No.24ベストアンサー
- 回答日時:
どうやってエネルギーを供給するつもりなのですか?
↑
立憲ですから、そんなことは
考えていません。
一般人ではないのですから、
真剣に考えるべきではないですか?
↑
立憲は、与党になるつもりが
ないのです。
だから、エネルギー問題とか安全保障
などは、真剣に考えていません。
反自民をやっていれば良いと
考えています。
だから、じり貧になっているのですが。
幾ら説明しても理解できない人は理解できないです。
石頭は石頭のままです。
死ぬまで平行線でしょうね。
↑
理解はしているんですよ。
与党になる気がないだけです。
反自民をやっていれば、それで良し
と信じているのです。
だから、間違って与党になると、
自衛隊は違憲無効と叫んでいたのに
手のひらを返して認めてしまいます。
>反自民をやっていれば、それで良し
>と信じているのです。
成程ですね。
簡単なことですからね。
理解できない訳がないですね。
逆にショックです。
No.23
- 回答日時:
核弾頭は今やおとりでしかないです
原発が稼働さえしていれば原爆が必要ない事は福島の事故で世界に知れ渡っている。最近、超高速の、軌道が変えられる弾道ミサイルが急ピッチで開発されているのはそのため。有事の危機感は現在ピークです。コロナによる経済危機がはずみになるかもしれません。
>最近、超高速の、軌道が変えられる弾道ミサイルが急ピッチで開発されているのはそのため。
本当ですか?滅茶苦茶、恐ろしい話です。
でも、今、停止中の原発には、既に(自発核分裂中の)使用済み燃料があるので、そこに弾道ミサイルが撃ち込まれたら、ほとんど同じ状況になります。
じゃ、どの道、同じなら、原発再稼動すべきということですね。
まあ、原発に弾道ミサイルが飛んでくるとは思えないですが、、汗。
No.22
- 回答日時:
選択肢は以下の3つしかありません
(1)原発
(2)化石燃料
(3)非文明的な社会
再生可能エネルギーはあくまで補助的な仕組みでしかないことを
あたかもそれでエネルギー問題が解決できるといっている活動家は
悪質な詐欺師です
そうですね。
水力発電も有効な気がします。もう日本には建設する場所がないですが、、
太陽光も砂漠のような環境では、少し使えるかもしれません。でも日本では使い物にはならないです。
>あたかもそれでエネルギー問題が解決できるといっている活動家は悪質な詐欺師です
民主党政権はこれを加速するのが国是だと思い込んで、十分な研究、検討がないままにFITを拙速に取り入れた。そのツケが今も続いているのだ。
らしいです。
https://president.jp/articles/-/20252?page=1
高い再エネ還付金を強制的に払わされて、すべての国民が詐欺にあっていると感じます。
No.21
- 回答日時:
一番怖いのは自分の考えいがいはう受け入れられないことだよ
>どこかに一時保管する場所は、あるはずです
これが君の考え?
10年経っても原発事故の後処理すら終わっていない
安倍晋三はアンダーコントロールと言っていたが
世界は認めていない
福島では凍土壁が壊れダダ漏れ状態だ
政府はそれを望んでいたようだと
世界では大きなニュースになっている
日本人の多くは英語が読めないため知らないだけです
>世界では大きなニュースになっている
ニュースは、好きなように、大袈裟にどうでも流せます。
で、その結論として、科学的に、何がどのように問題が起きているのですか?
数値データで示してください。
原発ゼロで、その代替えエネルギーは、何をすれば良いのですか?
No.20
- 回答日時:
ログインダイアログにしても yes,no 、紅白歌合戦にしても、赤か白、選択ボタンは2種類しかない。
原発ゼロ 、その刹那の意思表示として極めて明快ではありますが、放射性廃棄物も数万年~数十万年/?、途方も無い保管管理年月数字も特集番組ではあった。 核分裂による放射線/ベクレル・シーベルト大噴火、そんなのも核の冬として、あるのでしょう。 No.16.2すいません。よくわからないです。
放射線は、どこでもあります。宇宙から放射線は飛んで来ています。大半が大気で遮蔽されていますが、、
地中にも放射性物質は多量に存在しています。
地震が発生するのは、放射性物質が、崩壊して熱を出して、マントルが活発に活動しているからです。
地球が冷却しないのは放射性物質の御かげです。原子力に感謝すべきです。
太陽が燃えているのも、原子力の御かげですし、、
ベクれるとか言うのは、本当に教養がない証拠です。ハズイ。
原子力を制御してこそ、人間なのです。
No.19
- 回答日時:
原発はトイレの無いマンションだからです
日本列島の北端の人口が少ない六ヶ所村に保管されていますが
原子燃料サイクル施設などと言われていますが増える一方です
これをどうするか?を全く考えないで将来の人たちに
先送りしている
「もんじゅ」も膨大な金を突っ込んだが
結果は税金の無駄遣いだった
フランスのように核の再処理技術があったり
フィンランドのオンカロのような施設があれば良いです
しかし日本には再処理技術もなくオンカロのような施設もない
100か?0か?ではなく少しづつ再生エネルギーの研究もする必要がある
20年前の日本は太陽光パネルの開発製造なども
世界をリードしていました
また蓄電池の技術も進んでいましたが
政治が支援しませんでした
なぜ中国に抜かれてしまったのか?
