プロが教えるわが家の防犯対策術!

同じ映像、経験、現象、境遇にあっても、人それぞれ解釈が違うことから個性の差があるのは自明ですが、
すべては自我の捉え方の問題なんでしょうか?

A 回答 (4件)

無意識、立場、視点の置き方、生い立ち、バイアス、パラダイム、文脈、時代の常識、知識経験量などで、パースペクティヴ(眺め)が変わります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね。
物事の捉え方って、色々な経験から来るものもあるので、本当に多角的ですよね。

お礼日時:2021/11/30 19:03

好奇心だと思います。

これがないと学校の成績も伸びません。またスポーツについても同じです。

自分の趣味嗜好はすべて好奇心と言っていいでしょう。だから生活保護者は
好奇心が足りないのではないでしょうか?

好奇心があれば仕事をしますがね。好奇心があれば
「あれが欲しい」、「これが欲しい」
「家が欲しい」「車が欲しい」「クルーザーが欲しい」
「別荘が欲しい」「子供が欲しい」「近江牛が食べたい」「タカアシガニが食べたい」「ロマネコンティが飲みたい」「フランス料理が食べたい」
「ザ・リッツ・カールトンホテルに泊まりたい」と言った欲求が出てくるはずなんですがね。こう言った好奇心・趣味嗜好に駆られて仕事をする訳です。

嫌でも仕事をしますよ・・・ね♪

良い女だったなあ。





https://www.youtube.com/watch?v=FBC04hXAC7A
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

好奇心は旺盛の方がいいと思います。
人生を豊かにしてくれます。

なんだかんだお金があると人生は豊かになると思います。
自分は比較的恵まれた環境にあったので、不自由のない生活ができましたが
、子供時代に貧困だとしたら全然、世界の見え方が違ったと思います。

やっぱり向上心にも繋がりますよね。
好奇心は。

お礼日時:2021/11/30 19:04

自我より、感覚機能が違う場合は多い。


目の見え方違ったら捉え方は変わる。聞こえ方も、また。
無意識レベルの感覚差は誰にでもある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やはりそうなんですね。
そう。
無意識レベルでもえらい感覚が違う気がするんです。

例えば霊なんて信じる人と、リアルガチで信じる人との差は、
実際に見えちゃったからだと思うのです。

いや、そんなの幻想、幻覚、幻聴という話もあるのですが、
明らかに常識には当てはまらない経験をすると、違うんだなと感じます。

お礼日時:2021/11/30 19:06

群盲像を評すってやつです


物事の本質を捉えるやつなんていないし
捉える意味もないです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに「本質」なんてあるようでないですね。

その人にとってはそういう見え方、捉え方をした。
ただ、それだけって訳ですよね(^^;

お礼日時:2021/11/30 19:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!