
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>この時、塩化ナトリウムの濃度は1、2、3、4mg/Lである。
この結果から、50 mL 中の塩化ナトリウムの質量は
1 [mg/L] × 0.05[L] = 0.05 [mg]
2 [mg/L] × 0.05[L] = 0.1 [mg]
3 [mg/L] × 0.05[L] = 0.15 [mg]
4 [mg/L] × 0.05[L] = 0.2 [mg]
であることが分かる。
この塩化ナトリウムの質量を、10 mg/L の溶液から得るには
10[mg/L] × (A[mL]/1000[mL/L]) = 0.05[mg]
→ A = 5 [mL]
10[mg/L] × (B[mL]/1000[mL/L]) = 0.1[mg]
→ B = 10 [mL]
10[mg/L] × (C[mL]/1000[mL/L]) = 0.15[mg]
→ C = 15 [mL]
10[mg/L] × (D[mL]/1000[mL/L]) = 0.2[mg]
→ D = 20 [mL]
1つ分かればあとは整数倍、まずは「Aは10倍に薄める」と分かれば算数でできる。
あとは、計算式に「単位」を付けて考えれば、何を計算しているのかが分かる。
No.1
- 回答日時:
ごめん。
ここは「宿題を代わりに解いてください」と作業依頼する場所ではありません。
自力で解くためのアドバイスを受ける場所です。
そんなわけで
「代わりに解け。オレ様の成果として提出してやるwww」
なんて書き方をされた質問は無視されるか、
あるいは、分かったつもりと勘違いの満足をさせ、テストでは問題を解けないよう競争相手に画策されるかです。
・・・アドバイス・・・
この手の問題は「塩」がどんだけ含まれているかを考えればOK。
1mg/lの濃度で、50mlの中に何gの「塩」が含まれるのかを考えてみよう。
そうすれば、10mg/lの濃度の溶液から何グラムの「塩」を持ってきたらよいのかを判断できる。
で、その持ってくる「塩」に対する10mg/lの量を求めれば良い。
そう考えれば、
2,3,4mg/lにはどんだけの量を持ってきたらいいのかは簡単にわかるだろ。
さて、この手順の中で意味不明なところはあるかい?
あれば、それについて調べることを強く薦める。
調べても分からないのであれば、その点について改めて質問をすれば良い。
ということで、最低でも2回「塩」の量を計算しなきゃならない。
面倒なだけで難しいことじゃないよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学 容量パーセント濃度17v/v%の硝酸ナトリウム(分子量85)水溶液がある。この水溶液の密度が1 2 2022/06/18 09:29
- 化学 化学 モル濃度 フェロセンのアセトニトリル溶液(支持電解質 Bu4N・ClO4 過塩素酸テトラブチル 1 2023/06/24 02:58
- 化学 化学 モル濃度 フェロセンのアセトニトリル溶液(支持電解質 Bu4N・ClO4 過塩素酸テトラブチル 1 2023/06/24 22:17
- 化学 混合液の濃度を求めたいですが 同じ溶液ですが濃度が違う溶液でづ 1500Lの液の濃度は:0.0665 1 2023/03/06 21:05
- 化学 化学 1 2022/10/17 13:36
- 化学 60%硫酸を0.120mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液で中和滴定したところ、50ml必要であった. 1 2022/04/04 19:33
- 化学 化学 モル濃度 フェロセンのアセトニトリル溶液(支持電解質 Bu4N・ClO4 過塩素酸テトラブチル 1 2023/06/23 23:46
- 高校 化学の計算問題です。どうか教えていただきたいです。 1 2022/05/26 20:54
- 化学 化学の純度の計算を教えてください 純水約120 mLに3mol/L硫酸2 mLを加えた溶液を調整し、 1 2022/06/06 01:31
- 化学 化学の純度の計算を教えてください 大至急!! 純水約120 mLに3mol/L硫酸2 mLを加えた溶 1 2022/06/09 01:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
化学の問題
-
呼び塩と浸透圧の関係が分かり...
-
ふと思っただけですが、チャッ...
-
factorの意義
-
食塩水の濃度が合わないんです
-
酸化還元滴定について
-
濃度係数(ファクター)の求め方 ...
-
化学 ご教示ください
-
0.20%(w/v)は2g/Lで合っていま...
-
1M-塩酸の%濃度
-
400mlの容器にエタノールを水で...
-
過酸化水素水とアンモニア水を...
-
アメリカ式・ドイツ式の水の硬度
-
0.05M Tris-HCl, 0.15M NaCl pH...
-
炭酸ナトリウムを塩酸で滴定し...
-
食品へのアルコール添加による...
-
塩化水素ガスの発生しない濃度...
-
例えばpH6の液体にpH8の液...
-
エタノールの濃度[wt %]と屈...
-
庭に塩素系の洗剤(キッチンハイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ふと思っただけですが、チャッ...
-
factorの意義
-
過酸化水素水とアンモニア水を...
-
1N HCl
-
濃度係数(ファクター)の求め方 ...
-
庭に塩素系の洗剤(キッチンハイ...
-
飽和蒸気圧濃度の算出方法
-
中和滴定の実験で。。。
-
塩化水素ガスの発生しない濃度...
-
エタノールの濃度[wt %]と屈...
-
1M-塩酸の%濃度
-
大気中への薬品蒸発量の算出
-
混合水溶液の溶解度
-
37℃での血清浸透圧濃度が300mOs...
-
旋光度と比旋光度の違いについて
-
KCl溶液のpHって計算可能ですか?
-
苛性ソーダを使用して塩酸を中...
-
炭酸ナトリウムを塩酸で滴定し...
-
比旋光度に記載されているcとは
-
例えばpH6の液体にpH8の液...
おすすめ情報