No.1ベストアンサー
- 回答日時:
赤線の部分についていえば、
|x| = |-x|
|y| = |-y|
なので
|x| + |y| = 1
は
|-x| + |y| = 1
|x| + |-y| = 1
|-x| + |-y| = 1
だということです。
もう少し詳しく書けば、絶対値を外すには
A>0 のとき |A| = A
A<0 のとき |A| = -A (>0)
A=0 のとき |A| = A = -A (=0)
(A=0 はどちらでも成り立つので、上のどちらか一方に含めればよい)
ということを理解した上で
(a) x≧0, y≧0 のとき(第1象限)
|x| + |y| = 1 は x + y = 1 つまり
y = -x + 1
(b) x<0, y≧0 のとき(第2象限)
|x| + |y| = 1 は -x + y = 1 つまり
y = x + 1
(c) x<0, y<0 のとき(第3象限)
|x| + |y| = 1 は -x - y = 1 つまり
y = -x - 1
(d) x≧0, y<0 のとき(第4象限)
|x| + |y| = 1 は x - y = 1 つまり
y = x - 1
となるということです。
この (a)(b)(c)(d) のグラフを自分で書いてみれば、納得できると思います。
なお、
|x - 1| + |y - 2| = 1
のグラフは、これを
・x 方向に +1
・y 方向に +2
だけ平行移動したものです。
平行移動の考え方は、上に書いた平行移動前のグラフを
|X| + |Y| = 1 ①
として、移動後は
x = X + 1
y = Y + 2
ですから、これを
X = x - 1
Y = y - 2
として①に代入したものが、移動後のグラフになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excel で下線が消えてしまうの...
-
パワーポイント:テキストボッ...
-
パワーポイントの見出しの線の...
-
Google Keepで数字に勝手に下線...
-
outlook2003にて新規メッセージ...
-
アンダースコア(下線)のあるメ...
-
Wordでレイアウトを変えないで...
-
Word で下線の色の変え方
-
エクセル:セル内の文字列の下...
-
Latexにおける下線のひき方のコト
-
AUTOCAD文字の下に同じ長さの線...
-
アンダーラインを引くやり方
-
E-mail中の文章に赤で下線を引...
-
ExcelのVBAで下線のついている...
-
WORD2010 ハイパーリンクの下線...
-
下線の削除
-
PPTのもくじ
-
エクセルのセルの下線が消えない
-
AppleのNumbersというアプリで...
-
ホームページ・ビルダーで、文...
おすすめ情報