dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近では、女性の声もあって「夫婦別姓」ということを
主張する人たちがいます。
が、しかし、男の立場から言わせてもらえば、
「婚姻という法律上の制度」をそろそろなくしてもらったほうが
いいのではないでしょうか?

男の恋愛は熱しやすく冷めやすいともいわれますし、
家庭にしばられないで生きられそうです。
愛しあった男女が愛のある間だけ家庭をもち、冷めたら別れていく…
不倫という批判は聞こえてこないで、正直な生き方があるだけ

A 回答 (13件中1~10件)

「夫婦別姓」は「戸籍」を崩壊させたい勢力が甘い言葉で良く知らない国民を誘導している気がします。

実際旧姓で仕事ができる制度もあり、利用しているし人は沢山いますし。

昔に比べて結婚しなくても生きていける社会になったと思うから、生きやすいんじゃない?結婚したい人はする、しない人はしないじゃだめなの?法律は縛るものでなくて守るものだと思うけど。不倫で刑罰になる国に比べれば日本は甘いよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
戸籍を崩壊させたい勢力というのは、
だれなのでしょうか。

お礼日時:2021/11/29 10:30

無くさなくとも その様な制度に縛られないで一緒にいる夫婦いますよ

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうなのですね。

お礼日時:2021/11/30 08:17

>子育てを放棄したら罰金とかにして。



仰る制度が結果的に結婚なるのでしょう。

結婚と言う制度がない状況で女性が子供を産んだとします。

父親はAだと主張するけれど、Aは違う、その女性はBとCとも仲良くしているのだからこの子供が自分のだとは限らない、自分のかどうかわからない子供に払う金はない、と主張することができます。

実際、結婚で縛らない場合父親が誰かはわかりません。

なので結婚や貞操観念などが出てきて、「この女性の子供は自分の子供である」と言うある程度(結婚していても100%ではないですからね)の安心感を持てる手段がうまれてきたのではないでしょうか。

今のご時世DNA鑑定とかもちろんありますが、それは多分子供が産まれたあとの話になりますよね。では身重の女性を支えてあげるのは誰になるのか。結婚と言う制度がなければ誰も支える責任はありませんよね。

一夫多妻制にしても「結婚」と言う制度ができたのは、男女お互いの利益の為なのだと思いますよ。

男性側は「自分の子供だけを産む」と言う義務付けられた女性を得ることができて
女性側は「身重で大変なとき、そして子育ての際に助けてくれる」と言う保護者的立場の男性を得ることができる。

他にも諸々の理由はありますが、自然に返ってみても、結局は結婚、もしくは似たような制度に戻ってくるのだと思いますよ、人間が人間である為の知性や理性を手放さない限りは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>実際、結婚で縛らない場合父親が誰かはわかりません。

だいたいわかるんじゃないんでしょうか。
今は、法律があるのが当たり前になってますけど、
サルとか野生の動物でも子育てできてるので。

お礼日時:2021/11/30 08:20

>「事実婚」って、実質的に婚姻関係にあるとみなされる、


>というのが束縛になるし、かえってわずらわしい気がするのですけど...

質問文に書かれている通り、期間限定にしろ家庭を持ったら事実婚になりませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「婚」っていうのは...法律でも事実婚でも鬼門な気がします。

お礼日時:2021/11/30 08:21

>事実婚、っていう制度もわずらわしくないですか。


事実婚は制度じゃないです。
婚姻という契約をしない実質夫婦をそう読んでいるだけでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「事実婚」って、実質的に婚姻関係にあるとみなされる、
というのが束縛になるし、かえってわずらわしい気がするのですけど...

お礼日時:2021/11/29 23:01

婚姻は子供を守るためにもあるべきだと思いますよ!



婚姻制がなくなれば、今よりさらに無責任に子供を作り養育費も払わず好き放題する親が増える気がします。

私は義務教育に
セックスとは何か?
子供を産むとはどういうことか?
結婚するとは?
家族を作るとは?
男も女も努力や相手を尊重することをしなければいけないということを
詳細に教える教育を
組み込んだ方が良いなと思います。

コウノドリというドラマなんかたまに見せながらね…
あれはなかなか命を重んじるための性教育に繋がる良いドラマだなと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
イルカの群れでも子供が生まれて子育てしています。
あんまり考えすぎないで、自然にまかせてよいのでは...
人間性を信頼して

お礼日時:2021/11/29 23:03

家庭に縛られたく無い人は、


結婚しない!
恋愛しない!
で、セフレ作るか、業者さんとお付き合い繰り返せばいいんじゃないですか?
そこは自由だから。

結婚は、基本的に、
子供を産み育てるのが目的です。
じゃないと、人類滅亡してしまうでしょ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
3組に1組が離婚するので、もう結婚というのは制度疲労してるのでは…

お礼日時:2021/11/29 16:34

いちいち法改正しなくても、事実婚にすればいいだけだと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
事実婚、っていう制度もわずらわしくないですか。
束縛されているのは同じですし。

お礼日時:2021/11/29 13:31

この考え方って、親ガチャハズレと言われますよね。

自分の利益だけで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自然にかえる、という方向性でいんじゃないかなと...

お礼日時:2021/11/29 13:32

家庭にしばられないで生きてく人は、結婚について主張しなくていいです。


問題を増やしてややこしくなって解決しなくなるだけでしょうに。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
猿でもちゃんと子どもを育ててるので
そういう感じでいいんじゃないですかね。
法律で縛るのはやめて。夫婦別姓っていうか
姓もいらないかも。ファーストネームのみ。

お礼日時:2021/11/29 10:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!