dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

吃音についての質問です
私は漢字に弱く、読み方がわからない時があります
文字を読む際に何度も詰まってしまい。吃音症?と
言われてしまいした。私は漢字が読めないだけだと思っていたのですが、実は吃音の一種だったりしますか?

A 回答 (2件)

吃音症は頭の中で言おうとしている言葉がはっきりしているのにスムーズに発声することが出来ない障がいのことを言います。


吃音症の中で3つの種類があります。連発、伸発、難発です。

連発は、
「こ、こ、こ、こんにちは」
伸発は、
「こーーーーんにちは」
難発は、
「っっっこ!ん!にちは」つっかえる感覚です

吃音が発動するのは基本不定期です。質問者さんが言おうとしていることがはっきりわかっているのに言えないのなら吃音症の可能性が高いです。その反対に、言いたいことがいまいち分かっていないのなら、吃音症とは関係がない可能性が高いです。
    • good
    • 0

追記します。


漢字の読みがわからなくて止まっているのなら吃音症ではないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!