
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
『油温計が付いているお車の場合』は、
油温の方が大切です。
油温が安定していれば、水温計に目をやる必要はありません。
また、水温計が上がってきても、油温計が低い場合は、エンジンはまだ冷たいですから、水温計は無視して油温計だけを見て下さい。
No.7
- 回答日時:
純正オイルで1時間程連続高速(新東名で20キロオーバー扱いの速度)走行してると油温が異常に上がる車種ありました。
水温計は平常でも油温だけ上がる事あります
ですけど制限速度で走ってる分には大丈夫かと思います
水温計が無くなったのは意味が判らず(メーターを見ない?)走られる方が多いので青(低水温)か赤(高水温)の表示だけで済ませコストダウン?してるようです
ECU的には油温・水温それぞれ細かく測定しています
最近はこれ以上ヤバいレベルになると強制的にエンジン停止させるようです
しばらく置くと(エンジン冷えると)再始動できたりするのはそういう事です
No.6
- 回答日時:
ごく普通に道路を前の車をガンガン抜いて、飛ばしまくるとかの人でない限りは、水温計もない車があるくらいですので、問題ないと思います。
乗用車だと、エンジンフード(ボンネット)を開けると、ラジエーターとかがあり、その後ろの助手席側とかにコンデンサー冷却用の電動ファンがあり、エアコンオンだと動く感じ。
運転席側とかに一回りデカい電動ファンがあり、冷却水90℃とかでそれが回る際にブ~ンと少しコンデンサー側のファンと違うので、渋滞時とかに運転者は「あれれ、エンジン冷却用のファンが回った」 みたいに音で気づく感じ。
音で気づく感じがあるので、ある程度劣化が気になるとさすがにエンジンオイルの交換をするとか、オイル添加剤でもディスカウント店で買って入れると思います。
今どきはエンジンオイル交換は無償でできるので、無交換で乗る人は少ないと思います。
■参考資料:無料オイル交換サービスに2台の車で試してみた - 30プリウスでホリデー車検福岡東の無料オイル交換+エレメント交換に行きました。
車はガソリンエンジンの車で、セルモーター回して始動すると、水温は外気温程度になっているところから一気にウォータージャケットの温度が上昇していきますが、春とかの気温でも18分とか適温にオイル温度が上昇するまでに時間かかる。(ハイブリッドカーは2倍の36分とか)
ラジエーター内の冷却水は、サーモスタットで75℃とか80℃とか車によって微妙に違いますが、ラジエーター内のと巡回し出す感じ。
そこから90℃とかでファンが回るとかあるので、段階的に気づく感じがある。
極端に言えば、高速道路とかで全力疾走する人とかの場合、経験などから冷却の走行まで計算して走るので、オーバーヒートとかもない感じ。
いちいち冷却水とか見ないと思います。
No.5
- 回答日時:
厳密に言うと水温は油温とは別で、それぞれ見張っておく必要がありますが・・・水温+10~20℃≒油温になる傾向があるので、水温を見張っておけばとりあえずは大丈夫です。
水温は、加圧されている為110℃ぐらいでオーバーヒートとなりますが、これは冷却が間に合っていないということになり、やがてエンジンが壊れます。
オイルの場合は、概ね140℃ぐらいで添加剤(エンジンオイルには、ワザワザ後から添加剤を入れなくても、沢山の添加剤が既に入っています)が分解され、エンジンオイルの機能を急速に失います。
水温を見張っておけば、熱害によるエンジンの故障は防げます。
油温を単独で見張らなければならないのは、異常な高負荷状態を低速で使う場合(空気が十分に熱交換器に流入せず、冷却水や潤滑油の放熱が足りなくなります)で、サーキット走行などがそれに当ります。(サーキットではスピードが出てるだろ、と思われがちですが、問題は全開で直線を走っている時ではなく、低いギヤでエンジンをフケ切らせながら走るカーブです。エンジンが十分冷却出来る速度が出ていません。)
本来、エンジン全体の温度は水温が支配的で、冷却が十分に出来ていれば中のオイルも間接的に冷却されますが、しかしこの高負荷状態では水温と油温がバラバラに動くことがあり、その為油温を単独で見張ったり、オイルクーラーを装着してオイル自体を冷却する必要が出てくるワケです。
No.4
- 回答日時:
油音。
その油ほどこを流れている?、エンジン内の必要な部分ですね。水温?、ラジエターに流れる水温ですね。エンジンを冷却していますね。
冷却水で冷却されている、エンジン内を循環する油の温度計測する必要ありますか?。
