてやると
[3f(x)]^(1/2) = [(sin^2 x)^3 (3 cos^2 x)]^(1/4) ≦ (1/4)(3 sin^2 x + 3 cos^2 x) = 3/4
で等号が成り立つのは sin^2 x = 3 cos^2 x より 4 cos^2 x = 1 だから cos x = 1/2, つまり x = π/3 だから正三角形でそのとき面積の最大値は
S(π/3) = (3√3/4) r^2.
No.4
- 回答日時:
No.1訂正。
間違えちゃったす。A=(r, α), B=(r, β) (0<α<β<2π)として、
S = (r^2)(sinα + sin(β-α) - sinβ)
でした。あとは一緒。
No.2
- 回答日時:
3角形の頂点をA,B,Cとし、この3角形が円の中心Oを含むとする。
角AOB, BOC, COA をそれぞれ、a,b,c とする。
すると3角形AOB, BOC, COAの面積はそれぞれ
rcos(a/2)・rsin(a/2)=(r²/2)sin a
同様に
(r²/2)sin b , (r²/2)sin c
となる。
すると3角形ABCの面積Sは
S(a,b,c)=(r²/2)(sin a+sin b+sin c)・・・・・①
となる。当然、
G(a,b,c)=a+b+c=2π・・・・・・②
である。ラグランジュにより
Sa-λGa=(r²/2)cos a-λ=0
Sb-λGb=(r²/2)cos b-λ=0
Sc-λGc=(r²/2)cos c-λ=0
したがって
cos a=cos b=cos c → a=b=c
②に入れて
a=b=c=2π/3
①から
S=(r²/2)3sin2π/3=3(√3)r²/4
なお、この3角形が円の中心Oを含むとしたが、含まない場合、1つ
の角が180゜より大きくなり、マイナスとなり、他の3角形の和から
余分の3角形の面積を引いて、ちょうど求める面積になっている。
No.1
- 回答日時:
素直に円の中心を原点とする極座標(R,θ)を考えて、点Cの座標を(R,θ)=(r,0)とする。
で、点Cと点A=(r,2α)、点B=(r,2β)(0<α<β<π)が作る三角形の面積Sは、ちょっと絵を描いてみればわかる通りS = (r^2) (sinα + sin(β-α) + sin(π-β))
というわけで
∂S/∂α=0
∂S/∂β=0
の連立方程式を解けばよし。「条件付き」と仰るのは0<α<β<πのことかな?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
三角関数の極限について この問題は最初∞-∞の不定形となっていますが、どうしてそれを0としてはいけな
数学
-
「無理数の無理数乗が無理数になることがある」という命題を、logを使わずに証明出来るでしょうか?
数学
-
(確率) (1)の問題の式で3×5/8^2とするといけない理由を教えていただきたいです。赤玉も白玉も
数学
-
4
デルタ関数のラプラス変換についての質問です。なぜ、δ(t) をδ(t−t_0)に変化させると積分範囲
数学
-
5
wikiに載っている3次方程式の判別式について
数学
-
6
高校数学、数列、2項係数の和
数学
-
7
大学数学 至急お願いします
数学
-
8
内積が定義できないベクトル空間はありますか?
数学
-
9
【微分について】 y=x^xの微分で、対数微分法が使われていたのですが、両辺自然対数をとるとき、yが
数学
-
10
整数の表し方について
数学
-
11
『実数はどこまで』
数学
-
12
高校数学の最大最小問題をラグランジュの未定数乗法で解く
数学
-
13
整数問題 2/m+4/n-1=1/3lがある。lは自然数、m,nは素数。 mまたはnは3であることを
数学
-
14
ハーバード大学の数学の問題です。解けますか?(日本語に訳してあります) 連立方程式 a^2=1 a^
数学
-
15
ある法則に従って、数字が並んでいる。 この数列の20番目の値はいくらか。 1、2、6、13、23、3
数学
-
16
正七角形と二辺を共有する三角形の個数を求めよ。 この問題は正七角形に外接した三角形の数を求めてくださ
数学
-
17
sinZ=i (iは虚数単位)の時のzの求め方教えてください
数学
-
18
微分方程式の一般解が理解できません
数学
-
19
数学が得意な人でこれわかる方いますか?この方程式をxについて解いて欲しいです。 (1) -(1/4)
数学
-
20
2*Σ[k=1,n] k*{C(n,k)}^2=n*C(2n,n) を帰納法を使わないで証明したいの
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
垂心はなぜHで表すのか?
-
5
1:2:√5?って直角三角形にな...
-
6
円に内接する三角形について
-
7
角の二等分線の長さ
-
8
手の甲の三つの点のような刺青
-
9
数学A 三角形の重心の問題について
-
10
Wordで三角柱を作成したいので...
-
11
高校数学・図形 辺の値が二つ...
-
12
合同ではない三角形について
-
13
三角形ABCと三角形DEFの重心は...
-
14
半径1の円に内接する正五角形の...
-
15
証明
-
16
三角形の外接円と内接円の面積比
-
17
三角形の3辺から垂線の距離を...
-
18
高校教科書の問題
-
19
この問題が考えても、理解でき...
-
20
三角形の重心の問題です
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
すいません。
内接三角形の3辺の中心角をx,y,2π-x-yとします。