
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
たくさん回答がついているので別の視点から
いいネタがないかと探していたら
(AdobeはAMDきら~いみたいな?)
https://vook.vc/n/1761
そういうページじゃないけど参考にはなるでしょう。
どんぐりの背比べ的な匂いですね。
で、わたくしはAMDに関しては混雑性PTSDを持っております。
まだcoreiなんてCPUの無いころ、hpのAMD搭載の
既製品を買いました!。
故障もしないしそれなりに使えていたのですが
趣味以下で3Dなんぞで遊んでいたのですが
まったく同じモデラー内蔵のレンダラーをまったく同じ
スクリプトでレンダリングを
当時P4とアスロンかな?
メモリーも8GBと貧乏していましたが
これがなんと同じコードのところで
AMDが必ずこけるのですねえ。
ほーこれが互換機かと思いましたねえ。
今はさすがにないだろうとテストの意味も込めて
Ryzen5 3600とそこそこグラボに24GBと8GBを
2台お試ししています。(いました)
なにせ持ち物がしょぼいので1週間とか、まわすこともあるので
チマチマスペックよりも耐久性ですね。全体の。
SSDは最低としてメモリーも8でもSSDがカバーしてくれてそうにも
思えますが
2D編集というかエンコードが多いですが
たくさんウインドウを開けるのには16GBくらいから安心感があります。
斜め回答でした。
ご回答ありがとうございます。
どうもIntelになりそうなのですが、メモリも8GBになりそうです。
Photoshop Elementsは、なるべく負荷をかけないように使います…
No.10
- 回答日時:
ANo.5 です。
ちょっと間違えてしまいました。済みません。訂正してお詫びいたします。
誤 AMD はこの後、Zen3 が控えていますので、どうなりますでしょうか?
正 AMD はこの後、Zen4 が控えていますので、どうなりますでしょうか?
Zen4 とは、
Zen 4採用のGenoaは2022年、Bergamoは2023年に投入 AMD CPUロードマップ
https://ascii.jp/elem/000/004/075/4075700/ ← 1~3 頁あります。
No.9
- 回答日時:
ANo.7 です。
用途に 「Microsoft Office がメイン」 とあり、「稀に Photoshop Elements を使う」 とありましたが、どちらも 8GB あれば余裕で動作するアプリケーションですから、上司の方もそれは承知しているのでしょうね。
会社で業務に使われるパソコンなら、必要最小限で経費を抑えられる可能性もあるので、藪蛇にならないよう気を付けて交渉して下さい。
Word で画像をいくら貼り付けた文書ても、Excel で巨大な表を作成しても、16GB は必要ないでしょうから、説得は難しでしょうね? パソコンをよく知っている上司なら、誤魔化しは効かないと思います。
Elements でない Photoshop や Adobe Illustrator なら、16GB のメモリは必要(おすすめ/推奨)のようですね。それらを使う前提の方が可能性があるように思います。
Photoshop の必要システム構成
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/system-requ …
Illustrator の必要システム構成
https://helpx.adobe.com/jp/illustrator/system-re …
No.8
- 回答日時:
「回答者様は、パソコンでどのような作業をなさっていますか?」
稟議書のハンコ欄が10個以上並ぶうちの最後です。電子承認、電子決済をしています。あとは社内メールです。
それだけでしょうかね。
No.7
- 回答日時:
ANo.5 です。
前回は最新の CPU を紹介しましたが、安い CPU もあります。Intel Core i5-10400/10400F です。これで 6コア/12スレッドで、性能のそこそこあります。一時期 Core i5-10400F の価格は、2 万円を切っていました。AMD Ryzen 5 5600X が 4 万円前後ですから半額で購入でき、安価でパソコンを作りたい人にはよく使われています。
Core i5-10400:https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/prod …
http://amazon.co.jp/dp/B086MN38Q2 ← ¥22,480 INTEL CPU BX8070110400 Core i5-10400 プロセッサー、2.90 GHz(最大4.3 GHz) 、 12 MBキャッシュ 、 6コア 日本正規流通商品
Core i5-10400F:https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/prod …
http://amazon.co.jp/dp/B086MHSTWN ← ¥20,780 INTEL 第10世代CPU Comet Lake-S Corei5-10400F 2.9GHz 6C/12TH BX8070110400F【 BOX 】 日本正規流通品
Core i5-10400F は内蔵グラフィックスがありませんので、グラフィックボードが必要です。GeForce GT1030 2GB 等は、CPU 内蔵グラフィックスより 2 倍くらいの性能があります。
http://amazon.co.jp/dp/B07Q6X71JD ← ¥10,444 玄人志向 NVIDIA GeForce GT 1030 搭載 グラフィックボード 2GB シングルファンモデル GF-GT1030-E2GB/LP/D5
BTO(Build To Order) でそのような構成のパソコンがあったら、かなり安いでしょうから、ねらい目です。AMD だと Ryzen 5 3500 クラスになりますが、こちらは 6コア/6スレッドですね。少し高くなりますが、Ryzen 5 3600X だと 6コア/12スレッドです。
Ryzen 5 3500:https://www.cfd.co.jp/product/cpu/desktop/100-10 …
http://amazon.co.jp/dp/B07YZR314W ← ¥21,283 AMD Ryzen 5 3500 with Wraith Stealth cooler3.6GHz 6コア / 6スレッド 19MB 65W【国内正規代理店品】 100-100000050BOX
Core i5-3600:https://www.amd.com/ja/products/cpu/amd-ryzen-5- …
http://amazon.co.jp/dp/B07STGGQ18 ← ¥26,682 AMD Ryzen 5 3600 with Wraith Stealth cooler 3.6GHz 6コア / 12スレッド 35MB 65W【国内正規代理店品】 100-100000031BOX
No.6
- 回答日時:
その程度なら、どっちでもいいし、二世代前の安いのを買うのがベストです。
差を気にするのはハイエンドゲームとか動画編集とかそのあたりです。CPUは節約して、容量の大きなSSDと、16GB以上のメモリを搭載した方が幸せになれるでしょう。
ありがとうございます!