政治とは10年先20年先50年先を考え行政を進めることです
しかし日本は80歳を過ぎた政治家が何でも口出している
80歳を過ぎた爺さんが30年先のことを考えますか?
家電も30年前と比べたら消費電力が年々減っています
また暖房技術も進化している
さらには蓄電池も少しづつではありますが安価になっています
世界が省エネ、蓄電池技術を望んでします
日本は、このニーズに着目するべきだと思います
なぜ安倍政権でが原発輸出を失敗したのか?
原発輸出はアベノミクスの「成長戦略」の目玉だったはず
しかし原発輸出は失敗しました
原発は必ずしもコストが安いわけではありません
>フィンランドのオンカロのような施設があれば良いです
別に何万年も貯蔵する必要はないです。核融合が出来た暁にはロケットで太陽に飛ばせば良いです。
どこかに一時保管する場所は、あるはずです。
>世界が省エネ、蓄電池技術を望んでします
>日本は、このニーズに着目するべきだと思います
なんでも限度・限界がありますね。
何も知らない人は、お気楽でいいですね。
>原発は必ずしもコストが安いわけではありません
安いでしょう。
https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/toku …
原発ゼロで、その代替えエネルギーは、何をすれば良いのですか?
経済性を考えると、選択肢がゼロだと言いたいのですが、、
>家電も30年前と比べたら消費電力が年々減っています
モーターの効率化とか、もうそろそろ限界な感じがします。
日本は、いつまで、技術者に負担を掛けたら、気が済むのか?その考え方が、理解できないです。
その他、消費電力が減っているのは、GPDが減少して消費が落ち込んでいるからだと思います。
>さらには蓄電池も少しづつではありますが安価になっています
蓄電池で発電は出来ません。原発ゼロで、その代替えエネルギーは、何をすれば良いのですか?
No.18
- 回答日時:
原発はテロの対象になる。
想定外が無いなら原発も有りでしょうけどね。
福島の原発は想定外の事故でしょう。
結局、原発で恩恵を受けてる人が質問者の言ってる事です。
原発無しでどうやってエネルギーを供給するかを議論しない原発推進派。
どんなことでもリスクはあります。
>原発無しでどうやってエネルギーを供給するかを議論しない原発推進派。
経済性とか、世界のことを何も考えてない人の意見ですね。
フランスは、効率の良い原発を使っています。
エネルギーの消費量は、そのままGDPに比例します。
原発推進国に取り残されても、何の問題もないのですか?
経済性を考えずに、そこに何の意味があるのでしょうか?
原発ゼロで、その代替えエネルギーは、何をすれば良いのですか?
No.17
- 回答日時:
日本がカーボンニュートラル時代に適合したエネルギーを確保するために取るべきオプションは以下の通り。
1.国内再エネ(太陽光・風力)を大量に導入する;
現在20%程度である太陽光エネルギーの電気への変換効率(単結晶パネルの場合)も、技術的には40%レベルまで高められる。
2.海外から水素を大量に輸入し、国内の再生可能エネルギーの不足分を補う;
国内で生産した再エネの利用をある程度拡大しつつ、それでも十分なエネルギーを確保できない場合、主たる電源を海外から輸入した水素を用いた火力発電にするという選択肢もある。
3.CCS大量導入により、LNG火力を継続させる;
CCS(二酸化炭素貯留技術)の実用化、つまり技術革新によるコスト低減に加え、国内外におけるCO2貯留キャパシティーの確保が進めば、大規模な構造転換にチャレンジせずに、LNG火力を継続していける可能性がある。
4.DACを大量導入し、LNG火力を継続させる;
オプション3.と似て非なるのが、DAC(空気中からCO2を捕集・分離する直接空気回収)を活用するオプションで。 DACの場合、特定の排出源を対象とせずCO2を回収する。 発電においてはCO2を出すが、別のところでCO2を回収し、トータルではカーボンニュートラルな電源供給になっている。
5.国際連系線により、電力を直接輸入する;
再生可能エネルギーについては、仮に自国での生産ポテンシャルが限られる場合でも、連系線を引いて隣国から電力を輸入できるのであれば、再生可能エネルギー問題は解消する。 日本の場合も、海を越えて、再生可能エネルギーの適地を持つ近隣の国々と連系線を接続することは、技術的には可能であり、コスト面でも有力なオプションになり得る。
>1.国内再エネ(太陽光・風力)を大量に導入する;
>現在20%程度である太陽光エネルギーの電気への変換効率(単結晶パネルの場合)も、技術的には40%レベルまで高められる。
まず大きく間違っています。
太陽光は、10日に1日程度しか、発電しないのはご存じですか?風力も同様に不安定なものです。
そんな不安定で効率が悪いものの比率を増やしても、設備の数が増えるだけで、実質的には、何の役にも立たないです。
(使い物にならないを10台持っていても、100台持っていても、無意味なのと同じです。只のゴミが増えるだけです。)
通信に信頼性というのがあります。
電話回線の場合、ほぼ100%近い安定性があるから使えるのです。それが仮に10%程度しか信頼性がなく、繋がらなかったら使い物になりますか?
