dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8つの石は同じ重さだが、1つだけ違う重さの計9個の石がある。
天秤を2回だけつかいこの一つを確実に見つける方法をみつけてろ

??わかりません、多分、4、4、1にわけるとおもうのですが

A 回答 (7件)

♯5の方が指摘しているように、「1つだけ重い」または、「1つだけ軽い」という条件がないと2回では見分けられない気がします。

この回答への補足

そうでした、ひとつは軽いという条件がついていました。
だったら、3つ3つ3つにわけて、
3つと3つを天秤にかけて、つりあえば、残りの3つに、つりあわなければ、ういたほうに軽い石があり、後は残りの一階で、その一つを絞ればいいですね。僕解けました!!!

補足日時:2007/09/11 10:03
    • good
    • 0

こんにちは。



天秤を4つ用意します。9個の石から任意に8個選び、天秤に載せます。

・釣り合っていない天秤があれば、それに決まります。
・4つとも釣り合っていれば、残りの1個に決まります。

こうすれば天秤を使うのは1回で済みます。
    • good
    • 0

本当にこういう問題でしたか?


この条件では不可能だと思いますよ。

「1つだけ違う重さ」ではなくて「1つだけ重い(または軽い)」

もしくは、「重いか軽いか不明だが1つだけ重さが違う石を、天秤を3回使って見分ける」

というのならできますけど。
No.2さんのご紹介されているURLも「3回」で見分ける方法ですよね?

ということで、「問題文の再確認」をお願いします。
    • good
    • 0

3個をのぞいて6個をくらべて1個をのぞく



3:3:2でいいんじゃない?
 
    • good
    • 1

>2回で見付けるためにはこの可能性を 3:3:2 にわける必要があります


石は合計 9個ダス。

蛇足失礼。
    • good
    • 0

答えをいきなり知ってしまうとおもしろくないと思うので、


いきづまったときにも見てください。

答え⇒http://ameblo.jp/masanori432/entry-10030565872.h …

でもこれって、「1つだけ違う重さの石」が、他の1つの石よりも軽いか重いか分かっている場合は、もっとカンタンに溶けたような気が・・・・
    • good
    • 0

この手の問題を考えるときには, 「天秤を 1回使うと (左が重い, 右が重い, 同じの) 3つの可能性にわかれる」ということを念頭におくといいと思います.


今の場合, とりあえず A~H と名前を付けると, 「A の重さが違う」~「H の重さが違い」の 8通りがあります. で, 2回で見付けるためにはこの可能性を 3:3:2 にわける必要があります (8 = a + b + c, a, b, c ≦ 3 となるのはこの場合だけだから). ということは, 最初は「3個ずつ比較する」ことが必要です.
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!