SSDはそうしてもらう予定です。
メモリは私個人は16GBにして欲しいと主張しているのですが、会社の上層部が納得してくれません。
何かいい説得の言い回しはありますでしょうか。
「OSのアップデートのたびに重くなるんで、16積んでおくと長持ちしますよ」と言っても「重くなったら積めばいい」と言われてしまうんですよね。
それだと作業費がかかりますし、作業時にデータが飛ぶリスクもありますし、いちいち面倒だと思うんですが。
No.5
- 回答日時:
玄人好みの AMD Ryzen シリーズ、誰でも扱える Inte Core i シリーズ、という感じですので、Intel の方が無難な感じではないでしょうか?
ANo.1 さんが仰るように、今や性能差はほとんどありませんので、どちらを選んでもそれなりの結果となります。コア数で言えば AMD Ryzen Ryzen 9 5950X は 16コア/32スレッドあり、Intel Core i9-12900K は 16コア/24スレッドあります。性能は Intel の方がよさそうです。
Ryzen 9 5950X:https://www.amd.com/ja/products/cpu/amd-ryzen-9- …
Core i9-12900K:https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/produc …
Core i9-12900K は Pコア 8コア/18スレッド、Eコア 8コア/8スレッドで、複合的な構成の CPU ですね。Intel は攻めています(笑)。
※Pコア=Power コア、Eコア=Eco 省エネコア。
これが功を奏して、シングルスレッドの性能が AMD を超えています。まぁ、AMD の TDP 105W に対して Intel は TDP 125W と大きくなっていますが、実際の動作状態ではあまり差はないようです。
質問者さんは、比較的軽めの用途なので、Intel Core 5-12600K 程度でよいのではないでしょうか? Pコア 6コア/12スレッド、Eコア 4コア/4スレッドで、トータル 10コア/16スレッドです。
Core i5-12600K:https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/produc …
現在は発売当初なのでまだ高いかも知れませんが、暫くすれば価格も落ち着くでしょう。
AMD だと 6コア/12スレッドの Ryzen 5 5600G か、8コア/16スレッドの Ryzen 7 5700G 等になります。グラフィック内蔵でそこそこの性能があり、グラボ無しでも十分なっ性能ですから、コストを下げることができます。Ryzen 5 5600X/5800X より 3 次キャッシュが少ないので、ゲーム性能などは落ちますが、通常の用途では十分です。
Ryzen 5 5600G:https://www.amd.com/ja/products/apu/amd-ryzen-5- …
Ryzen 7 5700G:https://www.amd.com/ja/products/apu/amd-ryzen-7- …
AMD はこの後、Zen3 が控えていますので、どうなりますでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Core i3-6100→i5-6500
-
価格.COMで調べましたが、URLか...
-
大至急回答お願いします。 パソ...
-
i7 3770とFX-8150
-
パソコンのCPUの性能について教...
-
i5-9500とi7-4790はどちらが性...
-
パソコンの世代とは?
-
CPU の性能の違いについての質...
-
PC購入を検討しています。
-
Core i7-920のスペックはどの程...
-
ノートPCのCPUについて質問です。
-
CPUの値は高いほうが性能がいい...
-
CPUのレベルの違いが日常で...
-
ノートPCのCPUで【Core i3 7100...
-
HT(ハイパースレッティング)をO...
-
CPU
-
CPUのスレッドについての質問で...
-
プロセッサー(CPU)について教...
-
CPUの差はPCのライトユー...
-
コスパならAMD!!と叫んでるひ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンのCPUの性能について教...
-
インテル Core i7-620M について
-
Core i3-6100→i5-6500
-
ノートPCのCPUで【Core i3 7100...
-
パソコンの世代とは?
-
Intelから出されたCore Ultraは...
-
CPUのクロック差はどれくらいで...
-
Socket478に合う高性能なCPU...
-
【Intel CPU 12世代core i7】と...
-
仮想環境でさくさくう動かすの...
-
cpuについて質問します。 コア...
-
ノートPCのCPU性能比較
-
ノートPCのCPUについて質問です。
-
最新のCPUは古いマザボには余り...
-
windows10がGPU性能最大限に活...
-
安価ノートPC検討で教えてください
-
シングルタスクに強いCPUはどん...
-
Celeron プロセッサー 575の性...
-
インテルのクアッドコアの見分け方
-
CPU の性能の違いについての質...
おすすめ情報