
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
三頂点と円の中心の作る三角形の中心角をa、b、cとすると
S=(r²/2)(sina+sinb+sinc) で束縛条件はa+b+c=2π
解法①
c=2π-a-b
を使って、Sを無束縛のS(a、b) と、aとbで表せば
∂S/∂a=0、∂S∂/∂b=0 で停留点が求まる。
解法②
所謂ラグランジュの未定乗数法。
h(a、b、c、λ)=S(a、b、c)+λ(a+b+c-2π)
として
∂h/∂a=0、∂h/∂b=0、∂h/∂c=0、∂h/∂λ=0
で停留点を求める。
②だと
(r/2)²cosa+λ=0、(r/2)²cosb+λ=0、(r/2)²cosc+λ=0
→cosa=cosb=cosc→a=b=c=2π/3
これをSに入れればおしまい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
解答根拠を教えて下さい。
数学
-
整数の表し方について
数学
-
数の大小比較について
数学
-
4
中学入試の次の問題はどう解くのかご教授願います。 宜しくお願い致します。 ※小学生用なので方程式など
数学
-
5
複素数について
数学
-
6
写真の青線部の「位取りの0」とはどういう意味でしょうか?ここにある数字は全て位取りの数学ではないので
数学
-
7
100/101=x 近似式を用いてxを求めてください。 尚、少数第2位まで。
数学
-
8
デカルト座標系における問題がわかりません。
数学
-
9
高校数学、数列、2項係数の和
数学
-
10
中2数学です。 やり方が分からないのでお願いします。
数学
-
11
大門3の(1)の回答でy=x+2lπとなっていたのですが、+ではなく―なのではないのでしょうか? も
数学
-
12
素因数分解の可能性の証明
数学
-
13
五角形を敷き詰めたい
数学
-
14
書き方はどちらでもいいですか?
数学
-
15
y=x^-3はどのような概形のグラフですか?
数学
-
16
高一数学 写真のような問題の解がなぜ 1と2になるのですか? 1より大きく、2より小さい数字なら ど
数学
-
17
「偏導関数の応用」の「極値と最大・最小」の問題です。 体積が一定である直方体のうちで、表面積の最小な
数学
-
18
積分わかる方お願いします!
数学
-
19
積分の問題について
数学
-
20
大学数学 至急お願いします
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
相似比と面積比
-
5
平面上の異なる三点 O,A,Bに対...
-
6
相似の解き方
-
7
AB=BC=1、AC=√2の直角三角...
-
8
三角形の面積の2等分の問題です。
-
9
添付した写真の 問題の解き方を...
-
10
中学校で習う順序
-
11
面積比と相似比の関係
-
12
等脚台形。。
-
13
2016長崎県高校入試の問題です...
-
14
円すいの展開図おうぎ形におけ...
-
15
公務員の空間把握の問題で解説...
-
16
三角形の面積を2等分する線分の...
-
17
数学1の問題です解説と答えをお...
-
18
四角形ABCDの面積が最大
-
19
正解率の求め方
-
20
1のn乗とnの1乗の答え
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
内接三角形の3辺の中心角をx,y,2π-x-yとしてください