
スーパーセキュリティZEROで下記警告が頻繁に出ます。
しかし、該当の「sync.hgrtb.com」に接続した覚えがありません。又、「sync.hgrtb.com」に関して検索しても、内容が不明です。対処方法はありますか?
記
「オンラインからの攻撃防御
疑わしい接続をブロックしました
機能:オンラインからの攻撃防御
chrome.exe は、sync.hgrtb.com に信頼できない証明書を使用した接続を確立しようと試みました。信頼できない証明書は、公的に認められていない証明機関によって発行された可能性が高く、個人データを保護するためにこの接続をブロックしました。」
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.1:追記
ZEROスーパーセキュリティ のマニュアルの中にある[履歴]の項目を参照して、[履歴]の見方を調べてみてください。そして、そのエラーが表示された理由を[履歴]の中から見つけ出してみてください。どの アプリ/サービス/サイト がそのエラーを出しているのかを特定できれば、その アプリ/サービス/サイト のサポート情報を参照すれば解決できるかもしれません。
何度もありがとうございます。
マニュアル上で「履歴」という言葉は、ファイアウォールの「動作の履歴と設定」項目しかありませんが「許可された項目」のみが表示されており、当該アドレスに関する表示はありませんでした。
No.4
- 回答日時:
No.3:追記
[通知]→[警告]で履歴が見れませんか?
御多忙中何度も恐縮です。
本件に関する「通知」はすべて削除してしまっているので、1日に何回か出ますから次回試してみます。
有難うございました。
No.2
- 回答日時:
安全なサイトであるという証明書がすでに有効期限切れで、
個人情報などが漏洩したり
マルウェアを仕込まれる可能性がある
公的に保証できない危険かもしれないサイトへのアクセスを試みたという事ですね。
自分でアクセスしなくても開いているWEBページの中でアクセスするように設定されていれば勝手に接続しに行くからさ。
で、それをスーパーセキュリティゼロなアプリが検知したって事です。
……と、これだけの情報を与えれば普通は知識として身に付き、自身で考え判断することができるようになるはずです。
どうでしょう。
・・・
証明書の期限が切れているという事は、
・サイトの更新が止まっている。あるいは既に存在しない。
・証明書の再発行が滞っている。
・証明書を再発行できないサイト。
であると考えられます。
(2021/4/18には該当するサイトは存在しないようです。なので悪意あるサイトとして再登録される可能性もあります)
・・・余談・・・
しかし、なんだね。
サイトが存在するかの確認もせず証明書が無いだけで大仰なメッセージを出すってどうなんだろう。
どんだけチェックのレベルが低いんだか。
サイトが存在しないならメッセージ出さずにアクセスをブロックするだけにしろよ。
そんなこともできない低レベルのアプリなんだなって思う。
……まあ、あのメーカーさんがまともなセキュリティソフトなんて作れないことは、パソコンにちょっと詳しい人なら皆知っていることですけどね……
No.1
- 回答日時:
Nortonセーフウェブのだと[安全]と表示されます。
https://safeweb.norton.com/report/show?url=sync. …
よって、そのエラーメッセージが正しいのだと思います。
接続先の証明書が無効になっているか期限が切れているか、そのあたりはわかりませんが、https接続でブロックされています。(サイトの問題と言うより証明書の問題)
何か、アプリケーションか、ブラウザーのアドオンなどが定期的にアクセスしているのだと思います。それが何かはそのパソコンを調べないとわかりません。あるいは、あなたのパソコンで保持しているルート証明書が古いのかもしれません。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社PCのメールが更新されない
-
特定のサーバーにだけFTP接...
-
先日からDigiBestTVで「デバイ...
-
スーパーセキュリティZEROで下...
-
ケータイプラウザをPCで利用
-
有料アダルトサイトについて
-
Cyberduckでエラーが出てしまう
-
Win11でブラウザでのネットブラ...
-
teratermでLinuxに接続できません
-
ファイヤーフォックスが接続で...
-
会社のurl
-
Firefoxのグーグル検索で表示さ...
-
Operaでネット接続できません。
-
ORCADでのページ追加のやり方
-
Windows XPでネットを見るには
-
WindowsXPでブラウザをしようと...
-
ビルダー8で、アップロードでき...
-
Tera Termを起動して新しい接続...
-
「ただし,その件は」の「ただ...
-
有線LANがつながってるかど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社PCのメールが更新されない
-
スーパーセキュリティZEROで下...
-
先日からDigiBestTVで「デバイ...
-
teratermでLinuxに接続できません
-
ORCADでのページ追加のやり方
-
Windows10から11に更新しました...
-
マイメニューってなんですか?
-
特定のサーバーにだけFTP接...
-
Cyberduckでエラーが出てしまう
-
Microsoftアカウントのサインイ...
-
Win11でブラウザでのネットブラ...
-
Firefoxのグーグル検索で表示さ...
-
マイナポータル
-
FFFTPにて「受信はタイムアウト...
-
MS-DOS 版の Teraterm?
-
ftpサーバに接続できない
-
μTorrentでの特定者の接続拒否...
-
MSNメッセンジャーの「.NET Mes...
-
デスクネッツに社外PCからアク...
-
「TeamViewer」というソフトを...
おすすめ情報