No.3
- 回答日時:
大丈夫です
開発者の経験則
一般的に水温が一定していれば 油温は上がらない。
エンジンに流れてる水 流れてるオイル 全て計算(経験則も)されています。
少し不安だが 最近の車は水温計までありません(会社の車でスズキイグニス)。マークがあるだけで色が変わるだけです。
「水温警告灯(赤色)/低水温表示灯(青色)」
エンジン冷却水温が高くなると赤色に点滅するだけ。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古車 車の水温計について質問です。 冬に中古車を買って夏場に乗るのは初めてなのですが、一般道を普通の速度( 4 2022/06/29 06:17
- バイク車検・修理・メンテナンス 水温計を取り付けようとして水を全部抜いたんですがサーモケースのホースから水が拭き出てるの発見したんで 1 2023/08/13 00:31
- エアコン・クーラー・冷暖房機 今年灯油が余りました。残った灯油は隣の部屋へ置いておきますが隣の部屋は冷房が効かず室温40℃ほどにな 1 2022/03/27 06:59
- その他(住宅・住まい) 至急 トイレ温水洗浄便座を設置にあたり質問があります。 温水洗浄便座説明書に記載がある取り付け手順と 8 2022/10/25 18:24
- 電車・路線・地下鉄 JR西日本サイコロきっぷについての質問です。 サイコロきっぷをエントリーしサイコロを振った結果、餘部 1 2022/08/05 09:55
- 電気・ガス・水道 この時期(夏)の電気温水器について 1~2週間程不在にする場合って電気温水器の電源は付けたままで良い 1 2023/07/16 11:20
- 犬 犬が寝てる時たまに、ぴちゃぴちゃって水温みたいな音がなるのですが大丈夫でしょうか?あとたまに痙攣して 3 2022/04/16 21:30
- 食べ物・食材 【酒,みりん,濃口醤油,酢】それぞれ賞味期限はありますが過ぎても炒め物なら大丈夫なものはどれですか? 3 2023/05/25 14:20
- その他(健康・美容・ファッション) 脈拍が高いように見えますが、大丈夫ですかね? 20歳男です。安静時に測りました。 体温:36.6℃ 4 2022/11/03 12:06
- 車検・修理・メンテナンス 80w-90指定のデフに75w-90と85w-90どっちを入れた方がいいのか? 2 2022/06/17 13:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スズキのハイブリッド車は買っ...
-
【軽自動車のO/D OFFが運転席の...
-
室内灯
-
ステップワゴンRP5 三列目両サ...
-
nbox joyサンクスカバーどこか...
-
現行ハリアーと現行アルファー...
-
【運行前点検】の外周1周点検は...
-
nboxカスタムとnbox joyとヘッ...
-
スズキ車の同一車種ラインナッ...
-
女は運転が下手、空間認識ガー...
-
初代アクアでリッター35出した...
-
z34とロードスター
-
現行アルファードのスピードメ...
-
nboxで人気順で教えてもらえま...
-
スイスポなんですが、全方位カ...
-
nbox joyのヘッドライトカバー...
-
ヘッドライトが白くなるのが嫌...
-
帰省にEVは適切ですか。 帰省に...
-
主婦です。セカンドカーの車の...
-
最近のMT車は十数年前の車より...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本でアメ車が売れない理由を...
-
年収約400万円で約300万円の車...
-
AT車のエンジンブレーキ
-
お金持ちがあなたに、新車の日...
-
【タクシー会社がLPGガス車を使...
-
【スイッチング4WD】スイッチで...
-
トランプ大統領が日本人がアメ...
-
主婦です。セカンドカーの車の...
-
最近のMT車は十数年前の車より...
-
女は運転が下手、空間認識ガー...
-
カーナビの時計の設定方法がわ...
-
車検の代車でハスラー借りたん...
-
自家用車って本当に 金食い虫な...
-
クルマにエンジンリフレッシュ...
-
なんでリアランプよりしたの部...
-
古いDAIHATSUミラ
-
新車買いたい! カローラクラス...
-
ダイハツの軽自動車に乗ってる...
-
純正フォグランプ
-
2024年式タフトに乗っています...
おすすめ情報