太陽光・風力のような10日に1日程度しか、発電しない信頼性の低い設備を幾ら増やしても、全く無意味です。
当たり前のことなのですが、それが公にされてないのが超~不思議です。
電気は貯蔵ができないです。更に蓄電池も開発されていません。
少なくとも、その技術が完成してから太陽光・風力言ってほしいです。
(但し、完成したとしても、ポンコツに変わりはないですが、、)
>2.海外から水素を大量に輸入し、国内の再生可能エネルギーの不足分を補う;
>5.国際連系線により、電力を直接輸入する;
莫大なコストがかかって日本の経済は、更に悪化しますね。無意味です。
>3.CCS大量導入により、LNG火力を継続させる;
>4.DACを大量導入し、LNG火力を継続させる;
その技術が完成してから言ってほしいです。
No.16
- 回答日時:
その辺の風景に手を出すならば、風力とか、太陽光、小型水力とか、地熱、地中熱、潮流 etc. 、あるのかもしれない。
管を使うならば、アンモニア水とか、代替フロン、それらの圧・負圧でまわるのかもしれない。
静電気、積乱雲雷というのも、応用可能かもしれない。
バイオアルコール・バイオ燃料も台頭している。
ホースを垂らしたら、海底のメタンハイドレードもあるのかもしれない。
圧とか、相対論みたいなものは、すべて応用でしょうか。
昨日のニュースでは、回収したゴミを蒸気でジェット燃料にしていた。競合・競争は無いともなっていた。
そうなると、家庭ごみは燃料、野山の木々も、燃料かもしれない。
全部、電磁気力を使うものです。
発電規模がシレテいるのです。
eV単位なのです。
なので、石油のように莫大な量を使って、何とかエネルギーとして使えるのです。
それに対して、原子力は核力なのでMeV単位なのです。
その当たりの感覚・センスがない人は、「原発ゼロ」という低レベルな発言をしてしまうのでしょうね。
結局、教養の差ということになります。
No.15
- 回答日時:
>日本には、誰も住んでない原野みたい場所はあるでしょうか?
無いから問題になっている訳ですが・・・
それに、ヨーロッパみたいな広大な大地ならば
安定していますが、地震大国の日本に、10万年レベルで
高レベル放射性廃棄物を保管出来る場所なんて
あるのか、はなはだ疑問です
>それで、核融合が完成したら、その莫大なエネルギーを使って
>莫大な量の水素とかを作って、宇宙に放出すれば良いです。
それが無責任だと言っています
未来の技術に頼るのではなく、今ある技術で対処すべきです
貴方の発言は、問題を未来に先延ばしにしているに過ぎません
あと、スペースシャトルやロケットなんかもそうですが
打ち上げ失敗している事が何度かあります
高レベル放射性廃棄物を乗せたロケットが打ち上げ最中に
爆発して広範囲に高レベル放射性廃棄物がフォールアウトしたら
一体どうなるか考えた事があるのですか?
>安定していますが、地震大国の日本に、10万年レベルで
>高レベル放射性廃棄物を保管出来る場所なんて
>あるのか、はなはだ疑問です
山の中の人が住めない場所に、核融合が完成するまで、一時保管する場所はあるはずです。
幾ら何でも、核融合は、1000年先には完成するでしょう。
長くて、その程度、持つような設計で良いと思います。
核融合が完成すれば、太陽に向けて、廃棄物をロケットで打ち上げ、放出すれば良いです。
>爆発して広範囲に高レベル放射性廃棄物がフォールアウトしたら
>一体どうなるか考えた事があるのですか?
