dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社員やアルバイトのGPS監視は有りですか??
今年も年賀状配達の臨時アルバイト募集の時期になってきましたが、昔から頻繁に臨時バイトが配達をめんどくさいから年賀状を全部捨てていたというニュースがありますが、
アルバイトや社員を全員GPSとかで監視しまくるのはOKだと思いますか??

A 回答 (7件)

広義の強制(従業員が、それぞれ自らの意思でGPSを体に埋め込み、監視されることを申し込むという形式)であれば問題ないと思います

    • good
    • 3

別に今でも会社が配布するスマホとかは GPSが有効にさせられているから ムチャクチャ監視し放題だぞ。


むろん 会社の配布物だし 連絡と効率のためもあるから 違法行為ではないぞ。
そもそもサボること前提なら 逆らう理由が認められるはずもないし。
    • good
    • 0

就業中は指定のGPS付き端末を常に携帯するように・・・


という就業規則をつくるのはOKでしょう
個人の私物端末を追跡するのはありえませんね
    • good
    • 0

労働時間中は、一定程度の監視は認められます。



簡単に言えば、管理者の目の前では、ある意味、普段から監視もされている状態ですが、「管理者が居なければ、監視は出来ない」と言うのは、辻つまが合いません。

法的に言えば、労働契約を締結した時点で、労働者側には「職務専心義務」が発生します。
逆に言えば、雇用主側には、労働者を職務に専念させる権利がある訳で、その権利行使の一環と認められる範囲では、監視も可能だし。
更に監視には、職務専心だけではなく、安全衛生や情報漏洩の観点なども含まれるので、安全上などの監視は、企業側の義務でもあります。

ただ、従業員のプライバシー権を侵害する様な監視は、当然アウトだし。
システム上や運営上の問題とかもありますよ。
たとえば、社員の個人携帯に、無料のGPSアプリをダウンロードさせて、企業側が監視するなんてのは、プライバシーやセキュリティなどの面で、かなり問題があります。

何よりは、監視がガチガチの環境だと、労使関係が悪化したりするので、概ねは「労使間でコンセンサス形成が図れる範囲の、一定程度」に限定されるでしょうね。
    • good
    • 0

監視すると表現するのが適切かどうかはわかりませんが、現在の所在地を確認するために勤務時間中にGPSをつけるというのはありでしょうね。



ただ休憩時間にまで付けるのは認められないでしょう。
    • good
    • 3

正社員は長く勤めて家族を養うのが普通ですから、信用が大きくなければできません。


対して、臨時バイトでは「期間が過ぎればハイ終わり」で、企業は防衛策を考えても当たり前でしょう。
学校の先生が生徒さんの盗撮をするようになってきた時代ですから
    • good
    • 0

昔から既にタクシーや配送車の類はタコグラフが付いていましたし車やバイクに取り付けるのなら良いかと。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!