核融合が完成すれば、エネルギーは無尽蔵に生まれます。
ドデカイロケットに、超頑丈な容器を積み込み、仮に爆発しても、耐久性があって容器だけは破損しないものにすれば良いです。
>未来の技術に頼るのではなく、今ある技術で対処すべきです
では、逆に教えて頂きたいです。原発ゼロで、その代替えエネルギーは、何をすれば良いのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 平等主義は素晴らしい考えなのに、なぜ立憲民主党や社民党は政権を取れないのですか? やはり民主党政権で 14 2023/08/11 20:32
- 政治 立憲民主党は、やはり批判しかできないということですか? いまだに立憲民主を支持している人が、なぜ支持 11 2022/08/28 10:45
- 政治 腐りきって、ねばぁぁぁと糸を引いてる立憲民主党の中にも、まだマトモな議員さんもいるんじゃないの? 8 2023/05/01 14:48
- 政治 立憲、10人未満の地方議員に旧統一教会と接点 調査結果を発表……これって自爆してませんか? 9 2022/10/19 03:26
- 政治 もし、立憲民主党や共産党が、安倍元総理の国葬に反対する立場なら、反対せずに黙っている方が良いね? 11 2022/07/22 16:40
- 政治 自民党は公明党と連立を解消するべきでは? 19 2023/06/16 13:24
- 政治 鳩山民主党政権や菅民主党政権が悪夢の民主党政権って何? 2 2023/02/20 09:06
- 政治 共産党や立憲民主党を見ていると、国会議員が国民と向き合うことがホントに大事だと分かりますね? 6 2022/05/04 11:48
- 政治 菅直人氏、維新に対抗 立憲大阪府連を支援……、立候補する立憲民主の議員さんが可哀想じゃないですか? 7 2022/04/23 04:51
- その他(自然科学) 地理B 発電量内訳と一次エネルギー供給量について。 ブラジルの一次エネルギー供給量は石油40% 水力 2 2023/01/03 13:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
脱原発とは言うけれど
-
九州であり余る再エネの電気、...
-
原子力規制委員会はおかしくな...
-
国民投票によりイタリアは原発...
-
コンセントを抜いてきたのですが
-
計画停電では全ての電子機器の...
-
電力会社社員の方に質問です。...
-
パソコンをスリープしている時...
-
あらかじめ停電がわかっている...
-
台風の時は長く停電した時は冷...
-
今回の台風の千葉県の大規模停...
-
【電気】母線(ぼせん)と母連...
-
電源が突然落ちたときのファイ...
-
単相主幹盤更新
-
センサーライトが停電回復後消...
-
未読スルーするのって、なんで...
-
台風で停電、断水続いていて非...
-
日本でもし、熱波が起きたらど...
-
台風で停電して火事
-
停電時の実損害は請求できる?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
立憲民主党の中でも、「原発ゼロ」に反対する真面な人は、少しは存在するかもしれません。
その人は、国民民主党と合流してほしいです。
「原発ゼロ」の手の付けられないアホは、置いておいたら良いです。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/138852
>もし、日本が原発を全廃してしまうと、優秀な日本の核技術者は、すぐに中国、韓国、ロシアなどに高額の給与でリクルートされてしまうでしょう。
本当ですか?
日本の核技術者は、「原子炉等を作る技術力」はありますが、「核兵器を作る技術力はゼロだ」と思います。
「原子炉等を作る技術力」と「核兵器を作る技術力」は別物です。
それに、中国、韓国、ロシアなどには、「核兵器を作る技術者」は腐るほど、いると思います。
中途半端な原子炉等を作る技術力しかない日本人がリクルートされるって、何でそんな妄想をするのか?理解不能です。汗。
立憲民主党の原発ゼロという人の家に、太陽光パネル、庭に巨大な風力発電を設置して、3年くらいその電力だけで暮らされては如何でしょうか?(当然、すべて自費ですが、、)
その結果を、国民に訴えれば、国民は納得するかもしれません。
「原発ゼロ」の人は、原子力のことをよく知らない。エネルギーの本当の中身は理解してない。上辺しか見えてない。
でも、これ以上勉強するのも面倒くさいし、とりあえず「原発ゼロ」にしとけ!!!で、イケイケgo!go!な気がします。
誰か、「原子力発電所ゼロ」という政治家に「お前はあほか!!」って、一発ブチかまして、二度と口にしないように、ちゃんと教育すべきです。
しかし、幾ら説明しても理解できない人は理解できないです。
石頭は石頭のままです。
死ぬまで平行線でしょうね。汗。